fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

魅惑のワルツ~ブリュッヘン・アンコール! 

ブリュッヘン(フランス)(2008-06-25)
Amazonランキング:20184位
Amazonおすすめ度:


昨晩聴きかけたのですが途中で睡魔が襲い、眠ってしまいました(汗
今晩、改めて聴きます。

フランス・ブリュッヘンの最後のソロ・レコーディング(以降指揮に専念)です。
素晴らしいテクニックに圧倒されます!!

録音:1980-1981年 オランダ ハールレム ルーテル教会
演奏:フランス・ブリュッヘン(ブロックフレーテ、トラヴェルスフレーテ)

曲目:
1.アレグロ~ソナタ ハ長調より[1717年頃](J.S.バッハ)
2.魅惑のワルツ[1904年](F.マルケッティ~F.ブリュッヘン)
3.終わり[1980年](ルイ・アンドリーセン)
4.パッサケーグル~ヴァイオリンのための小品より[1705年](J.-F.レーベル)
5.ブドロ(アイルランド舞曲)~「アポロの饗宴」より[1691年](作者不詳)
6.アマリリ美わし[1544年](カッチーニによる)(J.ヴァン・エイク)
7.リチェルカータ~「甘いリンゴ」より[16世紀末](V.アウレーリオ)
8.リコーダーまたはヴァイオリンのための独奏(H.パーセル)
9.まんだらげ[1979年](R.モーザー)
10.サルタレロ[14世紀](作者不詳)
11.ロンド「レ・シャリテ」~組曲作品35より「1731年」(J.D.ボワモルティエ)
12.アレグロ・モルト・ア・ラ・メヌエット~「華麗なソナタ」より[1811年](A.ヘーベルレ)
13.イギリス風ブーレー~トラヴェルスフレーテのためのパルティータイ短調BWV1013[1718年頃]より(J.S.バッハ)
14.レセルカダ~「楽節装飾論」より[1553年](P.オルティス)
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
コメント
コメントする
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
http://nmzk.blog99.fc2.com/tb.php/430-1f353109
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック