玉たすき 畝傍《うねび》の山の
橿原の ひじりの御代ゆ
生《あ》れましし 神のことごと
樛《つが》の木の いやつぎつぎに
天《あめ》の下 知らしめししを
天《そら』にみつ 大和をおきて
あをによし 奈良山を越え
いかさまに 思ほしめせか
天離《あまざ》かる 鄙《ひな》にはあれど
石走《いはばし》る 近江の國の
ささなみの 大津の宮に
天の下 知らしめしけむ
天皇《すめろき》の 神の尊《みこと》の
大宮は ここと聞けども
大殿は ここと言へども
春草の 茂く生ひたる
霞立つ 春日の霧れる
ももしきの 大宮所 見れば悲しも
~柿本人麻呂 『万葉集』巻1-0029
玉手次 畝火之山乃 橿原乃 日知之御世従 阿礼座師 神之盡 樛木乃 弥継嗣尓 天下 所知食之乎 天尓満 倭乎置而 青丹吉 平山乎超 何方 御念食可 天離 夷者雖有 石走 淡海國乃 樂浪乃 大津宮尓 天下 所知食兼 天皇之 神之御言能 大宮者 此間等雖聞 大殿者 此間等雖云 春草之 茂生有 霞立 春日之霧流 百礒城之 大宮處 見者悲毛

畝傍山(うねびやま)
蒸し暑い日が続きますので、体調にお気を付け下さい。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
橿原の ひじりの御代ゆ
生《あ》れましし 神のことごと
樛《つが》の木の いやつぎつぎに
天《あめ》の下 知らしめししを
天《そら』にみつ 大和をおきて
あをによし 奈良山を越え
いかさまに 思ほしめせか
天離《あまざ》かる 鄙《ひな》にはあれど
石走《いはばし》る 近江の國の
ささなみの 大津の宮に
天の下 知らしめしけむ
天皇《すめろき》の 神の尊《みこと》の
大宮は ここと聞けども
大殿は ここと言へども
春草の 茂く生ひたる
霞立つ 春日の霧れる
ももしきの 大宮所 見れば悲しも
~柿本人麻呂 『万葉集』巻1-0029
玉手次 畝火之山乃 橿原乃 日知之御世従 阿礼座師 神之盡 樛木乃 弥継嗣尓 天下 所知食之乎 天尓満 倭乎置而 青丹吉 平山乎超 何方 御念食可 天離 夷者雖有 石走 淡海國乃 樂浪乃 大津宮尓 天下 所知食兼 天皇之 神之御言能 大宮者 此間等雖聞 大殿者 此間等雖云 春草之 茂生有 霞立 春日之霧流 百礒城之 大宮處 見者悲毛

畝傍山(うねびやま)
蒸し暑い日が続きますので、体調にお気を付け下さい。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。