fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています


R-34577
Elgar Introduction and Allegro

今回は英国の3人の作曲家の作品
Elgar:序奏とアレグロ、弦楽セレナード、ため息、弦楽のためのエレジー、『スペインの貴婦人』組曲
Warlock : 弦楽セレナード、カプリオール組曲
Butterworth : 狂詩曲『シュロップシャーの若者』、2つの田園詩曲、青柳の堤を聴きました。懐かしさを感じる作品です

録音:
1967年11月20-21日 Kingsway Hall, London〈1.-7.〉
1975年12月12-13日 St John's, Smith Square, London〈15.-17.〉
1977年1月29日 St John's, Smith Square, London〈9.-14.〉
1977年6月14-15日 St John's, Smith Square, London〈8.〉
演奏者:Sir Neville Marriner(指揮)Academy of St.Martin in the Fields
Violin – Hugh Maguire、Raymond Keenlyside、Viola – Kenneth Essex、Cello – Kenneth Heath〈1.〉
Harpsichord - Nicholas Kraemer〈9.-14.〉

曲目:
1. Introduction and Allegro for Strings, Op. 47 by Edward Elgar〈1.〉

Serenade in E minor for String Orchestra, Op.20 by Edward Elgar
2. I. Allegro piacevole
3. II. Larghetto
4. Iii. Allegretto

5. Sospiri, Op.70 by Edward Elgar
6. Elegy for Strings, Op. 58 by Edward Elgar
7. Suite from the Spanish Lady by Edward Elgar

8, Serenade for Strings by Peter Warlock

Capriol Suite by Peter Warlock
9. I. Basse-danse
10. II. Pavane
11. Iii. Tordion
12. IV. Bransles
13. V.Pied-en- l'air
14. Ⅵ. Mattachins Sword Dance

15. A Shropshire Lad - Rhapsody by George Butterworth
16. Two English Idylls by George Butterworth
17. The Banks of Green Willow by George Butterworth
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
コメント
コメントする
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
http://nmzk.blog99.fc2.com/tb.php/5000-5a62f31c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック