fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています



お早うございます。快晴になりました。
Berlioz:幻想交響曲op.14aとDaniel-Francois-Esprit Auber:歌劇「ポルティチの娘」序曲をOrchestre Lamoureuxで聴きました

録音:1961年1月17日 Salle de la Mutualité, Paris
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R-1149201
Richard Wagner - Ouverture Et Préludes

こんにちは。きょうは1日雨降り。
Wagner:ローエングリン 第1幕への前奏曲、第3幕への前奏曲、タンホイザー序曲をOrchestre Lamoureuxで聴きました。このオケでこんなにしっかりしたWagnerを演奏するなんて

録音:1958年6月12&13日〈12〉6月13日〈10〉1958年11月19日〈11〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

お早うございます。曇り→晴れ。
Berlioz:劇的物語「ファウストの劫罰」op.24をOrchestre Lamoureuxで聴きました

録音:1959年5月 Paris
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

お早うございます。曇り。
Beethoven:「レオノーレ」序曲 第3番op.72a、「命名祝日」序曲op.115、「コリオラン」序曲op.62、「フィデリオ」序曲op.72b、「エグモント」序曲op.84、「献堂式」序曲op.124をOrchestre Lamoureuxで Leopold Mozart:おもちゃの交響曲をState Academic Symphony Orchestra of Russia (Evgeny Svetlanov)とChildren's Ensemble of the Moscow School of Music で聴きました

録音:
1958年11月25日〈3./5.〉11月26日〈1.-2.〉11月28日〈6.〉11月29日〈4.〉Paris
1965年12月29日〈7.-9.〉 Moscow
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
フランスのスピーカーメーカー FOCAL社が手掛けるヘッドホンを期間中、ご試聴いただけます。
フラグシップモデルの「UTOPIA NP」をはじめ、UTOPIA NPと同じベリリウム振動板を採用した密閉型の「STELLIA」、今一番人気の「CLEAR MG」、ベントレーとのコラボレーションモデルの「RADIANCE」、エントリーモデルの「CELESTEE」の全モデルご試聴いただけます。
ヘッドホンアンプには4PINバランスにも対応したLUXMANの「P-750u MKⅡ」を予定しております。
通常のヘッドホンメーカーのヘッドホンとは一味違い、スピーカー専門メーカーならではのスピーカーで聴いている様な空間を再現します。
ぜひ、ご体験下さい。

focal-hp体験会2

※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、ご試聴をお待ちいただく場合もございます。
お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
また、感染拡大の観点から急遽中止の場合もございます。ご了承下さい。

開催期間:2022年6月25日~7月3日(3日は撤収作業の為、夕方までとなります)

試聴機材
ヘッドホン:UTOPIA NP / STELLIA / CLEAR MG / RADIANCE / CELESTEE
ヘッドホンアンプ:P-750u MKⅡ
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用
ネットワークプレーヤーのDSMシリーズや50年近く発売されているアナログプレーヤーのLP12で人気のLINN社とドイツの真空管アンプメーカー OCTAVEやコンパクトなサイズで高音質なアンプやDACを手掛ける米国のNuPrimeを取り扱うフューレンコーディネート社の合同試聴会です。
期間中、オーディオコーナーにて常時デモンストレーションしていますので、お気軽にご来場ください。
※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点からご試聴をお待ちいただく場合もございます。
お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
また、感染拡大の観点から急遽中止の場合もございます。ご了承下さい。

linnfuhlen-2022春の合同試聴会

開催期間:2022年5月3日~5月8日(8日は撤収作業の為、夕方までとなります)

LINN・・・KLIMAX DSM/3、AKURATE DSM/3、SELEKT DSM-KA、SELEKT DSM-SA、SELEKT DSM-K、SELEKT DSM-S、MAJIK DSM/4、530、MAJIK140SE、MAJIK109、AKURATE4200、MAJIK6100、KLIMAX LP12

OCTAVE・・・V70SE、BlackBox
NuPrime・・・AMG-PRA、AMG-STA、CDT-9、DAC-9X、STA-9X、IDA-8
PIEGA・・・ACE50、ACE30
Davone・・・TWIST
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用
カートリッジなどアナログを中心にオーディオアクセサリーの体験会を開催いたします。
世界的に評価の高いTechDASのアナログプレーヤー「Airforce Ⅴ Premium」にSAECとGLANZのトーンアームを使用しPhasemationやortofonのカートリッジや昇圧トランスなどご試聴いただけます。
また、オーディオアクセサリーでは今人気のCHORD CompanyのPOWER ARAY PROやGROUND ARY、ACOUSTIC REVIVEのRGC-24Kなど体験していただけます。
開催中、オーディオコーナーにて常時デモンストレーションしていますのでお気軽にご来場ください。

アナログ&アクセサリー-イロイロ体験会

※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、ご試聴をお待ちいただく場合もございます。
お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
また、感染拡大の観点から急遽中止の場合もございます。ご了承下さい。

開催日:2022年5月21日~22日 11:00~19:00(22日は撤収作業の為、夕方までとなります)

試聴機材
アナログプレーヤー:TechDAS/Air Force Ⅴ Premium
トーンアーム:SAEC/WE-4700、GLANTZ/MH-9Bt
カートリッジ:Phasemation/PP-500、ortofon/SPU#1S、ortofon/SPU Classic GE MK2
レコードスタビライザー:SAEC/SRS-9
フォノイコライザー/昇圧トランス:Phasemation/EA-320、Phasemation/T-320、ortofon/ST-90
プリメインアンプ:Accuphase/E-650
スピーカー:Harbeth/Super HL5Plus XD、Harbeth/HL-P3ESR XD
電源ケーブル:SAEC/PL-5900、SAEC/PL-9000
スピーカーケーブル:SAEC/SPC-850、SAEC/SP-10
USBケーブル:SAEC/SUS-020、SUPRA/USB 2.0EXCALIBUR
アクセサリー:CHORD Company/Power ARAY Professional、CHORD Company/Power ARAY、CHORD Company/Ground ARAY、ACOUSTIC REVIVE/RGC-24K

※試聴機材は変更になる場合もございます。ご了承ください。

お早うございます。曇り。
Beethovenの交響曲第9番 ニ短調 op.125「合唱」をOrchestre Lamoureuxで聴きました

録音:1961年1月 Paris
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Scribendumレーベルによる1958年6月Orchestre Lamoureuxの録音から1972年7月Orchestre Philharmonique de Monte-Carloとの録音までを21枚のCD で聴きます。
先ずはBeethovenの交響曲第1番 第5番 第8番をOrchestre Lamoureuxで聴きました

録音:Paris
1959年10月〈5.-12.〉
1960年10月〈1.-4.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R-1321932
Igor Stravinsky – Plays Igor Stravinsky

R-432199
Stravinsky Conducts Stravinsky



お早うございます。晴れ。
今回がこのBoxの最後のアルバムになります。
Quatuor Krettlyで弦楽四重奏のための3つの小品 Stravinskyででラグタイム、ピアノ・ラグ・ミュージック、セレナーデ イ長調、2台のピアノのための協奏曲、パストラール(ヴァイオリンと管楽四重奏のための)、DushkinとStravinskyのコンサート・ツアーのためのバレエ音楽からのアレンジ集とMozart:フーガ ハ短調K.426を聴きました

録音:
1928年11月10日〈9.-10.〉Paris
1930年5月8-10日〈1.-3.〉Théâtre des Champs-Elysées, Paris
1932年5月7&9日〈4.-8.〉Studio Albert, Paris
1933年6月〈11.-15.〉Studio Albert, Paris
1938年2月21日〈16.-18.〉Singakademie, Berlin
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
日本を代表するオーディオメーカー、LUXMANのプリメインアンプの体験会を開催します。
95周年記念限定モデルの「L-595A LIMITED」や昨年秋に発売された新型プリメインアンプ「L-507Z」など、LUXMANの真空管アンプを除いたプリメインアンプを全モデルご試聴いただけます。
A級とAB級の違いや、グレードでの音質の違いなどもご体験いただけます。
また、同時に人気のCDプレーヤー「D-03X」とクリーン電源システム「ES-1200」もご試聴いただけます。
期間中、オーディオコーナーにて設置していますので、お気軽に店員までお申し付け下さい。

※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、ご試聴をお待ちいただく場合もございます。
お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

luxman-プリメインアンプ体験会

開催期間:2022年4月16日~4月24日(24日は撤収作業の為、夕方までとなります)
開催場所:ノムラ無線オーディオコーナー
試聴機材:L-595A LIMITED / L-507Z / L-509X / L-550AXⅡ / L-505uXⅡ / D-03X / ES-1200
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

Profil - G Haenssler
発売日 : 2004-12-17


お早うございます。晴れ。
Stravinskyの指揮(?)とピアノでピアノと管弦楽のためのカプリッチョ、八重奏曲、バレエ音楽『プルチネルラ』(抜粋)、協奏的二重奏曲、バレエ音楽『カルタ遊び』を聴きました

録音:
1928年11月10日〈9.-10.〉Paris
1930年5月8-10日〈1.-3.〉Théâtre des Champs-Elysées, Paris
1932年5月7&9日〈4.-8.〉Studio Albert, Paris
1933年6月〈11.-15.〉Studio Albert, Paris
1938年2月21日〈16.-18.〉Singakademie, Berlin
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。晴れ。
Stravinskyの指揮(?)でバレエ音楽『春の祭典』、詩篇交響曲、バレエ音楽『結婚』を聴きました

録音:
1929年5月7-10日〈1.-14.〉Paris
1931年2月16-18日〈15.-17.〉Théâtre des Champs-Élysées, Paris
1934年7月10日〈18.-21.〉No.1 Studio, Abbey Road, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。晴れ。
Stravinskyの指揮(?)でバレエ音楽『火の鳥』(抜粋)、バレエ組曲『ペトルーシュカ』(1911年版)、『兵士の物語』組曲を聴きました

録音:
1928年6月27-28日〈9.-17.〉London
1928年11月8-10日〈1.-8.〉Paris
1932年5月6-7日〈18.-26.〉Paris
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Warner Music France
発売日 : 2001-03-06

EMI Classics France
発売日 : 2006-02-24



Angel Records
発売日 : 1997-06-10

お早うございます。晴れ。
Fazıl Sayでバレエ音楽『春の祭典』(ストラヴィンスキーによる4手版)、Marcelle Meyerでラグタイム(ピアノ版)(2台のアコーディオン編曲版)、Itzhak Perlmanでプルチネルラからのイタリア組曲(ドゥシュキン編) 歌劇『マヴラ』より「ロシアの歌」(ドゥシュキン編) 『妖精の口づけ』(ディヴェルティメント)(ストラヴィンスキー&ドゥシュキン編)James Crabb / Geir Draugsvoll でタンゴ((2台のアコーディオン編曲版)を聴きました

録音:
1952年〈15.〉Salle Adyar, Paris
1974年6月8-10日〈16.-21./23.-28.〉Abbey Road Studios, London
1978年2月23-24日〈22.〉Abbey Road Studios, London
1996年8月〈29.〉Abbey Road Studios, London
1999年2月6-10日〈1.-14.〉Salle de I'Arsenal, Metz
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Warner Classics
発売日 : 2019-10-24

Angel Records
発売日 : 1997-06-10

EMIミュージック・ジャパン
発売日 : 2000-11-21

お早うございます。晴れ。
Beatrice Ranaでバレエ音楽『火の鳥』組曲(グイド・アゴスティによるピアノ編曲抜粋版) バレエ音楽『ペトルーシュカ』からの3つの楽章、James Crabb / Geir Draugsvollでバレエ音楽『ペトルーシュカ』(2台のアコーディオン編曲版)、Truls Mørk, Lars Vogtでプルチネルラからのイタリア組曲(ピアティゴルスキー&ストラヴィンスキー編) を聴きました

録音:
1996年5月6-10日〈11.-15.〉Eidsvoll Church, Eidsvoll
1996年8月〈7.-10.〉No.1 Studio, Abbey Road, London
2019年6月19-21日&9月5日〈1.-6.〉 Teldex Studio, Berlin
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


R-84533
Stravinsky Étude Pour Pianola

お早うございます。曇り→晴れ。
Michel Béroffでスケルツォ(1902) ピアノ・ソナタ 嬰ヘ短調(1903-1904) 4つのエチュード Op.7(1908) ドイツの行進曲の思い出(1915) 子供のためのワルツ(1917) ピアノ・ラグ・ミュージック(1919) 5本の指で(8つのとてもやさしい小品)(1921) タンゴ(1940)、Rex Lawsonでピアノラのための練習曲(1917) を聴きました

録音:
1979年10月-12月〈1.-11./13.-29.〉Salle Wagram, Paris
1981年5月&6月 IRCAM, Paris〈12.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽








R-57909
Stravinsky Concertino Pour Douze Instruments 1952

お早うございます。曇り→晴れ。
Charles Dutoitで11楽器のためのラグタイム(1918)と管楽八重奏曲(1923) 、Sabine Meyerでクラリネットのための3つの小品(1919)、Alban Berg Quartettで弦楽四重奏のためのコンチェルティーノ(1920)とラウール・デュフィ追悼の二重カノン(1959)、Kent Nagano London Symphony Orchestraで管楽器のための交響曲(1920 original version)を聴きました

録音:
1972年12月16-17日〈7.-9〉17-18日〈1.〉Grossesaal Sekundarschule, Koeniz, Switzerland
1974年6月8-10日 Abbey Road Studios, London〈10.-14〉
1980年12月 IRCAM, Paris〈19.〉
1983年6月21-22日 Evangelical Church, Seon, Switzerland〈5./20.〉
1986年12月29&31日 1987年1月2-3日 CTS Studios, Wembley〈16.-18.〉
1991年1月Tostudio van Geest, Sandhausen, Germany〈15.〉
1991年12月&1992年1月Abbey Road Studios, London〈6.〉
1994年3月12-23日 Kleine Sendesaal des NDR, Hannover〈2.-4〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽




Warner Classics
発売日 : 2011-09-15

お早うございます。曇り→晴れ。
Béroffでピアノと管楽器のための協奏曲(1923-24, revised 1950)2) ピアノと管弦楽のためのカプリッチョ(1929, revised 1949)とムーヴメンツ(1959)、Maxim Vengerovでヴァイオリン協奏曲 ニ長調(1931)、Gidon Kremerでパストラール(ヴァイオリンと管楽四重奏のための:1907: by Stravinsky & Dushkin 1933)、Alban Berg Quartettで弦楽四重奏のための3つの小品(1914)を聴きました

録音:
1971年10月 Salle Wagram, Paris〈1.-6. 11.-15.〉
1983年6月21-22日 Evangelical Church, Seon, Switzerland〈17.-19.〉
1996年4月 Walthamstow Assembly Hall, London〈16.〉
1999年6月 No.1 Studio, Abbey Road, London〈7.-10〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


WARNER CLASSICS
発売日 : 2016-09-08

お早うございます。曇り→晴れ。
Kent Naganoで歌劇『放蕩児の遍歴』(1951)とIan Bostridge (tenor)でシェイクスピアの3つの歌曲(1953)を聴きました

録音:
1995年7月&1996年1月&3月 Opéra de Lyon CD13 CD14〈1.-38.〉
2016年2月7, 9-11日 St Jude-on-the Hill, London CD14〈39.-40.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。曇り。
Kent Naganoでメロドラマ『ペルセフォーヌ』(1933)を聴きました

録音:1995年7月&1996年1月&3月 All Hallows Church, Gospel Oak, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
うらうらに 照れる春日に ひばりあがり
       心悲しも ひとりし思へば・・・・・『万葉集』 巻十九・4292 大伴家持

宇良々々尓 照流春日尓 比婆理安我里 情悲毛 比登里志於母倍婆

IMG_0055
長野市松代町の杏

ロシアのウクライナ侵攻が続き状況が混沌として来ました。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。

今月の催し
LUXMAN プリメインアンプ体験会
日本を代表するオーディオメーカーの1つ、LUXMANのプリメインアンプの体験会を開催します。
95周年記念限定モデルの「L-595A LIMITED」や昨年秋に発売された新型プリメインアンプ「L-507Z」など、LUXMANの真空管アンプを除いたプリメインアンプを全モデルご試聴いただけます。
A級とAB級の違いや、グレードでの音質の違いなどもご体験いただけます。
また、同時に人気のCDプレーヤー「D-03X」とクリーン電源システム「ES-1200」もご試聴いただけます。
期間中、オーディオコーナーにて設置していますので、お気軽に店員までお申し付け下さい。

※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、ご試聴をお待ちいただく場合もございます。
お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

luxman-プリメインアンプ体験会

開催期間:2022年4月16日~4月24日(24日は撤収作業の為、夕方までとなります)
開催場所:ノムラ無線オーディオコーナー
試聴機材:L-595A LIMITED / L-507Z / L-509X / L-550AXⅡ / L-505uXⅡ / D-03X / ES-1200
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用