ニューヨーク・フ カメラータ・シンガーズ,カメラータ・シンガーズ(1991-03-21)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:
Amazonおすすめ度:


今日は暖かい日差しの休日で、久し振りに気持ちがゆったりしています^^
ラヴェルの「ダフニスとクローエ」を聴きたくなりました。
このアルバムは「ブレーズの芸術(全6巻)」の中の第2巻「ラヴェル選集」です。
私がブレーズの指揮する演奏を初めて聴いたのは秋葉原に居た1970年前後で、ブレーズとドメーヌ・ミュージカルのメシアン:Sept Haikai(七つの俳諧)で、それからブレーズの演奏に注目するようになりました。
彼の指揮は精緻でリズムも絶妙、そして何より楽譜の解釈が深い!!
管弦楽法の魔術師のようなラヴェルの作品を正確に再現するには最も優れた指揮者です♪
曲目、録音、演奏
DISC 1:
1. バレエ音楽「ダフニスとクロエ」全曲 1975年3月17、22日 NY マンハッタン・センター NYフィル、カメラータ・シンガーズ
2. ボレロ 1974年12月21日 NY マンハッタン・センター NYフィル
DISC 2:
1. 海原の小舟(組曲「鏡」より第3曲) 1973年1月8日 NY フィルハーモニック・ホール NYフィル
2. 高雅で感傷的なワルツ 同上
3. 組曲「クープランの墓」 1971年4月27日 NY フィルハーモニック・ホール ハロルド・ゴンベルグ(オーボエ)、NYフィル
4. なき王女のためのパヴァーヌ 1970年4月3日 クリーヴランド セヴェランス・ホール クリーヴランド管弦楽団
5. スペイン狂詩曲 1969年7月21日 クリーヴランド セヴェランス・ホール クリーヴランド管弦楽団
6. 道化師の朝の歌(組曲「鏡」より第4曲) 同上
DISC 3:
1. ラ・ヴァルス 1974年2月23日 NY マンハッタン・センター NYフィル
2. 古風なメヌエット 同上
3. バレエ組曲「マ・メール・ロワ」 1974年2月25日 NY マンハッタン・センター NYフィル
4. 左手のための協奏曲 1970年11月20日 クリーヴランド セヴェランス・ホール フィリップ・アントルモン(p)、クリーヴランド管弦楽団
DISC 1:
1. バレエ音楽「ダフニスとクロエ」全曲 1975年3月17、22日 NY マンハッタン・センター NYフィル、カメラータ・シンガーズ
2. ボレロ 1974年12月21日 NY マンハッタン・センター NYフィル
DISC 2:
1. 海原の小舟(組曲「鏡」より第3曲) 1973年1月8日 NY フィルハーモニック・ホール NYフィル
2. 高雅で感傷的なワルツ 同上
3. 組曲「クープランの墓」 1971年4月27日 NY フィルハーモニック・ホール ハロルド・ゴンベルグ(オーボエ)、NYフィル
4. なき王女のためのパヴァーヌ 1970年4月3日 クリーヴランド セヴェランス・ホール クリーヴランド管弦楽団
5. スペイン狂詩曲 1969年7月21日 クリーヴランド セヴェランス・ホール クリーヴランド管弦楽団
6. 道化師の朝の歌(組曲「鏡」より第4曲) 同上
DISC 3:
1. ラ・ヴァルス 1974年2月23日 NY マンハッタン・センター NYフィル
2. 古風なメヌエット 同上
3. バレエ組曲「マ・メール・ロワ」 1974年2月25日 NY マンハッタン・センター NYフィル
4. 左手のための協奏曲 1970年11月20日 クリーヴランド セヴェランス・ホール フィリップ・アントルモン(p)、クリーヴランド管弦楽団