fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています




お早うございます。。曇り→雨。
今回のアルバムでSeiji Ozawa Anniversaryの最後になります。
Tchaikovsky:幻想序曲《ロメオとジュリエット》
Prokofiev:バレエ《ロメオとジュリエット》(抜粋)
Berlioz:劇的交響曲《ロメオとジュリエット》~愛の情景
Bernstein:《ウェスト・サイド・ストーリー》~シンフォニック・ダンス
若き日のがんばりが感じられます 

録音:1972年6月 DeAnza College, Flint Center, Cupertino
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


こんにちは。晴れ→曇り。
Wagner:歌劇《さまよえるオランダ人》序曲、歌劇《ローエングリン》~第1幕への序曲、楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》~第1幕への前奏曲、歌劇《タンホイザー》序曲、楽劇《トリスタンとイゾルデ》~前奏曲と愛の死 透明感の有る丁寧な演奏です 

録音:1989年6月 Berliner Philharmonie
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Deutsche Grammophon/Special Im
発売日 : 2015-07-09

お早うございます。曇り時々晴れ。
Tchaikovsky:交響曲 第5番、大序曲《1812年》 素晴らしい演奏です。1812は中学生のときにプレゼントされたレコードに入っていて繰り返して聞きました 

録音:
1989年4月 Berliner Philharmonie〈1.-4.〉
1992年11月 Jesus-Christus-Kirche, Berlin〈5.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。晴れ→雨。
Richard Strauss:ウィーン・フィルハーモニーのためのファンファーレ、アルプス交響曲、 ヨハネ騎士修道会の荘重な入場 丁寧な演奏が好いです 

録音:1996年3月 Großer Musikvereinssaal, Wiener
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。曇り時々晴れ 蒸し暑い。
Rimsky-Korsakov:交響組曲《シェエラザード》序曲《ロシアの復活祭》 LIveの感じが好いです 

録音:1993年4月 Großer Musikvereinssaal, Wiener LIve
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。曇り→晴れ 猛暑日になります。
Poulenc:グローリア、オルガン、弦楽とティンパニのための協奏曲、クラヴサンと管弦楽のための田園奏楽マイ・ウェイ・オブ・ライフ 楽しい 

録音:Symphony Hall, Boston
1987年11月〈1.-6.〉
1991年11月〈7.-12.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
LINN&Fuhlen Coordinate 夏の合同試聴会2021
ネットワークプレーヤーの「DSMシリーズ」やアナログプレーヤーの「LP12」で有名なLINN社とドイツの真空管アンプメーカー「Octave」やスイスのスピーカーメーカー「PIEGA」等を取り扱うフューレンコーディネート社の合同試聴会になります。

linnfuhlen-2021夏の合同試聴会

開催期間中、試聴室やオーディオコーナーにてご試聴いただけますので、お気軽にご来場下さい。
試聴機材等は決定次第お知らせいたします。
※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、ご試聴をお待ちいただく場合もございます。
お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

開催日時:2021年8月11日~15日 11:00~19:00 (15日は撤収作業の為早めに終了となります)
開催場所:ノムラ無線オーディオコーナー、試聴室

STAX Earspeaker体験会
80年以上の歴史を持つ日本のオーディオメーカー スタックス社のコンデンサー型ヘッドホン(イヤースピーカー)の体験会を2021年8月11日~18日に開催します。

stax-earspeaker体験会

フラグシップモデルの「SR-009S」を始め、新製品のドライバーユニット「SRM-400S」や真空管式のドライバーユニット「SRM-700T」など、普段展示にない機種もご試聴いただけます。
1960年に世界初となるコンデンサー型ヘッドホンを発売以来、常に進化を続けるイヤースピーカーを是非ご試聴ください。

開催期間:2021年8月11日~18日
開催場所:ノムラ無線 ヘッドホンコーナー

試聴機種
イヤースピーカー・・・SR-009S / SR-007A / SR-L700MK2
ドライバーユニット・・・SRM-T8000 / SRM-700T / SRM-700S / SRM-500T / SRM-400S

システム・・・SRS-3100 / SRS-002
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用


お早うございます。曇り→晴れ。
20th Century Bach
トッカータとフーガ ニ短調 BWV565(Leopold Stokowski編)
音楽の捧げもの BWV1079:6声のリチェルカーレ(Leopold Stokowski編)
パルティータ第2番 ニ短調 BWV1004:シャコンヌ(齋藤秀雄編)
《高きみ空よりわれは来たれり》によるカノン変奏曲 BWV769(Igor Stravinsky編)
プレリュードとフーガ 変ホ長調 BWV552(Arnold Schoenberg編)楽しいです 

録音:Symphony Hall, Boston
1989年10月〈2./10.〉
1990年4月〈1./4.-9.〉1990年10月〈3.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。きょうは曇り時々晴れ。
Mahler:交響曲 第2番 ハ短調《復活》 何回か聴いていますが、素敵です 

録音:1986年12月 Symphony Hall, Boston
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。きょうは晴れ。
武満徹:作品集 セレモニアル、系図(英語版)、マイ・ウェイ・オブ・ライフ、弦楽のためのレクイエム、エア(フルートのための)美しいです 

録音:
1991年9月 Concertgebouw de Vereeniging, Nijmegen〈12.〉
1992年5月 岡谷市文化会館 Canora Hall〈1.〉
1995年9月 松本文化会館〈2.-11.〉1994年4月 Maria minor kerk, Utrecht〈13.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。きょうは晴れ→曇り。
Berlioz:幻想交響曲とRavel:亡き王女のためのパヴァーヌ 気迫が伝わって来ます
録音:2007年9月 松本文化会館
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


小澤征爾75歳記念BOX』で11枚組です。
先ずはBartók:弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽、管弦楽のための協奏曲
切れの良いリズムでスカッとします
録音:
2004年5月30日 Auditorium di Milano〈1.-4.〉
2004年9月9-13日 松本文化会館〈5.-9.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
お早うございます。快晴の朝 そろそろ梅雨明けですね


Beethoven: 交響曲第6番「田園」(4手ピアノ版)&テンペストを聴きました。
Argerichの繊細な感性が感じられます
録音:Auditorio Stelio Molo RSI, Lugano
2020年2月24-29日〈6.-8.〉
2020年7月30-31日〈1.-5.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
昨年発売されたTRIODE社の高級ブランド JUNONEシリーズのプリメインアンプ「JUNONE 845S」を始め、人気のKT150を採用した「MUSASHI」や、TRIODE社の原点とも言えるA級パラシングルを採用した「TRZ-300W」をご試聴いただけます。
ぜひ、現代の真空管アンプをご体験下さい。
※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、ご試聴をお待ちいただく場合もございます。お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

開催期間:2021年7月17日~7月25日

開催場所:ノムラ無線 オーディオコーナー

試聴機種
アンプ・・・JUNONE 845S / MUSASHI / TRZ-300W
CDプレーヤー・・・TRV-CD6SE
スピーカー・・・FOCAL SOPRA NO.2

triode真空管アンプ体験会
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

Arcana Records
発売日 : 2017-09-21

お早うございます。雨→曇り。
Zefiro Box最後のアルバムになります。

Dresden
Johann Friedrich Fasch:四重奏曲 変ロ長調 FWV N:B2(1727以降)~2つのオーボエ、ファゴットと通奏低音(ヴィオローネ、チェンバロ)
Johann Joachim Quantz:ソナタ ト短調 QV 2:41 a/b~2つのオーボエと通奏低音(ファゴット、チェンバロ)
Johann David Heinichen:ソナタ 変ロ長調 SeiH257 (1726)~2つのオーボエ、ファゴットと通奏低音(ヴィオローネ、チェンバロ、テオルボ)
Antonio Vivaldi:4声のソナタ ハ長調 RV801~2つのオーボエ、ファゴットと通奏低音(ヴィオローネ、チェンバロ、テオルボ)
Georg Philipp Telemann:ソナタ ハ短調 TWV42:c4~2つのオーボエと通奏低音(ヴィオラ・ダ・ガンバ、チェンバロ)
Arcangelo Califano:4声のソナタ ハ長調~2つのオーボエ、ファゴットと通奏低音(ヴィオローネ、チェンバロ、テオルボ)
Johann Friedrich Fasch:四重奏曲 ト短調 FWV N:g1(1727以降)~2つのオーボエ、ファゴットと通奏低音(ヴィオローネ、チェンバロ、テオルボ)
Antonio Lotti:エコー ヘ長調(1717-1719)~2つのオーボエ、ファゴットと通奏低音(ヴィオローネ、チェンバロ、テオルボ)
鬱陶しい天気を楽しい気分に変えてくれました

録音:2016年11月13-16日、Gustav Mahler Hall, Kulturzentrum Grand Hotel, Dobbiaco, Italy
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。曇り。

Jan Dismas Zelenka Sei Sonate à due Hautbois, Violin et Basson con Basso Continuo, ZWV 181
ソナタ 第1番 ヘ長調 ZWV181/1 /
ソナタ 第3番 変ロ長調 ZWV181/3 /
ソナタ 第4番 ト短調 ZWV181/4
Zelenkaが続きます

録音:1995年2月 Auditorium Tibor Varga, Sion, Switzerland
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。晴れ 暑くなります。

Jan Dismas Zelenka Sei Sonate à due Hautbois, Violin et Basson con Basso Continuo, ZWV 181
ソナタ 第5番 ヘ長調 ZWV181/5 /
ソナタ 第6番 ハ短調 ZWV181/6 /
ソナタ 第2番 ト短調 ZWV181/2
Zelenkaの作品は初めて聴きましたが、素敵です

録音:1993年2月 Villa Schiarino, Mantova, Italy
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。曇り。

Johann Friedrich Fasch and Carl Friedrich Christian Fasch
協奏曲 ニ長調 / 協奏曲 ハ短調 / 協奏曲 ト短調 / 序曲(組曲) ニ長調
そして協奏曲 ホ長調(Carl Friedrich Christian Fasch)

録音:2005年4月11-14日、Chiesa di San Salvatore, Rodengo Saiano, Brescia, Italy
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。曇り→晴れ。

Georg Philipp Telemann Ouvertures à 8
序曲(組曲) ニ長調 TWV55:D15 /序曲(組曲) ニ短調 TWV55:d3 /序曲(組曲) 変ロ長調 TWV55:B10
初めて聴きましたが、面白い作品です

録音:2010年5月2-5日 Teatro Scientifico Bibiena, Mantova, Italy
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。曇り時々晴れ。

George Frideric Handel Water Musick Georg Philipp Telemann Wassermusik
Handel:水上の音楽 組曲ヘ長調 HMV348 Telemann:序曲 ハ長調 水上の音楽「ハンブルクの潮の満干」 TWV55:C3.Handel:水上の音楽 組曲ニ長調 HMV349、組曲ト長調 HMV350

録音:2003年6月9日 St. John's Smith Square, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


こんばんは。雨が上がりました。

George Frideric Handel The Musick for the Royal Fireworks
王宮の花火の音楽 HMV351
2つの合奏体のための協奏曲 第3番 ヘ長調 HMV334
2つの合奏体のための協奏曲 第1番 変ロ長調 HMV332
2つの合奏体のための協奏曲 第2番 ヘ長調 HMV333
気持ちはスッキリ

録音:2008年8月14-17日、cloister of the Jesuit College, Catania, Italy
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

お早うございます。雨降り。

Johann Sebastian Bach Ouvertures
序曲 ハ長調 ~カンタータBWV119 第1曲合唱よりAlfredo Bernardiniによる管弦楽への再構成
序曲(管弦楽組曲) 第1番 ハ長調 BWV10669
序曲(管弦楽組曲) 第3番 ニ長調 BWV1068
序曲 変ロ長調 ~カンタータBWV194 第1曲合唱よりAlfredo Bernardiniによる管弦楽への再構成
序曲(管弦楽組曲) 第4番 BWV1069 息が合って楽しいです

録音:2015年11月6-9日、Gustav Mahler Hall Kulturzentrum Grand Hotel, Dobbiaco, Italy
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

お早うございます。曇り空が続きます。

Antonio Vivaldi Bassoon Concertos と言うことでAlberto GrazziのBassoonを楽しみます
協奏曲 変ホ長調 RV483 協奏曲 ハ短調 RV480 協奏曲 ト長調 RV494 協奏曲 イ短調 RV500 協奏曲 ハ長調 RV474 協奏曲 ニ短調 RV481 協奏曲 ハ長調 RV472

録音:2010年12月11-24日 Sala Ghislieri, Mondovi, Italy
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

お早うございます。曇り空が続きます。
きょうから結成30年を記念してリリースされましたセットで、Zefiroの演奏を楽しみます。

先ずはVenetian Oboe Concertosです。梅雨が気にならなくなります
Antonio Vivaldi:協奏曲 ハ長調 RV499/178 (Op.8-12)
Benedetto Platti:協奏曲 ト短調 I 47
Tomaso Albinoni:協奏曲 変ロ長調 Op.7-31
Alessandro Marcello:協奏曲 ニ短調 SF-D 935
Giuseppe Sammartini:協奏曲 ニ長調.
Antonio Vivaldi:協奏曲 ト短調 RV460 Op.11-6
Diogenio Bigaglia:協奏曲 変ロ長調

録音:2014年2月24-26日 Academic Hall, Pontifical Institute of Sacred Music, Rome
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

お早うございます。曇り 蒸し暑い日が続きます。
Adam Fischer、Düsseldorfer SymphonikerでMahler交響曲第2番《復活》を聴きました。輪郭のクッキリとした素晴らしい演奏です

録音:2019年4月3〜8日 Tonhalle Düsseldorf, Germany Live
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

b-5610

お早うございます。曇り。
今回でこの全集も最後になります。

[Jon Tolanskyによるオーディオ・ドキュメンタリー『Barbirolliの思い出』]
1. 序章とHallé Orchestra ~Michael Davis&Bram Gay
2. Philharmonia OrchestraとのMahler ~kevin Nutty
3. London Symphony OrchestraとのR.Strauss「英雄の生涯」 ~ John Georgladis
4. ローマでのPuccini『蝶々夫人』 ~ Robert Gooch&Renato Scotto
5. Hallé Orchestraとの最後 ~Michael Davis

6. Vaughan WilliamsによるBarbirolliへのRoyal Philharmonic Societyからのゴールド・メダルのプレゼンテーション
7. BarbirolliとRonald Kinloch Andersonとの会話

録音:
1950年12月13日〈6.〉Royal Albert Hall, London
1964年4月21日〈7.〉Kingsway Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

A-561054

お早うございます。曇り。
今回はリハーサル場面です。
Grainger:『羊飼いの呼び声』より Tchaikovsky:『交響曲第4番ヘ短調Op.36』より Haydn:『オーボエ協奏曲ハ長調 Hob VIIg: C1』より Berlioz:劇的物語『ファウストの劫罰』Op.24 より「鬼火のメヌエット」Sibelius:交響詩『ポホヨラの娘』Op.49 より Delius:『ブリッグの定期市』より 、古い黒人奴隷の歌による変奏曲『アパラチア』よりを聴きました

録音:
1957年5月4日〈1.〉5月22&24日〈2.〉5月24-25日〈3.〉5月29日〈4.〉Free Trade Hall, Manchester
1966年1月24日〈5.〉No. 1 Studio, Abbey Road, London
1970年7月15-17日〈6.-7.〉Kingsway Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
夏草の 露分け衣 着けなくに
    我が衣手の 干《ふ》る時もなき・・・・・~作者未詳 『万葉集』 巻10-1994

夏草乃 露別衣 不著尓 我衣手乃 干時毛名寸

IMG_3054

蒸し暑い日が続きます。
コロナワクチンの接種が普及して来ましたので、新規感染者数にブレーキが掛かってきました。
もう少しの辛抱、どうぞ体調にお気を付け下さい。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用