fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています



お早うございます。晴れ
Bizet:『カルメン』第1組曲、第2組曲、『アルルの女』第1組曲、第2組曲を聴きました

録音:1960年5月30日-6月10日 La Maison de la Chimie, Paris
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

>
ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日 : 2006-08-22


お早うございます。晴れ
Berg:ヴァイオリン協奏曲『ある天使の思い出に』、Brahms: 悲劇的序曲Op.81、アルト・ラプソディOp.53、Kodály:ハンガリー詩篇Op.13。いずれも素晴らしい演奏です

録音:
1963年〈3.-5.〉Moscow
1967年1月23-25日〈1.-2.〉Grote Zaal, Concertgebouw, Amsterdam
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日 : 2005-06-21



お早うございます。晴れ
Beethoven:ピアノ協奏曲第3番ハ短調とChopin:ピアノ協奏曲第2番ヘ短調を聴きました。素敵です

録音:La Maison de la Chimie, Paris
1959年12月〈1.-3.〉
1960年10月3-4日〈4.-6.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R-2998
Beethoven Symphony No.9 "Choral"

お早うございます。晴れ
Beethoven:交響曲第9番ニ短調Op.125『合唱』を聴きました

録音:1961年1月20日-2月2日 La Maison de la Chimie, Paris
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
日頃は当店をご利用いただき誠にありがとうございます。
2022年2月15日(火)は第一アメ横ビルがビルメンテナンスの為、お休みとなります。
ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。

2022-2-15

R-602643
Beethoven Symphonies nos. 1, 5 & 8

お早うございます。曇り→晴れ
Beethoven:交響曲第1番ハ長調Op.21、第5番ハ短調Op.67『運命』、第8番ヘ長調Op.93を聴きました。リズムが活きているきっちりした演奏です

録音:La Maison de la Chimie, Paris
1959年10月〈5.-12.〉
1960年10月〈1.-4.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
オーディオフェスタ・イン・ナゴヤ実行委員会(実行委員長 山﨑 順一)は2022年2月18日(金)19日(土)20日(日)に予定しておりました「AUDIO FESTA in NAGOYA2022」について、新型コロナウィルス感染症の感染拡大を防止するため、開催を中止することとしました。

AUDIO FESTA in NAGOYA 2022

詳しくは⇒オーディオフェスタ・イン・ナゴヤ実行委員会
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用


Mozart:ピアノ協奏曲第20番ニ短調K.466、第24番ハ短調K.491を聴きました。ホッとする優しい演奏です

録音:1960年11月14-18日 La Maison de la Chimie, Paris
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R-16392
Haydn Igor Markevitch

R-13972
Nineteenth-Century Overtures

私の大好きなIgor MarkevitchがPhilipsに1959年から1968年に掛けて録音したCD26枚組BOXセットです。
先ずはPhilipsへのデビュー録音Haydn交響曲第103番『太鼓連打』と交響曲第104番『ロンドン』
Weber歌劇『プレチオーザ』序曲
切れ味の良いしっかりした演奏です

録音:
1959年12月10-23日〈1.-8.〉La Maison de la Chimie, Paris
1966年10月〈9.〉Cinema Monumental, Madrid
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
発売以来、高い評価を得ているネットワークプレーヤーのフラグシップモデル「KLIMAX DSM/3」や、50年近く発売が続くアナログプレーヤー「LP12」など伝統と進化を続けるオーディオメーカー LINN
高いドライブ能力を誇るドイツの真空管アンプメーカー「OCTAVE」やアルミ筐体にリボンツィーターを採用するスイスのスピーカーメーカー「PIEGA」などを取り扱うFuhlen Coordinate社の合同試聴会を催します。
開催期間中、試聴室やオーディオコーナーにてご試聴いただけますので、お気軽にご来場下さい。
※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、ご試聴をお待ちいただく場合もございます。
お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
また、感染拡大の観点から急遽中止の場合もございます。ご了承下さい。

開催期間:2022年2月18日~20日(20日は撤収作業の為、夕方までとなります)

開催場所:ノムラ無線 オーディオコーナー/試聴室

linnfuhlen-2022冬の合同試聴会-top-1

試聴機材
LINN・・・KLIMAX DSM/3、AKURATE DSM/3、SELEKT DSM-KA、SELEKT DSM-SA、SELEKT DSM-K、SELEKT DSM-S、MAJIK DSM/4、EXAKT AKUBARIK/1、MAJIK 6100、530、MAJIK140SE、MAJIK109

OCTAVE・・・HP-300SE、RE320、V110SE、Black Box
PIEGA・・・Premium701、COAX511、ACE30
NuPrime・・・AMG-PRA、AMG-STA、IDA-8、Omnia SW-8
Davone・・・Twist
ansuz acoustics・・・ケーブル・インシュレーター
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

R-6255
Caruso At The Met

R-24032
Georges Thill Et L'Opéra Français

R-55831
Ninon Vallin

R-171760
Samson et Dalila

お早うございます。曇り時々晴れ。
Camille Saint-Saens Edition最後のアルバムになりました。
Historical Recording
歌劇『サムソンとデリラ』Op.74~「ごらん下さい この惨めさ ああ この苦しさ」
歌劇『サムソンとデリラ』Op.74~「ごらん下さい この惨めさ ああ この苦しさ」
歌劇『サムソンとデリラ』Op.74~「お前たちは忘れてしまったのか」
歌曲『侯爵夫人、あなたは覚えていますか?』
歌劇『銀の鈴』~「しあわせははかなきもの』(ソプラノ、ヴァイオリンとピアノ版)
付随音楽『パリュサティス』~「鶯と薔薇」
歌劇『サムソンとデリラ』Op.74(全曲)
聴き応えが有りました

録音:
CD33
1916-1917年〈1.〉
1917/1918年〈5.〉
1928年4月10日〈3.〉
1929年2月26日〈6.〉Studio Albert, Paris
1936年4月24日〈2.〉
1942年〈4.〉
1946年9月17-27日〈7.-19.〉CD34 Théâtre des Champs-Élysées, Paris
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R-1706
Saint-Saëns, Sinfonia N°3 En Do Menor, Op. 78

R-923947
Saint-Saëns, Suite Algerienne

R-11845
Saint-Saëns, Danse Macabre, Phaëton


お早うございます。曇り。
Historical Recording
交響曲第3番 ハ短調 Op.78『オルガン付き』
アルジェリア組曲 Op.60
交響詩『死の舞踏』Op.40
交響詩『ファエトン』Op.39を聴きました

録音:
1952年9月24日〈5.-8.〉Théâtre des Champs-Élysées, Paris
1953年2月17-18日〈9.-10.〉Théâtre des Champs-Élysées, Paris
1954年9月23-24日〈1.-4.〉Salle Gaveau, Paris
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R-20146
Saint-Saens Piano Concerto No.4-5 Septuor En Mi Bémol Majeur

お早うございます。曇り。
Historical Recording
Jeanne-Marie Darréが続きます。
ピアノ協奏曲第4番 ハ短調 Op.44ピアノ協奏曲第5番 ヘ長調 Op.103『エジプト風』
ピアノ協奏曲第3番 変ホ長調 Op.29
七重奏曲 変ホ長調 Op.65を聴きました。素敵です

録音:
1951年12月28日〈6.-9.〉Théâtre des Champs-Élysées, Paris
1955年4月27-29日〈1.-2.〉Salle de la Mutualité. Paris
1957年4月17/17日〈3.-5.〉Salle de la Mutualité. Paris
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R-20146
Saint-Saens Piano Concerto No.1-3

お早うございます。快晴。
Historical Recording
ピアノ協奏曲第1番 ニ長調 Op.17
ピアノ協奏曲第2番 ト短調 Op.22
ピアノ協奏曲第3番 変ホ長調 Op.29をJeanne-Marie Darréで聴きました

録音:1955年4月27-29日〈4.-6.〉5月1-3日〈1.-3./7.-9.〉Salle de la Mutualité. Paris
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R-11597
Saint-Saens Piano Concerto No.4

お早うございます。晴れ→曇り。
Historical Recording今回はピアノ協奏曲第4番 ハ短調 Op.44をAlfred CortotとCharles Munch
チェロ協奏曲第1番 イ短調Op.33をAndré NavarraとJean Founet
序奏とロンド・カプリチオーソ イ短調 Op.28とハバネラ ホ長調 Op.83をJascha HeifetzとJohn Barbirolliの貴重な録音で聴きました

録音:
1935年3月18日〈6.〉No.1 Studio, Abbey Road, London
1935年7月9日〈1.-2.〉No.1 Studio, Abbey Road, London
1937年4月9日〈7.〉No.1 Studio, Abbey Road, London
1947年5月13日〈3.-5.〉Théâtre des Champs-Élysées, Paris
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

お早うございます。快晴。
Historical Recordingが続きます。
『クリスマス・オラトリオ』Op.12~「あなたの民は」(ピアノ三重奏版)
交響詩『オンファールの糸車』Op.31
歌劇『黄色い王女』Op.30 ~ 序曲
ハバネラ ホ長調 Op.83
オラトリオ『ノアの洪水』Op.45~前奏曲(ヴァイオリンとピアノ版)
6つの練習曲第2集 Op.111 ~ トッカータ
6つの練習曲第1集 Op.52 ~ ワルツの形式で
ヴァイオリン協奏曲第3番 ロ短調 Op.61を貴重な録音で聴きました

録音:
1906年〈1.〉Paris
1927年12月19日〈2.〉Paris
1929年5月29日〈5.〉Salle Chopin (Pleyel), Paris
1931年〈6.〉
1931年5月13日〈7.〉Studio C, Small Queen's Hall, London
1933年7月1-2日〈4.〉No.3 Studio, Abbey Road, London
1935年6月27日〈8.-10〉Paris
1943年10月23日〈3.〉Studio Albert, Paris
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

お早うございます。快晴。
Historical RecordingということでSaint-Saensの自作自演を聴きます。
歌劇『サムソンとデリラ』Op.47からの即興
ショパン:即興曲第2番 嬰ヘ長調Op.36
可愛いワルツ 変ホ長調 Op.104
マズルカ第1番 ト短調 Op.21
投げやりなワルツ 変ニ長調 Op.110
マズルカ第3番 ロ短調 Op.66
オーヴェルニュ狂詩曲 ハ長調 Op.73をSaint-Saensのピアノロールで
幻想曲 ト短調『アフリカ』Op.89
可愛いワルツ 変ホ長調 Op.104
投げやりなワルツ 変ニ長調 Op.110
ピアノ協奏曲第2番 ト短調 Op.22(一部)
オーヴェルニュ狂詩曲 ハ長調 Op.73
オラトリオ『ノアの洪水』Op.45~前奏曲(ヴァイオリンとピアノ版)
エレジー ニ長調 Op.143
『アルジェリア組曲』Op.60~「夕べの幻想 ブリダにて」「フランス軍隊行進曲」
マズルカ第1番 ト短調 Op.21
可愛いワルツ 変ホ長調 Op.104
ハバネラ ホ長調 Op.83をSaint-Saensのピアノで聴きました

録音:Paris
1904年6月26日〈8.-12.〉
1919年11月24日〈13.-18.〉
1920年11月26日〈19.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

お早うございます。晴れ。
Transcriptions & Arrangementsが続きます。
『動物の謝肉祭』~「白鳥」(Nakariakovによるトランペットとピアノ版)
序奏とロンド・カプリチオーソ イ短調Op.28(Nakariakovによるトランペットと管弦楽版)
チェロ協奏曲第1番 イ短調 Op.33(Nakariakovによるフリューゲルホルンと管弦楽版)
組曲『動物の謝肉祭』(Carl Davis & Hiawyn Oramによる歌詞付きパロディ版)を聴きました

録音:
1986年5月18-21日〈6.-20..〉Queen's Hall. Edinburgh
1994年4月〈1.〉Teldec Studio, Berlin
1999年11月-12月〈2.〉St Barnabas Church, Mitcham, Surrey
2002年2月14-20日〈3-5.〉Philharmonic Hall, Vilnius
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

お早うございます。晴れ。
Transcriptions & Arrangements
J.S.Bach:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番BWV.1002~テンポ・ディ・ボレア(ブレ―) (Saint-Saensによるピアノ編曲版)
『動物の謝肉祭』~「白鳥」(Godowskyによるピアノ編曲版)
J.S.Bach:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番BWV.1002~テンポ・ディ・ボレア(ブレ―) (Saint-Saensによるハープ編曲版)
交響詩『死の舞踏』Op.40(Edwin Lemareによるオルガン編曲版)
序奏とロンド・カプリチオーソ イ短調 Op.28(Bizetによるヴァイオリンとピアノ編曲版)
ハバネラ ホ長調 Op.83(Saint-Saensによるヴァイオリンとピアノ版)
『動物の謝肉祭』~「白鳥」(Jascha Hefetz によるヴァイオリンとピアノ編曲版)
歌劇『サムソンとデリラ』Op.47~「あなたの声に私の心は開く」(Georges Papinによるチェロとピアノ編曲版)
『動物の謝肉祭』~「白鳥」(Paul Vidalによるチェロと管弦楽編曲版)
歌劇『サムソンとデリラ』Op.47~ダゴンの乙女たちの踊り(A. Sammによるチェロとピアノ編曲版)
『エティエンヌ・マルセル』~パヴァーヌ(Jules Dalsartによるチェロとピアノ編曲版)
夕べの鐘 Op.85 (F. Ronchiniによるチェロとピアノ編曲版)
ヴァイオリン協奏曲第3番ロ短調Op.61~第2楽章(Th. Vautierによるチェロとピアノ編曲版)
『動物の謝肉祭』~「白鳥」(チェロとハープ版)を聴きました

録音:
1962年7月〈15.〉No.1 Studio, Abbey Road
1963年〈3.〉
1979年11月19-20日〈11.-14.〉Paris
1988年5月〈8.〉92nd Street " Y ", New York
1991年3月〈1.〉BBC Studio 7, Manchester
1997年11月〈5.-7.〉St Michael's Church, Highgate, London
2002年12月14日〈9.〉Fondation Musica-Théâtre, la Chaux de-Fonds
2013年1月3-6日 & 4月1-3日〈2.〉Salle Colonne, Paris
2016年9月20-23日〈4.〉Philharmonie, Paris
2016年10月24-27日〈10.〉Philharmonie, Paris
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
新しき 年の初めに 豊の年 
   しるすとならし 雪の降れるは・・・・・葛井連諸会 万葉集第十七巻 3925

新 年乃婆自米尓 豊乃登之 思流須登奈良思 雪能敷礼流波
MG_0044-01f22
フォッサマグナミュージアム

謹んで新年のお喜びを申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

営業時間変更のお知らせ
元旦は11:00am〜6:00pm
1月2日(日)~3日(月) 10:00am~6:00pm
4日からは10:00am〜8:00pmの通常営業時間に戻ります。

催事のお知らせ
Accuphase E-5000 & E-800 体験会
日本のハイエンドメーカーの1つであるアキュフェーズ社の新型プリメインアンプ「E-5000」と発売以来世界中で高い評価を得ている「E-800」をご試聴いただけます。
純A級のフラグシップモデルのプリメインアンプ「E-800」と新たに発売されたAB級のフラグシップモデル「E-5000」
日本が誇るプリメインアンプのフラグシップを是非ご体験下さい。

e-800e-5000-体験会-top
開催期間:~2022年1月3日(3日は撤収作業の為、夕方までとなります)

Brumester 035&036 体験会
ドイツのハイエンドオーディオメーカー Brumester社のプリアンプ「035」とパワーアンプ「036」の体験会を開催します。ブルメスターが誇る強力な電源部ピュアDCバランス・アンプ回路、厳選された高音質パーツ、伝統の高精度シャーシー構造など、ブルメスターが培ってきたアンプ・テクノロジーを惜しみなく投入されたプリアンプとパワーアンプになります。ドイツのハイエンドサウンドを、ぜひご体験下さい。

burmester-035036-体験会
開催日:~2022年1月3日

ESOTERIC N-05XD 体験会
日本のハイエンドオーディオメーカー ESOTERIC社の新型ネットワーク/プリアンプ「N-05XD」の体験会を開催します。音楽の「躍動感」、「エネルギー」の完全なる再現を目指し、ESOTERICのトップ・エンジニア・チームが、プライドを懸けた渾身の完全自社設計のディスクリートD/Aコンバーター『Master Sound Discrete DAC』を搭載。
上位機種同様、贅沢な物量投入と強力な電流出力能力により、音楽のエネルギーを余さずピュアに出力します。
「オーディオ銘機賞 2022」で特別大賞を受賞したネットワーク/プリアンプを是非ご体験下さい。

2219s
開催期間:~2022年1月10日(10日は撤収作業の為、夕方までとなります)

ROKSAN Attessaシリーズ 体験会
30年以上の歴史を持つ英国のオーディオメーカー ROKSAN社の新シリーズ「Attessaシリーズ」のネットワーク・プリメインアンプ「Attessa STA」とアナログプレーヤー「Attessa TUN」をご試聴いただけます。
Blue Soundとのパートナーシップにより強力なマルチルーム・ストリーミング・プラットフォームである”BluOS”を搭載し、Amazon Music HDやSpotifyなどの快適なストリーミング再生を実現した「Attessa STA」とROKSANのアナログプレーヤーの銘機 XERXES譲りの巧みな設計を踏襲した「Attessa TUN」を是非ご体験下さい。

20211203
開催期間:~2022年1月10日(10日は撤収作業の為、夕方までとなります)

ISOTEK EVO3 NOVA & EVO3 SIGMAS 体験会
電源システムで人気の英国のオーディオメーカー ISOTEK社のパワーコンディショナー「EVO3 NOVA」と「EVO3 SIGMAS」をご試聴いただけます。
テレビやPC、電子レンジなどの一般的な家電製品によって引き起こされるノーマルモードノイズと、携帯電話やWi-Fi、Bluetoothなど空気中を飛び交う電波により引き起こされるコモン・モード・ノイズの両方に対して効果を発揮するオリジナルフィルターにより、コンポーネントのパフォーマンスを最大限引き出します。
世界中で人気のクリーン・パワーテクノロジーをぜひご体験下さい。

isotek-novasigmas-体験会
開催日:~2022年1月10日(10日は撤収作業の為、夕方までとなります)

開催場所:ノムラ無線オーディオコーナー
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用