fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

リゲティ:管弦楽のためのメロディー

今晩はジョルジー・リゲティの作品を聴きます。
彼は動乱をきっかけにハンガリーからオーストリアへ亡命し、当時盛んだった新ウィーン楽派のセリーから「点」→「音群(ミクロポリフォニー)」と呼ばれる書法を開発しました♪

録音:1975年 ロンドン KINGSWAY HALL (1.-3.) 1976年 ウィーン SOFIENSAAL(4.)
演奏者:1.-3 デヴィッド・アサートン(指揮)、ロンドン・シフォニエッタ 2. オーレル・ニコレ(fl)、ハインツ・ホリガー(ob)4. ウィーン管楽ソロイスツ=ウォルフガンク・シュルツ(fl)、ゲルハルト・トゥレチェク(ob)、ペーター・シューミードル(cl)、フォルカー・アルトマン(hr)、フリッツ・ファルトル(bs)

曲目(全てジョルジー・リゲティ)
1.管弦楽のためのメロディー(1971)
2.フルート、オーボエのための二重協奏曲(1972)
3.13人の奏者のための室内協奏曲(1969-70)
4.管楽五重奏のための10の小品(1968)
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
コメント
コメントする
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
http://nmzk.blog99.fc2.com/tb.php/187-81ccd300
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック