きょうはMendelssohnの作品を聴きます。いずれも切れ味の良い素晴らしい演奏です
録音:Severance Hall, Cleveland
1957年10月25日〈1.〉
1962年10月26日〈7.-10.〉
1967年1月13日〈2.-6.〉

録音:Severance Hall, Cleveland
1957年10月25日〈1.〉
1962年10月26日〈7.-10.〉
1967年1月13日〈2.-6.〉
演奏者:George Szell(指揮)、Cleveland Orchestra
曲目:Felix Mendelssohn
1. Hebrides Overture, in B minor Op. 26 "Fingal's Cave"
Midsummer Night's Dream, Op. 61
2. Ⅰ 序曲
3. Ⅱ スケルツォ
4. Ⅲ 夜想曲
5. Ⅳ 間奏曲
6. Ⅴ 結婚行進曲
Symphony no 4 in A major, Op. 90 "Italian"
7. Ⅰ Allegro vivace (A major)
8. Ⅱ Andante con moto (D minor)
9. Ⅲ Con moto moderato (A major)
10. Ⅳ Presto and Finale: Saltarello
曲目:Felix Mendelssohn
1. Hebrides Overture, in B minor Op. 26 "Fingal's Cave"
Midsummer Night's Dream, Op. 61
2. Ⅰ 序曲
3. Ⅱ スケルツォ
4. Ⅲ 夜想曲
5. Ⅳ 間奏曲
6. Ⅴ 結婚行進曲
Symphony no 4 in A major, Op. 90 "Italian"
7. Ⅰ Allegro vivace (A major)
8. Ⅱ Andante con moto (D minor)
9. Ⅲ Con moto moderato (A major)
10. Ⅳ Presto and Finale: Saltarello
> kikuy1113さん 2枚目のLPで買われるなんて凄いですね
今、彼のCDを改めて聴き直しています
セルは生を聴き逃して本当に残念。
このイタリアやフィンガルは高校に入ったころ、レコード屋で買った2枚目のLPです。知らずに買ってこんな大当たりなんて、ラッキーでした。勿論以後セルのファンになりました。
室内楽のようにすっきりとして瑞々しく、ちょっと色気は乏しいけれど、ノーブルで、しかも推進力が自然で・・・
懐かしいです。
> nyankoharuさん こんばんは。改めて聴き直してGeorge Szellの素晴らしさを再認識しております
これからしばらくGeorge Szellに集中します
こんばんは'~
昨日のシューマン2番、
本日のメンデルスゾーン。
真骨頂ですね(^ ^)