fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

メシアン,メシアン(オリビエ),フランス国立放送合唱団,ヤーカー(ラシェル),アラン(マリオ)
ワーナーミュージック・ジャパン
発売日:2002-05-22

今回はメシアンを聴きます。
このアルバムは「メシアンの芸術」というタイトル16枚組CDですが、今晩はその第1集(1-4枚)までを聴きます(明朝早く奈良に行きますので・・・)♪

nmzkが初めて彼の作品を聴いたのは高校2年の時でした。
秋葉原のラジオ会館1階に「東陽堂」というレコード店が有りまして、そこの現代音楽の輸入盤コーナーにブレーズ指揮、ドメーヌ・ムジカルの「七つの俳諧」が有りました。
フランス人が俳句をどう音楽にしたのかと好奇心で買い、それから急にブレーズとメシアンのファンになってしまいました。

録音:DISC 1、2:1973年10月 パリ ノートルダム・デュ・リバン教会
   DISC 3、4:1975年7月 パリ ノートルダム・デュ・リバン教会
演奏:
DISC 1、2 イヴォンヌ・ロリオ(p) 
DISC 3、4の「峡谷から星たちへ・・・」マリウス・コンスタン指揮 アルス・ノヴァ合奏団、イヴォンヌ・ロリオ(p)、ジョルジュ・バルボトゥ(ホルン)、アラン・ジャケ(クシロリンバ)、フランソワ・デュパン(グロッケンシュピール)
DISC 4の「七つの俳諧 」イヴォンヌ・ロリオ(p)、マリウス・コンスタン指揮 アルス・ノヴァ合奏団

曲目
DISC 1
幼子イエスに注ぐ20のまなざし
1.父のまなざし
2.星のまなざし
3.交わり
4.聖母のまなざし
5.子を見つめるまなざし
6.その方によって万物は成った
7.十字架のまなざし
8.天のいと高き所のまなざし
9.時のまなざし
10喜びの聖霊のまなざし
11.聖処女の初聖体

DISC 2
幼子イエスに注ぐ20のまなざし(完)
12.全能の言葉
13.降誕祭
14.天使たちのまなざし
15.幼子イエスの口づけ
16.預言者たち、羊飼いたちと占星術の学者たちのまなざし
17.沈黙のまなざし
18.恐るべき塗油のまなざし
19.眠っていても私の心は目覚めています
20.愛の教会のまなざし

DISC 3
峡谷から星たちへ・・・
1.ー8.

DISC 4
峡谷から星たちへ・・・(完)
9.-12.
七つの俳諧
1.イントロダクション
2.奈良公園と石灯籠
3.山中ーカデンツァ
4.雅楽
5.宮島と海中の鳥居
6.軽井沢の鳥たち
7.コーダ
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
コメント
コメントする
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
http://nmzk.blog99.fc2.com/tb.php/180-7301fac7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック