
今日は休日♪
今年も夏山に行けませんでしたが、せめて気持ちだけでも爽やかに「シベリウス」を聴きます^^
1956年フィンランドに生まれたサラステ(ユッカ=ペッカ)ですが、ローカル色はあまり感じません。
フィンランド放送交響楽団もとても素晴らしい演奏です♪
余談ですが、30数年前にシベリウスのコンサート(フィンランドのオケでしたが、名前は忘れました)をNHKホール(東京)で聴きました。
北欧のお客様が多くて、体格の良いタキシードとドレス姿にショックを受けました(苦笑
曲目リスト
ディスク:1
1. 交響曲第1番ホ短調op.39
2. 「カレリア」序曲op.10
3. 組曲「カレリア」op.11
4. 交響詩「フィンランディア」op.26
ディスク:2
1. 交響曲第2番ニ長調op.43
2. 劇音楽「クオレマ」op.44~鶴のいる情景/悲しきワルツ
3. 交響詩「夜の騎行と日の出」op.55
ディスク:3
1. 交響曲第3番ハ長調op.52
2. 組曲「ベルシャザール王の饗宴」op.51
3. 同「クリスティアン2世」op.27
ディスク:4
1. 交響曲第4番イ短調op.63
2. 交響詩「ポヒョラの娘」op.49
3. 同「吟遊詩人」op.64
4. 同「大洋の女神」op.73
ディスク:5
1. 交響曲第5番変ホ長調op.82
2. 交響詩「伝説」op.9
3. 同「タピオラ」op.112
ディスク:6
1. 交響曲第6番ニ短調op.104
2. 組曲「歴史的情景」第1番op.25
3. 同第2番op.66
ディスク:7
1. 交響曲第7番ハ長調op.105
2. 4つの伝説曲op.22
交響曲も素晴らしいですが、管弦楽曲がとても良いです♪
3. 組曲「カレリア」op.11のAlla marcia(行進曲風に)はお奨めです^^
ディスク:1
1. 交響曲第1番ホ短調op.39
2. 「カレリア」序曲op.10
3. 組曲「カレリア」op.11
4. 交響詩「フィンランディア」op.26
ディスク:2
1. 交響曲第2番ニ長調op.43
2. 劇音楽「クオレマ」op.44~鶴のいる情景/悲しきワルツ
3. 交響詩「夜の騎行と日の出」op.55
ディスク:3
1. 交響曲第3番ハ長調op.52
2. 組曲「ベルシャザール王の饗宴」op.51
3. 同「クリスティアン2世」op.27
ディスク:4
1. 交響曲第4番イ短調op.63
2. 交響詩「ポヒョラの娘」op.49
3. 同「吟遊詩人」op.64
4. 同「大洋の女神」op.73
ディスク:5
1. 交響曲第5番変ホ長調op.82
2. 交響詩「伝説」op.9
3. 同「タピオラ」op.112
ディスク:6
1. 交響曲第6番ニ短調op.104
2. 組曲「歴史的情景」第1番op.25
3. 同第2番op.66
ディスク:7
1. 交響曲第7番ハ長調op.105
2. 4つの伝説曲op.22
交響曲も素晴らしいですが、管弦楽曲がとても良いです♪
3. 組曲「カレリア」op.11のAlla marcia(行進曲風に)はお奨めです^^