fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています


ニコレ(オーレル)(1989-07-01)
Amazonランキング:28957位
Amazonおすすめ度:


カール・リヒター(音楽の捧げ物)、ヘルムート・ヴァルヒャ(フーガの技法)のカップリングです。
久し振りに聴くと改めて素晴らしい曲、演奏だと思います。

録音:
1963年1月 ミュンヘン(音楽の捧げ物*)
1956年9月 オランダ アルクマール(フーガの技法*)
曲目:演奏者:
Dusc 1
音楽の捧げ物BWV1079:バッハ:カール・リヒター(指揮)
1.3声のリチェルカーレ:ヘドヴィヒ・ビルグラム(チェンバロ)
2.王の主題による無窮カノン:オットー・ビュヒナー、クルト・グントナー(vi)、フリッツ・キスカルト(cello)
王の主題による各種のカノン
3.a)オットー・ビュヒナー、クルト・グントナー(vi)
4.b)オットー・ビュヒナー、クルト・グントナー(vi)、フリッツ・キスカルト(cello)
5.c)オットー・ビュヒナー、クルト・グントナー(vi)、ジークフリート・マイネッケ(ヴィオラ)
6.d)オットー・ビュヒナー、クルト・グントナー(vi)、ジークフリート・マイネッケ(ヴィオラ)
7.e)オットー・ビュヒナー、クルト・グントナー(vi)、フリッツ・キスカルト(cello)

8.5度のカノン・フーガ
オットー・ビュヒナー、クルト・グントナー(vi)、フリッツ・キスカルト(cello)
9.6声のリチェルカーレ
ヘドヴィヒ・ビルグラム(チェンバロ)

2声のカノン(謎のカノン):ヘドヴィヒ・ビルグラム(チェンバロ)
10. Fassung A
11. Fassung B

4声のカノン:ヘドヴィヒ・ビルグラム、カール・リヒター(チェンバロ)

トリオ・ソナタ:オーレル・ニコレ(fl)、オットー・ビュヒナー(vi)、フリッツ・キスカルト(cello)、カール・リヒター(チェンバロ)
13. Largo
14. Allegro
15. Andante
16. Allegro

17.無窮カノン:オーレル・ニコレ(fl)、オットー・ビュヒナー(vi)、フリッツ・キスカルト(cello)、カール・リヒター(チェンバロ)

フーガの技法BWV1080::バッハ:ヘルムート・ヴァルヒャ(org)
18. Contrapunctus 1
19. Contrapunctus 2
20. Contrapunctus 3
21. Contrapunctus 4
22. Contrapunctus 5

Dosc 2
1. Contrapunctus 6, a4, in stile francese
2. Contrapunctus 7, a4, per Augmentaionem er Dimmutuinem
3. Contrapunctus 8, a3
4. Contrapunctus 9, a4, alla Duodecima
5. Contrapunctus 10, a4, alla Decima
6. Contrapunctus 10, a4,
7. Canon alla Octava
8. Canon alla Duodecima in Contrapuncto alla Quinta
9. Canon alla Decima in Contrapuncto alla Terza
10. Canon per Augmentaionem in contrario motu

Contrapunctus, a3
11. Rectus
12. Inversus

Contrapunctus, a4
13. Rectus
14. Inversus
15.Fuga a4 Soggetti(unvollendet)
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
コメント
コメントする
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
http://nmzk.blog99.fc2.com/tb.php/410-ebd8e127
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック