fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

今晩はSchoenbergの作品を聴きます。
久し振りですが、良いですね

2008年10月4日に取り上げています。

録音:1973年10月~12月 All Saints Petersham

ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日:2002-07-31

演奏者:David Atherton(指揮)、London Sinfonietta
John Shirley-Quirk (baritone)〈1.-7.〉
Mary Thomas (soprano) 〈9.-29.〉

曲目:Arnold Schoenberg
Serenade, Op. 24
1. 行進曲(Marsch) 2分の2拍子 一種の三部形式。
2. メヌエット(Menuett) 4分の3拍子 トリオを持つ三部形式にコーダをともなう。
3. 変奏曲(Variationen) 8分の4拍子 主題と5つの変奏、コーダからなる。
4. ペトラルカのソネット(Sonett von Petrarca) 8分の4拍子 唯一声楽が加わる。ペトラルカのソネット第217番のカール・アウグスト・フェルスターによるドイツ語訳をテクストとする。詩の1音節に1音を当てる十二音技法で書かれている。詩は1行が11音節からなるため、音列は1行ごとに1音ずつずれていくことになる。
5. 舞踏の情景(Tanzscene) 8分の3拍子 快活なワルツで中間部は緩やかなレントラー。
6. 無言歌(Lied (ohne Worte)) 4分の2拍子 短く穏やかな雰囲気の楽章。
7. フィナーレ(Finare)

8. Die eiserne Brigade

Pierrot Lunaire, Op. 21
第1部
9. Ⅰ 月に酔う Mondestrunken
10. Ⅱ コロンビーナ Colombine
11. Ⅲ 伊達男 Der Dandy
12. Ⅳ 蒼ざめた洗濯女 Eine blasse Wäscherin
13. Ⅴ ショパンのワルツ Valse de Chopin
14. Ⅵ 聖女 Madonna
15. Ⅶ 病める月 Der kranke Mond
第2部
16. Ⅷ 夜〈パッサカリア〉 Nacht (Passacaglia)
17. Ⅸ ピエロへの祈り Gebet an Pierrot
18. Ⅹ 強奪 Raub
19. Ⅺ 赤いミサ Rote Messe
20. Ⅻ 絞首台の歌 Galgenlied
21. ⅩⅢ 打ち首 Enthauptung
22. ⅩⅣ十字架 Die Kreuze
第3部
23. ⅩⅤ 望郷 Heimweh
24. ⅩⅥ いやなこと Gemeinheit!
25. ⅩⅦ パロディ Parodie
26. ⅩⅧ 月のしみ Der Mondfleck
27. ⅩⅨセレナーデ Serenade
28. ⅡⅩ 帰郷〈舟歌〉 Heimfahrt (Barcarole) (Journey Home)
29. ⅡⅩⅠ おお、いにしえの香りよ O alter Duft (O Old Perfume)
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
コメント
コメントする
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
http://nmzk.blog99.fc2.com/tb.php/2529-73d8600f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック