fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

ロストロポーヴィッチ(ムスティスラフ)
EMIミュージック・ジャパン
発売日:2004-12-08

久し振りにこのアルバムを聴きます(前回は昨年の4月に聴いていました)。

ここをクリックすると試聴できます。

心温まる素晴らしい演奏です
演奏者:Mstislav Rostropovich(cello)
Carlo Maria Giulini(指揮)、London Philharmonic Orchestra

曲目:
1. Dvořák:チェロ協奏曲ロ短調 作品104
2. Saint-Saëns:チェロ協奏曲第1番イ短調 作品33
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
コメント
こんばんは(^O^)/
> nyankoharuさん
懐かしいですね(^O^)/
今日はロストロポーヴィッチでドヴォルザークのチェロコンチェルトを聴きましたが、偶然N響アワーで堤剛で同じ作品を演奏していました。
とても良かったです♬
2011/01/23(日) 22:45:00 | URL | nmzk #Wh5SkbOM[ 編集]

こんばんは~
先週は ストコフスキー(DEDDA LONDON )とLee Morgan三昧の中で
「ペルシャの市場にて」と同盤中の「スケーターズ・ワルツ」が
スパイスとなりました。
私が持っているのは同音源の駅売り廉価盤です。(^-^)
2011/01/23(日) 22:24:24 | URL | nyankoharu #-[ 編集]
コメントする
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
http://nmzk.blog99.fc2.com/tb.php/1610-33dcaeb4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック
N響アワー:チェロと歩んだ60年 ~ 堤剛のドボルザーク ~
今朝はRostropovichでDvořák:チェロ協奏曲を聴きましたが、今晩はN響アワーで 堤剛が同じ作品を演奏していました。 およそ20年ぶりにN響との定期共演です。彼は8歳で演奏会デビューし、2010年に演奏生活60周年を迎えたそうです。活き活きとした素晴らしい演奏でした...
2011/01/23(日) 22:31:07 | 木陰の散歩道(So-net)