fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています



お早うございます。雨→曇り。
マ・メール・ロワ、クープランの墓、亡き王女のためのパヴァーヌ、海原の小舟、「ジャンヌの扇」~ファンファーレを聴きました

録音:Studio 104, Radio France, Paris
1987年1月15-17日 5月28-30日
1988年5月11-14日
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

真夏日が続きます。
きょうからInbal Orchestre National De FranceでRavelの作品を聴きます。
先ずはボレロ、スペイン狂詩曲、道化師の朝の歌、古風なメヌエット、ラ・ヴァルス
きっちりとした演奏です

録音:1987年1月15-17日 5月28-30日 Studio 104 Radio France
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

お早うございます。真夏日になります。
きょうでこのBox Setも最後のアルバムになります。
祝典前奏曲 TrV 229(作品61)をBoston Symphony Orchestra, Gewandhausorchester Leipzig、交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 TrV 171(作品28) 歌劇《灯の消えた街》から 愛の場面をBoston Symphony Orchestra、ばらの騎士 ―オーケストラのための演奏会用組曲 TrV 227d バレエ《泡立ちクリーム》から 泡立ちクルームのワルツをGewandhausorchester Leipzigで聴きました

録音:
2019年5月〈2.-6.〉10月〈7.〉10-11月〈1.〉Symphony Hall, Boston
2021年5月〈8.-12.〉6月〈13.〉Gewandhaus, Leipzig
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

お早うございます。快晴です。
交響詩《ドン・ファン》 TrV 156(作品20)、ブルレスケ ニ短調 TrV 145、楽劇《サロメ》から 7つのヴェールの踊り、メタモルフォーゼン TrV 290 ―23の独奏弦楽器のための習作をGewandhausorchester Leipzigで聴きました

録音:Gewandhaus, Leipzig
2018年3-4月〈1.〉
2021年2月〈4.-6.〉5月〈3.〉6月〈2.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

こんばんは。雨。
交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》 TrV 176(作品30)と交響的幻想曲《イタリアより》 TrV 147(作品16)をGewandhausorchester Leipzigで聴きました

録音:2021年3月〈10.-13.〉5月〈1.-9.〉Gewandhaus, Leipzig
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

お早うございます。曇り→雨。
交響詩《英雄の生涯》 TrV 190(作品40)と交響詩《マクベス》 TrV 163(作品23)をGewandhausorchester Leipzigで聴きました

録音:2021年3月〈7.-9.〉5月〈1.-6.〉Gewandhaus, Leipzig
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

お早うございます。快晴です。
交響詩《死と浄化》 TrV 158(作品24)と家庭交響曲 TrV 209(作品53)をBoston Symphony Orchestraで聴きました

録音:Symphony Hall, Boston
2019年9-10月〈5.-11.〉
2021年10月〈1.-4.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

お早うございます。きょうも晴れ。
交響詩《ドン・キホーテ》 TrV 184(作品35)チェロ=Yo-Yo Ma ヴィオラ= Steven Ansellと 歌劇《インテルメッツォ》から4つの交響的間奏曲 TrV 246aをBoston Symphony Orchestraで聴きました

録音:Symphony Hall, Boston
2018年3月-4月〈1.-14.〉
2021年3月〈15.-18.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

きょうからAndris Nelsonsの指揮でR.Straussの作品を聴きます。
先ずはアルプス交響曲と歌劇《影のない女》による交響的幻想曲をBoston Symphony Orchestraで聴きました。
録音が新しいことも有って音質が良いです

録音:Symphony Hall, Boston
2017年11月-12月〈1.-22.〉
2021年10月〈23.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。雨→晴れ。きょうでこのBoxも最後になります。
Satie: びっくり箱(管弦楽編)、Sauguet: バレエ音楽『牝猫』、Milhaud: バレエ音楽『青い列車』をOrchestre National De L'Opéra De Monte-Carloで聴きました。楽しいです

録音:1972年7月
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
明日、明後日はカートリッジなどアナログを中心にオーディオアクセサリーの体験会を開催いたします。
世界的に評価の高いTechDASのアナログプレーヤー「Airforce Ⅴ Premium」にSAECとGLANZのトーンアームを使用しPhasemationやortofonのカートリッジや昇圧トランスなどご試聴いただけます。
また、オーディオアクセサリーでは今人気のCHORD CompanyのPOWER ARAY PROやGROUND ARY、ACOUSTIC REVIVEのRGC-24Kなど体験していただけます。
開催中オーディオコーナーにて常時デモンストレーションしていますのでお気軽にご来場ください。

アナログ&アクセサリー-イロイロ体験会

※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、ご試聴をお待ちいただく場合もございます。
お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
また、感染拡大の観点から急遽中止の場合もございます。ご了承下さい。

開催日:2022年5月21日~22日 11:00~19:00(22日は撤収作業の為、夕方までとなります)

試聴機材
アナログプレーヤー:TechDAS/Air Force Ⅴ Premium
トーンアーム:SAEC/WE-4700、GLANTZ/MH-9Bt
カートリッジ:Phasemation/PP-500、ortofon/SPU#1S、ortofon/SPU Classic GE MK2
レコードスタビライザー:SAEC/SRS-9
フォノイコライザー/昇圧トランス:Phasemation/EA-320、Phasemation/T-320、ortofon/ST-90
プリメインアンプ:Accuphase/E-650
スピーカー:Harbeth/Super HL5Plus XD、Harbeth/HL-P3ESR XD
電源ケーブル:SAEC/PL-5900、SAEC/PL-9000
スピーカーケーブル:SAEC/SPC-850、SAEC/SP-10
USBケーブル:SAEC/SUS-020、SUPRA/USB 2.0EXCALIBUR
アクセサリー:CHORD Company/Power ARAY Professional、CHORD Company/Power ARAY、CHORD Company/Ground ARAY、ACOUSTIC REVIVE/RGC-24K

※試聴機材は変更になる場合もございます。ご了承ください。
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


R-80095
Poulenc: Les Biches Auric: Les Facheux

お早うございます。晴れ。
Schubert: 序曲ホ短調を日本フィルハーモニー管弦楽団、Poulenc: バレエ音楽『牝鹿』とAuric: バレエ音楽『うるさがた』をOrchestre National De L'Opéra De Monte-Carloで聴きました

録音:
1968年〈1.〉
1972年7月〈2.-11.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


R-1619047
Tchaïkovski Ouverture Solennelle 1812 Op.49

R-700132
Tchaïkovski The Nutcracker, Fairy Ballet (Suite Opus 71a)

お早うございます。曇り→晴れ。
Mendelssohn: 交響曲 第4番『イタリア』とSchubert: イタリア風序曲、『アルフォンソとエストレッラ』序曲
を日本フィルハーモニー管弦楽団で、Tchaikovsky: 大序曲「1812」op.49、『くるみ割り人形』組曲をOrchestre National De L'Opéra De Monte-Carloで聴きました

録音:
1968年〈1.-4./14.-15.〉
1972年7月〈5.-13.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日 : 2019-10-28

マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
発売日 : 1999-09-21

お早うございます。曇り時々晴れ。
Tchaikovsky: マンフレッド交響曲 op.58をLondon Symphony Orchestraで大序曲「1812」op.49をRoyal Concertgebouw Orchestraで聴きました

録音:
1963年10月17日-11月1日〈1.-4.〉
1964年9月〈5.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
米国のハイエンドオーディオメーカー「MARK LEVINSON」と同じく米国のスピーカーメーカー「JBL」の体験会を開催します。
上位モデルの技術を惜しみなく投入したMARK LEVINSONのNo.5000シリーズのネットワークプレーヤー+SACDプレーヤー「No.5101」と同じくNo.5000シリーズのプリメインアンプ「No.5805」に、JBLの発売以来高い評価を得ているスタジオモニターシリーズの「4349」と伝統と進化を融合させた「S3900」をご試聴いただけます。
期間中、オーディオコーナーにて常時デモンストレーションしていますので、お気軽にご来場ください。

※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、ご試聴をお待ちいただく場合もございます。
お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
また、感染拡大の観点から急遽中止の場合もございます。ご了承下さい。

mljbl-体験会-top

開催期間:2022年6月18日~6月26日(26日は撤収作業の為、夕方までとなります)

試聴機材
MARK LEVINSON:NO.5101 / No.5805
JBL:4349 / S3900
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用
再び日本での取り扱いが開始した英国のオーディオメーカー「ARCAM」と米国の人気スピーカーメーカー「JBL」の体験会。
ARCAM社のネットワークプレーヤー機能やA級動作のクオリティとハイパワーを両立するGクラスアンプを搭載したプリメインアンプ「SA30」に、ネットワークプレーヤー機能を搭載したSACDプレーヤー「CDS50」、コンパクトなサイズで高音質を実現したネットワークプレーヤー+アンプの「SOLO UNO」。
スピーカーにはJBLの発売以来人気の高い「4309」と同じく高音質とレトロなデザインで人気の「L82 Classic」をご試聴いただけます。
期間中オーディオコーナーにて常時デモンストレーションしていますので、お気軽にご来場ください。

※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、ご試聴をお待ちいただく場合もございます。
お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
また、感染拡大の観点から急遽中止の場合もございます。ご了承下さい。

arcamjbl-体験会

開催期間:2022年6月18日~6月26日(26日は撤収作業の為、夕方までとなります)

試聴機材
ARCAM:SA30 / CDS50 / SOLO UNO
JBL:4309 / L82 Classic
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
発売日 : 1999-09-21

R-73889
Russian Orchestral Music

お早うございます。雨→曇り。
Tchaikovsky: 交響曲第6番 ロ短調 op.74 「悲愴」をLondon Symphony Orchestraで幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」 op.32をOrchestre Lamoureux で聴きました

録音:
1959年12月9/15日〈5.〉
1962年1月9-12日〈1.-4.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


R-211704
Swan Lake Ballet Suite, op. 20(excerpts)

こんにちは。雨。
Tchaikovsky: 交響曲第4番 ホ短調 op.36をLondon Symphony Orchestraで白鳥の湖 op.20(抜粋)をBelgrad Philharmonic Orchestraで聴きました

録音:
1963年10月19-21日〈1.-4.〉
不明〈5.-10.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日 : 2006-08-22


お早うございます。曇り→雨。
Stravinsky: 詩篇交響曲をRussian State Academic Orchestraで兵士の物語をJean Cocteauらで聴きました

録音:
1960年6月8-9日〈1.-3.〉
1962年10月4-8日〈4.-19.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日 : 2006-08-22

お早うございます。曇り時々晴れ。
Stravinsky: バレエ音楽「ミューズの神を率いるアポロ」(1947年版) 組曲 第1番 組曲 第2番 4つのノルウェーの情緒 サーカス・ポルカをLondon Symphony OrchestraでNikolai Nikolayevich Tcherepnin: タチ・タチ(Paraphrases Sur Un Thême Enfantin Par Alexander Borodin, César Cui, Anatoly Lyadov, Nikolai Rimsky-Korsakov, Franz Liszt)をUSSR State Symphony Orchestraで聴きました

録音:
1963年10月〈1.-23.〉
1964年〈24.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


R-702461
Borodin : Polovtsian Dances

お早うございます。曇り時々晴れ。
Rimsky-Korsakov: 交響組曲「シェエラザード」 op.35 スペイン奇想曲 op.34をLondon Symphony Orchestra
Borodin: だったん人の踊り~歌劇「イーゴリ公」からをRoyal Concertgebouw Orchestraで聴きました。ウットリです

録音:
1962年10月10-22日〈1.-9.〉
1964年9月〈10.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日 : 2006-08-22

R-877310
Rimsky-Korsakov Russian Easter Festival

お早うございます。曇り。
Glinka: 歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲
Borodin: 交響詩「中央アジアの草原にて」
Lyadov: 交響的絵画「ヨハネ黙示録から」
Rimsky-Korsakov: 歌劇「五月の夜」序曲 組曲「金鶏」(4つの音楽的絵画) をOrchestre Lamoureux
「ロシアの復活祭」序曲,op.36をRoyal Concertgebouw Orchestraで聴きました

録音:
1958年6月〈4.〉6月8-10日〈5.-8.〉
1959年12月9/15日〈1.-3.〉
1964年9月〈9.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日 : 2006-08-22

ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日 : 2006-08-22

お早うございます。GW最終日 晴れ。
Haydn:交響曲第103番 変ホ長調 「太鼓連打」交響曲第104番 ニ長調「ロンドン」をOrchestre Lamoureux Brahms: アルト・ラプソディー op.53 悲劇的序曲 op. 81をRussian State Symphony Orchestraで聴きました

録音:
1959年12月〈1.-8.〉
1963年〈9.-10.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Universal Music
発売日 : 2006-08-22


お早うございます。晴れ→曇り。
Debussy:海~管弦楽のための3つの交響的素描、2つの舞曲とRoussel: 「バッカスとアリアーヌ」組曲 op.43をOrchestre Lamoureuxで聴きました

録音:Paris
1958年12月〈6.-14.〉
1959年3月〈4.-5.〉5月〈1.-3.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日 : 2008-06-24

ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日 : 2007-01-23

お早うございます。夏日が続きます。
Cherubini:レクイエム ニ短調をCzech Philharmonic Orchestra, Czech Philharmonic Chorusで
歌劇「アナクレオン」序曲をOrchestre Lamoureux、Falla:スペインの庭の夜をOrchestre LamoureuxとClara Haskilで聴きました

録音:
1960年10月〈9.-11.〉不明〈8.〉
1962年12月〈1.-7.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R-5122440
Brahms: Sinfonie Nr. 4 E-Moll Op. 98

R-11226
Kodály: Psalmus Hungaricus

Universal Music
発売日 : 2006-08-22

お早うございます。久し振りの夏日になります。
Brahms:交響曲第4番 ホ短調 op. 98とGluck:シンフォニア ト長調をOrchestre Lamoureux
Kodály:ハンガリー詩篇 op.13をRussian State Symphony Orchestra, Russian State Academy Choir Robert Ilosfalvyで聴きました

録音:
1958年6月〈6.-8.〉11月20-24日〈1.-4.〉
1963年〈5.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
本日から開催いたします。
ネットワークプレーヤーのDSMシリーズや50年近く発売されているアナログプレーヤーのLP12で人気のLINN社とドイツの真空管アンプメーカー OCTAVEやコンパクトなサイズで高音質なアンプやDACを手掛ける米国のNuPrimeを取り扱うフューレンコーディネート社の合同試聴会です。
期間中、オーディオコーナーにて常時デモンストレーションしていますので、お気軽にご来場ください。
※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点からご試聴をお待ちいただく場合もございます。
お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

linnfuhlen-2022春の合同試聴会

開催期間:2022年5月3日~5月8日(8日は撤収作業の為、夕方までとなります)

LINN・・・KLIMAX DSM/3、AKURATE DSM/3、SELEKT DSM-KA、SELEKT DSM-SA、SELEKT DSM-K、SELEKT DSM-S、MAJIK DSM/4、530、MAJIK140SE、MAJIK109、AKURATE4200、MAJIK6100、KLIMAX LP12

OCTAVE・・・V70SE、BlackBox
NuPrime・・・AMG-PRA、AMG-STA、CDT-9、DAC-9X、STA-9X、IDA-8
PIEGA・・・ACE50、ACE30
Davone・・・TWIST
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日 : 2015-12-21

お早うございます。快晴になりました。
Bizet:「カルメン」第1組曲、第2組曲「アルルの女」第1組曲、第2組曲をOrchestre Lamoureux 小組曲「子供の遊び」をRussian State Symphony Orchestraで聴きました

録音:
1960年5月30日-6月10日〈1.-18.〉 La Maison de la Chimie, Paris
1964年〈19.-23.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
春過ぎて 夏きたるらし 白妙の
衣ほしたり 天の香具山・・・・・持統天皇『万葉集』 第一巻・0028
春過而 夏来良之 白妙能 衣乾有 天之香来山

緑鮮やかな季節になりました。今月もどうぞよろしくお願いいたします。

IMG_0084
興福寺 北円堂

今月の催事
LINN & Fuhlen Coordinate 春の合同試聴会 2022
ネットワークプレーヤーのDSMシリーズや50年近く発売されているアナログプレーヤーのLP12で人気のLINN社とドイツの真空管アンプメーカー OCTAVEやコンパクトなサイズで高音質なアンプやDACを手掛ける米国のNuPrimeを取り扱うフューレンコーディネート社の合同試聴会です。
期間中、オーディオコーナーにて常時デモンストレーションしていますので、お気軽にご来場ください。
※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点からご試聴をお待ちいただく場合もございます。
お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
また、感染拡大の観点から急遽中止の場合もございます。ご了承下さい。

linnfuhlen-2022春の合同試聴会

開催期間:2022年5月3日~5月8日(8日は撤収作業の為、夕方までとなります)

LINN・・・KLIMAX DSM/3、AKURATE DSM/3、SELEKT DSM-KA、SELEKT DSM-SA、SELEKT DSM-K、SELEKT DSM-S、MAJIK DSM/4、530、MAJIK140SE、MAJIK109、AKURATE4200、MAJIK6100、KLIMAX LP12

OCTAVE・・・V70SE、BlackBox
NuPrime・・・AMG-PRA、AMG-STA、CDT-9、DAC-9X、STA-9X、IDA-8
PIEGA・・・ACE50、ACE30
Davone・・・TWIST

アナログ&アクセサリー イロイロ体験会
カートリッジなどアナログを中心にオーディオアクセサリーの体験会を開催いたします。
世界的に評価の高いTechDASのアナログプレーヤー「Airforce Ⅴ Premium」にSAECとGLANZのトーンアームを使用しPhasemationやortofonのカートリッジや昇圧トランスなどご試聴いただけます。
また、オーディオアクセサリーでは今人気のCHORD CompanyのPOWER ARAY PROやGROUND ARY、ACOUSTIC REVIVEのRGC-24Kなど体験していただけます。
開催中、オーディオコーナーにて常時デモンストレーションしていますのでお気軽にご来場ください。

アナログ&アクセサリー-イロイロ体験会

※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、ご試聴をお待ちいただく場合もございます。
お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
また、感染拡大の観点から急遽中止の場合もございます。ご了承下さい。

開催日:2022年5月21日~22日 11:00~19:00(22日は撤収作業の為、夕方までとなります)

試聴機材
アナログプレーヤー:TechDAS/Air Force Ⅴ Premium
トーンアーム:SAEC/WE-4700、GLANTZ/MH-9Bt
カートリッジ:Phasemation/PP-500、ortofon/SPU#1S、ortofon/SPU Classic GE MK2
レコードスタビライザー:SAEC/SRS-9
フォノイコライザー/昇圧トランス:Phasemation/EA-320、Phasemation/T-320、ortofon/ST-90
プリメインアンプ:Accuphase/E-650
スピーカー:Harbeth/Super HL5Plus XD、Harbeth/HL-P3ESR XD
電源ケーブル:SAEC/PL-5900、SAEC/PL-9000
スピーカーケーブル:SAEC/SPC-850、SAEC/SP-10
USBケーブル:SAEC/SUS-020、SUPRA/USB 2.0EXCALIBUR
アクセサリー:CHORD Company/Power ARAY Professional、CHORD Company/Power ARAY、CHORD Company/Ground ARAY、ACOUSTIC REVIVE/RGC-24K

※試聴機材は変更になる場合もございます。ご了承ください。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用