fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています


A-56105

お早うございます。曇り時々晴れ。
Elgar:オラトリオ『ゲロンティアスの夢』(第2部)を聴きました

録音:1951年3月23日 Town Hall, Manchester Live
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽



お早うございます。曇り→晴れ。
Janet Bakerが続きます。
今回はMahlerで『さすらう若者の歌』『リュッケルト歌曲集』より「私はこの世に捨てられて」『亡き子をしのぶ歌』 『リュッケルト歌曲集』を聴きました。美しい歌です
録音:
1965年8月30日〈10.-14.〉No. 1 Studio, Abbey Road, London
1967年12月23日〈1.-6.〉12月27-28日〈7.-9〉Kingsway Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽




お早うございます。曇り。
Berlioz:夏の夜 Ravel:シェエラザード Elgar:海の絵を聴きました。ウットリ聞き惚れました
録音:
1965年8月30日〈10.-14.〉No. 1 Studio, Abbey Road, London
1967年12月23日〈1.-6.〉12月27-28日〈7.-9〉Kingsway Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


R-1145102
Glorious John

お早うございます。曇り。
Puccini :歌劇『マノン・レスコー』より「あら、もう輿が?」歌劇『ボエーム』より抜粋 歌劇『トスカ』より抜粋 歌劇『蝶々夫人』より抜粋 Falla:7つのスペイン民謡(Ernesto Halffter編)を聴きました
録音:
1928年8月24日〈18.〉Royal Opera House, Covent Garden, London
1928年12月10日〈4./7.〉Studio C, Small Queen’s Hall, London
1929年5月15日〈11.-12.〉Studio C, Small Queen’s Hall, London
1929年7月6日〈10.〉7月10日〈5.-6./8.-9.〉7月12日〈1.-3.〉Studio D, Large Queen’s Hall, London
1930年12月18日〈17.〉Queen’s Hall, London
1931年7月1日〈19.〉Studio D, Large Queen’s Hall, London
1932年9月29日〈13.-16.〉Kingsway Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R-158509

お早うございます。曇り時々晴れ。
Wagner:歌劇『ローエングリン』より「In distant lands」楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』より「Morning was glowing」Bizet:歌劇『カルメン』より「花の歌」Mascagni:歌劇『カヴァレリア・ルスティカーナ』より「母さん、あの酒は強いのね」Leoncavallo:歌劇『道化師』より「衣装をつけろ!」「もう道化師じゃない」Puccini:歌劇『ボエーム』より「冷たい手を」歌劇『トスカ』より「妙なる調和」「星は光りぬ」Messager:歌劇『フォルテュニオ』より「The Grey House」 Traditional:『O’ a’ the airts the wind can blow』『Turn ye to me』Gounod:『ナザレのイエス』Stephen Adams:『The Holy City』『The Star of Bethlehem』Ethelbert Nevin:『The Rosary』Johann Strauss Jr.:喜歌劇『こうもり』より「Brother dear and sister dear…」 Wagner:歌劇『さまよえるオランダ人』より「Spinning Chorus」Bizet:歌劇『カルメン』より名アリア・メドレーを聴きました
録音:
1928年8月24日〈18.〉Royal Opera House, Covent Garden, London
1928年12月10日〈4./7.〉Studio C, Small Queen’s Hall, London
1929年5月15日〈11.-12.〉Studio C, Small Queen’s Hall, London
1929年7月6日〈10.〉7月10日〈5.-6./8.-9.〉7月12日〈1.-3.〉Studio D, Large Queen’s Hall, London
1930年12月18日〈17.〉Queen’s Hall, London
1931年7月1日〈19.〉Studio D, Large Queen’s Hall, London
1932年9月29日〈13.-16.〉Kingsway Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R-1075604

お早うございます。曇り時々晴れ。
Meyerbeer:歌劇『アフリカの女』より「素晴らしい国」Verdi:歌劇『オテロ』より「Gott! warum hast du gehauft dieses Elend」歌劇『オテロ』より「Jeder Knabe kann mein schwert」 Leoncavallo:歌劇『道化師』より「Jetzt spielen ... Hüll dich in Tand」Wagner:歌劇『リエンツィ』より「全能の父よ、どうかご覧になってください」歌劇『タンホイザー』より「あなたを称えましょう!」楽劇『ワルキューレ』より「春と愛の歌」楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』より「太陽のように明るく」楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』より「朝はバラ色に輝き」Haydn:オラトリオ『四季』より「農夫は早起き」Mendelssohn:オラトリオ『エリヤ』より「アブラハム、イスラエルの神である主よ」 Carl Loewe:『我らが王、我らが主」Op.61-1Wilhelm Hill:『ラインの心』Wagner:楽劇『ワルキューレ』より「いつもの嵐だ」楽劇『ワルキューレ』より「あれこれ言ってごまかすつもりか」を聴きました

録音:
1930年5月17日〈2.-3.〉5月29日〈1./4.-6.〉Studio D, Large Queen’s Hall, London
1931年5月11日〈7.-9./11.-13.〉Kingsway Hall, London
1932年4月1日〈14.-15.〉No. 1 Studio, Abbey Road, London
不明〈10.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R-935864

お早うございます。曇り。
Massenet:歌劇『マノン』より「O dolce incanto」Tosti:『Goodbye』『Addio』 Sullivan:『ロスト・コード』Händel:歌劇『セルセ』より「オンブラ・マイ・フ」 Donizetti:歌劇『愛の妙薬』より「人知れぬ涙」 Leoncavallo:歌劇『道化師』より「もう道化師じゃない」 Teodoro Cottrau:『サンタ・ルチア』Verdi:歌劇『仮面舞踏会』より「お前こそ心を汚すもの」歌劇『オテロ』より「乾杯の歌」 Puccini:歌劇『トスカ』より「警吏を三人と…馬車を一台」歌劇『トスカ』より「哀れな夕食が」 Rossini:歌劇『セビリャの理髪師』より「私は町の何でも屋」 Händel:オラトリオ『メサイア』より「ラッパは鳴り響き」Verdi:歌劇『ファルスタッフ』より「When I was page to the Duke of Norfolk」 Sullivan:歌劇『アイヴァンホー』より「Woo thou, thy snowflake」 Wagner:楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』より「The Elders’ scent grows round me」Verdi:歌劇『ファルスタッフ』より「Your honour! Ruffians」Leoncavallo:歌劇『道化師』より「もう道化師じゃない」Massenet:歌劇『マノン』より「With fancy’s eye」Puccini:歌劇『マノン・レスコー』より「Neven have I seen such a woman!」 歌劇『トスカ』より「And the stars shone」を聴きました

録音:
1929年6月19日〈9.-12.〉6月22日〈13.〉Studio D, Large Queen’s Hall, London
1929年7月16日〈14.-16./19.〉7月17日〈17.-18.〉7月18日〈19.-22.〉Studio C, Small Queen’s Hall, London
1931年6月26日〈1.-4.〉Kingsway Hall
1933年3月20日〈5.-8.〉No. 1 Studio, Abbey Road, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R-1145102

お早うございます。晴れ。
Bellini:歌劇『ノルマ』より「清らかな女神よ」、Verdi:歌劇『オテロ』より「神よ!あなたは私に」、歌劇『オテロ』より「たとえまだほかに武器を持っていたとして」、Giordano:歌劇『アンドレア・シェニエ』より「ある日、青空を眺めて」、Mozart:歌劇『ドン・ジョヴァンニ』より「カタログの歌」、Mussorgsky:『蚤の歌』、Elgar:カンタータ『カラクタクス』Op.35より「Oh! My warriors」「Leap, leap to light」、Rossini:歌劇『セビリャの理髪師』より「陰口はそよ風のように」、Gounod:歌劇『ファウスト』より「メフィストフェレスのセレナーデ」、Händel:オラトリオ『メサイア』より「慰めよ、汝らよ」「すべての谷間は高くせよ」、オラトリオ『マカベウスのユダ』より「ラッパを鳴らせを聴きました

録音:
1928年6月18日〈2.-3.〉Studio D, Large Queen’s Hall, London
1928年6月19日〈5.〉Studio C, Small Queen’s Hall, London
1928年9月24日〈6.-8.〉Studio C, Small Queen’s Hall, London
1929年1月18日〈11.-13.〉6月7日〈4.〉Studio C, Small Queen’s Hall, London
1929年11月20日〈9.-10.〉Kingsway Hall, London
1935年10月23日〈1.〉Kingsway Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。


最近は
テレワークやステイホームなどで
お家で過ごす時間も増え、
音楽をかけながら仕事したり
お休みに音楽を楽しんだりする方が増えている感じがします。

再生方法も
ストリーミングだったり、
レコードだったりと
色々あるのですが..

やはり定番といえば

CD プレーヤー

が多いようです。


そこで

当店でも発売前から
お問い合わせの多かった
CDプレーヤーが展示入荷しました

dp450 ブログ1


アキュフェーズDP-450です


前モデルも人気があったのですが
今回のDP-450は発売前から
お問い合わせや、お話が非常に多く
第一ロッドは発売前に完売してしまったようです

最近のアキュフェーズらしく
キッチリと情報を出しながら
空間のステージも広くなっています。
また、CD専用の効果なのか
上位モデルよりも密度があり元気 な感じがします。


また、USB入力
同軸光デジタル入力があるので
PCでハイレゾ再生やTVの音声再生も出来ます

dp450 ブログ2



ぜひ、日本が誇るオーディオメーカー
アキュフェーズのCD専用プレーヤーを
ぜひご試聴下さい



Y


R-130052

R-1807001


お早うございます。曇り時々晴れ。
Mozart:歌劇『フィガロの結婚』より「愛の神よ」Weber:歌劇『オベロン』より「海よ!強大な獣よ!」Wagner:歌劇『さまよえるオランダ人』より「ヤーホー‎ヘ」、Brahms:『ドイツ・レクイエム』より「あなた方はいま悲しみを抱いている」Rossini:『スターバト・マーテル』より「焼かれ、焚かれるとはいえ」、Sullivan:カンタータ『黄金伝説』より「穏やかな夜」オラトリオ『The Light of the World』より「神は彼らの目の涙をぬぐい取って」Verdi:歌劇『運命の力』より「やっとたどりつきました...あわれみの聖母よ」 、歌劇『運命の力』より「神よ平和を与えたまえ」 Saint-Saëns:歌劇『サムソンとデリラ』より「O aprile foriero di sogni」、歌劇『サムソンとデリラ』より「Amor! Miei sini proteggi」 、歌劇『サムソンとデリラ』より「S’apre per te mio cuor」 1Bizet:歌劇『カルメン』より「L’amore e un strano augello」Rossini:歌劇『セビリャの理髪師』より「今の歌声は」Mozart:歌劇『魔笛』より「Ah! L’ingrat par son silence」Henry Bishop :『間違いの喜劇』より「ご覧なさい、やさしいひばりが」を聴きました

録音:
1928年8月24日〈1.-3.〉8月27日〈4.-6.〉Royal Opera House, Covent Garden, London via landline to Small Queen’s Hall, London
1928年9月18日〈8.〉5月11日〈6-7./10.〉Kingsway Hall, London
1928年5月14日〈7.〉12月17日〈8.-9.〉Studio C, Small Queen’s Hall, London
1929年6月21日〈10.-12.〉6月22日〈13.〉Studio D, Large Queen’s Hall, London
1935年5月25日〈14.-16.〉No. 1 Studio, Abbey Road, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。


引き続き
開催中のイベントのお知らせです


focal hp体験会 ブログ1



FOCAL ヘッドホン体験会です


昨年の年末に開催して大変好評だったので
2回目を開催しました

今回は新商品の
CELESTEEとCLEAR MGの2機種を含む
全5機種をご試聴いただけます。

focal hp体験会 ブログ3

前回もそうだったのですが
普段スピーカーで聴いていて
ヘッドホンはちょっと苦手というお客様にも
試聴していただくと
「これならヘッドホンでいいよね」とか
「今のヘッドホンはすごいね」と
お話しをいただきます。


ぜひ、ヘッドホンが苦手な方にも
聴いていただきたいヘッドホンです


また、同時に
ラックスマンの新型ヘッドホンアンプ
P-750u MKⅡもご試聴いただけます。

focal hp体験会 ブログ2


7月4日まで常時ご試聴いただけますので
お気軽に店員までお声掛けください。


皆様のご来店お待ちしております。


Y
いつもご覧いただき
ありがとうございます。


突然ですが、
皆様は憧れのオーディオメーカーは
ありますか?

先週から開催の
E-800 & No.5805体験会」は
そんな憧れのメーカーの1つである
アキュフェーズとマーク・レビンソンの
プリメインアンプの体験会となっています

e800no5805体験会 ブログ1



日本が世界に誇るハイエンドメーカーの1つである
アキュフェーズのフラグシップ・プリメインアンプ
E-800
   
            

e800no5805体験会 ブログ3

セパレートアンプに匹敵するクオリティを実現した
純A級のプリメインアンプです。
高いダンピングファクターにより、鳴らしにくいスピーカーも
きっちりと駆動します。


もう1台は
e800no5805体験会 ブログ2

アメリカのハイエンドメーカーの
マークレビンソンの新型プリメインアンプ
No.5805」です。

オーディオのハイエンドメーカーを
代表するマークレビンソンのエントリーシリーズです。

エントリーシリーズなのですが
上位モデルの技術を惜しみなく投入されていて
「さすがマークレビンソン」と納得のアンプとなっています。
また、USB入力やBluetoothなども装備していて
使い勝手も良いハイエンドアンプとなっています。


また、同時に先週発売になった
CDプレーヤーの新製品
アキュフェーズの「DP-450」も
ご試聴いただけます。

e800no5805体験会 ブログ4


発売されたばかりで第一ロッドが
完売した人気のCDプレーヤーです。
USB入力や同軸や光のデジタル入力も装備しているので
DACとしてもご使用いただけます。

6月20日まで店頭にて
ご試聴いただけます。

お気軽にご来場ください。



Y

R-712443

お早うございます。。曇り。
Verdi:歌劇『トロヴァトーレ』より「炎は燃えて」「足かせをつけられ」歌劇『ドン・カルロ』より「呪わしき美貌」J.S.Bach:『マタイ受難曲』より「愛する救い主よ」Elgar:『海の絵』より「珊瑚礁のあるところ」Mozart:歌劇『ドン・ジョヴァンニ』より「ドン·オッターヴィオ 私死にそうだわ!」Gluck:歌劇『アルミード』より「ああ!もし自由がわたしから奪われねばならぬとしたら」Beethoven : 歌劇『フィデリオ』より「人間の屑! ・・・希望は捨てないわ」Wagner:『ヴェーゼンドンク歌曲集』より「悩み」「夢」楽劇『トリスタンとイゾルデ』より「愛の死」舞台神聖祝典劇『パルジファル』より「幼子のあなたが」Gluck:歌劇『オルフェオとエウリディーチェ』より「エウリディーチェなしに、どうしたらよいのだ」Händel:歌劇『セルセ』より「オンブラ・マイ・フ」J.S.Bach:カンタータ第70番『目を覚まして祈れ』より「嘲る者の雑言は」(バルビローリ編)Händel:オラトリオ『メサイア』より「シオンの娘よ、大いに喜べ」* 牧歌劇『エイシスとガラテア』より「冬枯れの枝の上で鳩は悔やむ」サミュエル・コールリッジ=テイラー:『ハイアワサの歌』からの情景より「春が来た」を聴きました
録音:
1928年3月19日〈1.-3.〉 Studio C Small Queen’s Hall, London
1928年5月8日〈8.〉5月11日〈6-7./10.〉Kingsway Hall, London
1928年5月14日〈13.-14.〉Studio D Small Queen’s Hall, London
1929年4月15日〈4-5.〉Kingsway Hall, London
1929年6月13日〈15.-18.〉Studio C Small Queen’s Hall, London
1931年5月18日〈9/11.-12.〉Queen’s Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


こんばんは。曇り一時雨。
Verdi:歌劇『オテロ』(全曲)を初めて聴きました
録音:
1968年8月12-14/16-21/23/30日 Walthamstow Assembly Hall, London
1968年11月2日 No. 1 Studio, Abbey Road, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。曇り きょうからしばらく雲の多い日が続くようです。
Puccini:歌劇『蝶々夫人』(全曲)を聴きました。懐かしいです
録音:1966年8月16-18/20-22/24-27日 Teatro dell’Opera, Rome
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
1 E-800&No5805 体験会
日本を代表するオーディオメーカー アキュフェーズのプリメインアンプ「E-800」とアメリカを代表するオーディオメーカー マーク・レビンソンのプリメインアンプ「No-5805」の体験会となります。
上位機種にも採用されている技術を惜しみなく投入し、セパレートアンプに匹敵するクオリティを実現した純A級プリメインアンプ「E-800」と、ハイエンドオーディオを代表するメーカーの1つであるマーク・レビンソンのサウンドを、より多くの音楽ファンに体験いただくために企画された新ラインナップ「No5000シリーズ」のプリメインアンプ「No5805」。日米を代表するメーカーの音色を是非ご体験下さい。

開催期間:2021年6月12日~6月20日(20日は17時頃までとなります)
開催場所:ノムラ無線 オーディオコーナー

使用機材
プリメインアンプ・・・アキュフェーズ/E-800、マーク・レビンソン/No5805
スピーカー・・・JBL/L100 Classic
SACDプレーヤー・・・マランツ/SA-10
e800no5805-体験会

2 FOCAL ヘッドホン体験会
フランスのスピーカーメーカー FOCAL社が手掛けるハイエンド・ヘッドホンをご試聴いただけます。
先日発売になった新エントリーモデル「CELESTEE」や前モデル CLEARをベースに4年の歳月をかけ開発された「CLEAR MG」、昨年発売された高級自動車メーカーのベントレーとコラボレーションした「RADIANCE」に、レアメタルであるベリリウムを振動版に採用した密閉型ヘッドホン「STELLIA」、同社のフラグシップモデル「UTOPIA NP」の5機種をご試聴いただけます。
また、ヘッドホンアンプには先日発売となったLUXMANのP-750u MKⅡをご用意しております。ぜひ、スピーカー専門メーカーが手掛けるヘッドホンをご体験下さい。

開催期間:2021年6月12日~7月4日(7月4日は17時頃までとなります)
試聴機材
ヘッドホン:UTOPIA NP、STELLIA、CLEAR MG、RADIANCE、CELESTEE
ヘッドホンアンプ:LUXMAN/P-750u MKⅡ
focal-hp体験会2

※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、ご試聴をお待ちいただく場合もございます。
お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

EMI Classics Imports
発売日 : 2000-10-17

お早うございます。快晴 もう暑くなってきました。
Purcell:歌劇『ディドとエネアス』(全曲)を初めて聴きました
録音:1965年8月25-27日 No. 1 Studio, Abbey Road, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。雨→晴れ。
Puccini:歌劇『トゥーランドット』(抜粋)を聴きました。美しいです
録音:1937年5月5/10日 Royal Opera House, Covent Garden, London Live
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
6月8日(火)は第一アメ横ビルがメンテナンスの為、お休みとなります。
ご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
2021-6-9-休み



お早うございます。曇り時々晴れ。
Delius:アパラチア (古い黒人奴隷の歌による変奏曲)を聴きました
録音:1970年7月16日 Kingsway Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。

今日は全国的に雨 らしく
名古屋も湿気が多くジメジメしています

当店では
最近のアナログブームと
おウチ時間が増えた事もあり、
レコード関連のお問い合わせが
増えています。


そこで...


レコードをより良い音で楽しんでいただける
こんなアクセサリーを展示してみました


sk-exΣ ブログ1


除電ブラシで人気のSFCの
ディスク専用帯電イレーサー「SK-EX Σ」です


使用方法はすごく簡単で


sk-exΣ ブログ2


ケースを開いて


sk-exΣ ブログ3

レコード盤を入れて


30秒待って...


sk-exΣ ブログ4


ケースを開けて

金属部分を指で触れて


完了です



店頭で試聴したところ
全体的にノイズが減り、静かになりました。

ケースに入れる前は楽器の音が
暴れていたような感じだったのが収まり、
雑味が取れて、一つ一つ分離が良くなったように思います。
レコード盤の汚れが落ちたような感じがしました。

レコード盤以外にもCDやBD等も使用出来ますので
是非いろいろなディスクを試してみてください。


店頭にて体験していただけますので
気になる方はお気軽に店員までお声掛けください。


皆様のご来店お待ちしております。



Y


EMIミュージック・ジャパン
発売日 :


お早うございます。雨。
Verdi:レクイエムを聴きました。感動しました
録音:1969年8月18-19/21-22/25-27/30日&1970年1月25日 Town Hall, Watford
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R-37998
The Dream Of Gerontius, Op. 38 by Edward Elgar

お早うございます。曇り。
Elgar:オラトリオ『ゲロンティアスの夢』(第2部)を初めて聴きました
録音:1964年12月27-30日 Free Trade Hall, Manchester
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ひさかたの 雨の降る日を ただ独り 
      山辺に居れば 鬱(いぶ)せかりけり・・・・・大伴家持『万葉集』 第四巻・769
久堅之 雨之落日乎 直獨 山邊尓居者 欝有来
IMG_0228
橿原神宮 畝傍山

緊急事態宣言が更に延長になりました。
ワクチン接種の効果が早く出てほしいです。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。

お休みのお知らせ
6月8日(火)は第一アメ横ビルがメンテナンスの為、お休みとなります。
ご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
2021-6-9-休み

体験会のお知らせ
audio-technica AT-DAC100&AT-BHA100 体験会
audio-technica AT-DAC100&AT-BHA100 体験会を開催します。768kHz/32bit(リニアPCM)や22.4MHz(DSD)などの幅広い高品位フォーマットに対応に対応したUSB DAC「AT-DAC100」と、プリ段に4本の独立した真空管と4つの各パワー段に駆動力のあるパワートランジスターを採用したヘッドホンアンプ「AT-BHA100」の体験会になります。デスクトップで使えるコンパクトなサイズながら、音源に収録された細やかなディテールまで再現します。ぜひ、店頭にてご体験ください。

機種:USB DAC/AT-DAC100、ヘッドホンアンプ/AT-BHA100、ヘッドホン/ATH-ADX5000
開催期間:~6月6日
at-dac100at-bha100体験会

E-800&No5805 体験会
日本を代表するオーディオメーカー アキュフェーズのプリメインアンプ「E-800」とアメリカを代表するオーディオメーカー マーク・レビンソンのプリメインアンプ「No-5805」の体験会となります。
上位機種にも採用されている技術を惜しみなく投入し、セパレートアンプに匹敵するクオリティを実現した純A級プリメインアンプ「E-800」と、ハイエンドオーディオを代表するメーカーの1つであるマーク・レビンソンのサウンドを、より多くの音楽ファンに体験いただくために企画された新ラインナップ「No5000シリーズ」のプリメインアンプ「No5805」。日米を代表するメーカーの音色を是非ご体験下さい。

開催期間:2021年6月12日~6月20日(20日は17時頃までとなります)
開催場所:ノムラ無線 オーディオコーナー

使用機材
プリメインアンプ・・・アキュフェーズ/E-800、マーク・レビンソン/No5805
スピーカー・・・JBL/L100 Classic
SACDプレーヤー・・・マランツ/SA-10
e800no5805-体験会

FOCAL ヘッドホン体験会
フランスのスピーカーメーカー FOCAL社が手掛けるハイエンド・ヘッドホンをご試聴いただけます。
先日発売になった新エントリーモデル「CELESTEE」や前モデル CLEARをベースに4年の歳月をかけ開発された「CLEAR MG」、昨年発売された高級自動車メーカーのベントレーとコラボレーションした「RADIANCE」に、レアメタルであるベリリウムを振動版に採用した密閉型ヘッドホン「STELLIA」、同社のフラグシップモデル「UTOPIA NP」の5機種をご試聴いただけます。
また、ヘッドホンアンプには先日発売となったLUXMANのP-750u MKⅡをご用意しております。ぜひ、スピーカー専門メーカーが手掛けるヘッドホンをご体験下さい。

開催期間:2021年6月12日~7月4日(7月4日は17時頃までとなります)
試聴機材
ヘッドホン:UTOPIA NP、STELLIA、CLEAR MG、RADIANCE、CELESTEE
ヘッドホンアンプ:LUXMAN/P-750u MKⅡ
focal-hp体験会2

※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、ご試聴をお待ちいただく場合もございます。
お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用