今回はマンフレッド交響曲と序曲1812年を聴きます。マンフレッド交響曲はチャイコフスキー唯一の標題交響曲。今まであまり聴いて来なかったです。演奏は素晴らしいです
録音:
1963年10月17日〈1.-4.〉
1964年9月〈5.〉

録音:
1963年10月17日〈1.-4.〉
1964年9月〈5.〉
演奏者:Igor Markevitch(指揮)
London Symphony Orchestra〈1.-4.〉
Royal Concertgebouw Orchestra〈5.〉
曲目:Pyotr Ilyich Tchaikovsky
Manfred Symphony, Op.58
1. Lento lugubure-Moderato con moto-Andante
2. Vivace con spirito
3. Pastorale. Andante con moto
4. Allegro con fuoco
5. 1812 Overture, Op.49
London Symphony Orchestra〈1.-4.〉
Royal Concertgebouw Orchestra〈5.〉
曲目:Pyotr Ilyich Tchaikovsky
Manfred Symphony, Op.58
1. Lento lugubure-Moderato con moto-Andante
2. Vivace con spirito
3. Pastorale. Andante con moto
4. Allegro con fuoco
5. 1812 Overture, Op.49
> kikuy1113さん バタバタしてコメントを見逃しておりました
間違いでなければ、この「マンフレッド」が発売されたころは、すでに「ステレオ」という雑誌(その頃は小さな雑誌でした)を読んでまして、なんだかビビッときまして気になって仕方がなかった。結局フィリップスのレコードは買えませんでしたけどね。FMで時々流れましたっけ。その後もポツリポツリとしか聴かず、今ではもう長らく聴いていません。チャイコフスキーの中では、それでも好きな曲の一つです。