fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています


R-37998
These things shall be by John Ireland by John Ireland

R-37998
The Dream Of Gerontius, Op. 38 by Edward Elgar

お早うございます。快晴。
John Ireland:これらのことはきっと、Elgar:オラトリオ『ゲロンティアスの夢』(第1部)を初めて聴きました
録音:
1948年5月1日〈1.-4.〉Houldsworth Hall, Manchester
1964年12月27-30日〈5.-15.〉Free Trade Hall, Manchester
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。快晴。
Barenboimでブラームス:ピアノ協奏曲第2番を聴きました。ウットリです
録音:1967年8月27-28日 No. 1 Studio, Abbey Road, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。曇り→晴れ。
Barenboimでブラームス:ピアノ協奏曲第1番を聴きました
録音:1967年8月20-21日 No. 1 Studio, Abbey Road, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

wnr19029

こんばんは。きょうは曇り。
Ogdonでチャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番、フランク:交響的変奏曲を聴きました。とても美しい演奏です
録音:
1962年12月17-18日 No. 1 Studio, Abbey Road, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽



こんばんは。きょうは雨降り。
Du Préの演奏でHaydn:チェロ協奏曲第2番、Elgar:チェロ協奏曲を聴きました。素晴らしいです
録音:
1965年8月19日〈4.-7.〉Kingsway Hall, London
1967年12月13日〈4.-6.〉No. 1 Studio, Abbey Road, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


ワーナーミュージック・ジャパン
発売日 :


こんばんは。晴れ→曇り。
Beethoven:ピアノ協奏曲第5番『皇帝』、Monn:チェロ協奏曲(Schönberg編)を聴きました
録音:
1959年4月7-8日〈1.-3.〉Free Trade Hall, Mancheste
1968年9月20日〈4.-6.〉No. 1 Studio, Abbey Road, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R-1422718
Organ Concerto Op. 7 No. 1 In B Flat Major Händel



R-39316
Edward Elgar Cello Concerto In E Minor

お早うございます。曇り→晴れ。
Händel:オルガン協奏曲、Brahms:二重協奏曲、Elgar:チェロ協奏曲を聴きました
録音:
1957年5月21日〈8.-11.〉Free Trade Hall, Mancheste
1958年8月23日〈1.-4.〉Whitworth Hall, University of Manchester
1959年9月17-18日〈5.-7.〉Free Trade Hall, Manchester
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


R-182133
Vaughan Williams Tuba Concerto

R-12319
Saint-Saëns The Carnival Of The Animals Strauss Fantasy (Arr. Landauer)


お早うございます。晴れ→曇り。
Britten:ヴァイオリン協奏曲(初稿版)、Vaughan Williams:チューバ協奏曲、Saint-Saëns:動物の謝肉祭、Strauss Family=Walter Landauer編:シュトラウス・ファンタジーを聴きました
録音:
1948年4月29日〈1.-3.〉Houldsworth Hall, Manchester
1954年2月10-11日〈7.-21.〉Free Trade Hall, Manchester
1954年6月14日〈4.-6.〉Kingsway Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽



こんばんは。きょうは曇り時々晴れ。
Evelyn RothwellでHändel:オーボエ協奏曲第1番(Rothwell&Mackefrras編)、Albinoni :オーボエ協奏曲 変ロ長調、オーボエ協奏曲 ニ長調、Corelli:オーボエと弦楽のための協奏曲ヘ長調(ヴァイオリン・ソナタ集Op.5-No.10&7によるBarbirolli編曲版)Marcello:オーボエ協奏曲 ハ短調(原曲ニ短調からのRothwell編)を聴きました
録音:
1958年9月2日〈1.-3.〉Free Trade Hall, Manchester
1959年5月5-6日〈4.-16.〉St. Gabriels’ Church, Cricklewood, London
1968年11月2日〈17.-21.〉No. 1 Studio, Abbey Road, London
1969年8月5日〈22.-24.〉No. 1 Studio, Abbey Road, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


R-645100
Vaughan Williams Oboe Concerto with Evelyn Rothwell

お早うございます。曇り→雨
Evelyn RothwellでCorelli:オーボエと弦楽のための協奏曲(ヴァイオリン・ソナタ集Op.5-No.10&7によるBarbirolli編曲版)、Pergolesi:オーボエと弦楽のための協奏曲、Haydn:オーボエ協奏曲、Vaughan Williams:オーボエ協奏曲を聴きました
録音:
1946年6月7日〈1.-5.〉Houldsworth Hall, Manchester
1948年3月25日〈6.-9.〉Houldsworth Hall, Manchester
1955年7月4-5日〈22.-24.〉No. 1 Studio, Abbey Road, London
1957年5月25日〈10.-18.〉8月12日〈19.-21.〉Free Trade Hall, Manchester
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽



R-779492
Glorious JohnSir John Barbirolli

お早うございます。曇り一時雨。
Schumann:チェロ協奏曲をPiatigorsky、ヴァイオリン協奏曲をMenuhin、Mozart:オーボエ協奏曲をEvelyn Rothwellで聴きました
録音:
1934年5月18日〈1.-3.〉No. 1 Studio, Abbey Road, London
1938年2月9日〈4.-6.〉Carnegie Hall, New York
1948年5月18日〈7.-9.〉No. 1 Studio, Abbey Road, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
E-800&No5805体験会を開催します。
日本を代表するオーディオメーカー アキュフェーズのプリメインアンプ「E-800」とアメリカを代表するオーディオメーカー マーク・レビンソンのプリメインアンプ「No-5805」の体験会となります。

上位機種にも採用されている技術を惜しみなく投入し、セパレートアンプに匹敵するクオリティを実現した純A級プリメインアンプ「E-800」と、ハイエンドオーディオを代表するメーカーの1つであるマーク・レビンソンのサウンドを、より多くの音楽ファンに体験いただくために企画された新ラインナップ「No5000シリーズ」のプリメインアンプ「No5805」。日米を代表するメーカーの音色を是非ご体験下さい。

※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、ご試聴をお待ちいただく場合もございます。お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

開催期間:2021年6月12日~6月20日(20日は17時頃までとなります)
開催場所:ノムラ無線 オーディオコーナー

使用機材
プリメインアンプ・・・アキュフェーズ/E-800、マーク・レビンソン/No5805
スピーカー・・・JBL/L100 Classic
SACDプレーヤー・・・マランツ/SA-10

e800no5805-体験会
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

603
Edwin Fischer Mozart Piano Concerto

R-581189
Artur Schnabel Plays Mozart Piano Concerto

お早うございます。雨降りの朝 昨日から梅雨入りしました。
Mozart:ピアノ協奏曲第22番をEdwin Fischer、ピアノ協奏曲第27番をArtur Schnabelで聴きました
録音:No. 1 Studio, Abbey Road, London
1934年5月2日〈4.-6.〉
1935年6月6日〈1.-3.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽



Great Violinist. Heifetz

お早うございます。雨降りの朝 しばらく不安定な天候になるようです。
BeethovenとBrahmsのヴァイオリン協奏曲をKreislerで聴きました。音色が違います
録音:No. 1 Studio, Abbey Road, London
1935年3月14日〈4.-7.〉
1937年3月25日〈1.-3.〉4月9日〈8.-9.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽



R-9775699
Great Violinist. Heifetz

お早うございます。曇り空の朝 しばらくは不安定な天候になるようです。
Tchaikovsky:ヴァイオリン協奏曲、Vieuxtemps:ヴァイオリン協奏曲第4番、Saint-Saëns:ハバネラ、Sarasate:ツィゴイネルワイゼンをHeifetzで聴きました。Heifetz入魂の演奏です
録音:No. 1 Studio, Abbey Road, London
1935年3月14日〈4.-7.〉
1937年3月25日〈1.-3.〉4月9日〈8.-9.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
audio-technica AT-DAC100&AT-BHA100 体験会を開催いたします。
768kHz/32bit(リニアPCM)や22.4MHz(DSD)などの幅広い高品位フォーマットに対応に対応したUSB DAC「AT-DAC100」と、プリ段に4本の独立した真空管と4つの各パワー段に駆動力のあるパワートランジスターを採用したヘッドホンアンプ「AT-BHA100」の体験会になります。
デスクトップで使えるコンパクトなサイズながら、音源に収録された細やかなディテールまで再現します。
ぜひ、店頭にてご体験ください。

機種:USB DAC/AT-DAC100、ヘッドホンアンプ/AT-BHA100、ヘッドホン/ATH-ADX5000

開催期間:2021年5月15日~6月6日

at-dac100at-bha100体験会
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

R-126575
Mozart Violin Concerto No. 5 Jascha Heifetz

R-116938
Jascha Heifetz - John Barbirolli

お早うございます。曇り空の朝です。
Mozart:ヴァイオリン協奏曲第5番、Glazunov:ヴァイオリン協奏曲、Wieniawski:ヴァイオリン協奏曲第2番、Saint-Saëns:序奏とロンド・カプリチオーソをJascha Heifetz、London Philharmonic Orchestraで聴きました
録音:No. 1 Studio, Abbey Road, London
1934年2月23日〈1.-3.〉3月28日〈4.-7.〉
1935年3月18日〈8.-11.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R-87514
Chopin Piano Concerto No. 1 Arthur Rubinstein

R-17476
Chopin Piano Concerto No. 2 Alfred Cortot

お早うございます。曇り空の朝です。
Chopin:ピアノ協奏曲第1番をRubinstein、London Symphony Orchestra、ピアノ協奏曲第2番をCortot、London Symphony Orchestraで聴きました
録音:No. 1 Studio, Abbey Road, London
1935年7月8日〈4.-6.〉
1937年4月5日〈1.-3.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R-992302
Arthur Rubinstein Mozart Piano Concerto No. 23 Sir John Barbirolli

R-150773
Chopin Concerto Pur Piano Et Orchestra N° 2 Arthur Rubinstein

R-10976
Tchaikovsky Concerto No. 1 In B Flat Minor, Op. 23 Arthur Rubinstein

お早うございます。曇り空の朝です。
Mozart:ピアノ協奏曲第23番、Chopin:ピアノ協奏曲第2番、Tchaikovsky:ピアノ協奏曲第1番をRubinstein、London Symphony Orchestraで聴きました。美しいです
録音:
1931年1月8-9日〈1.-6.〉Kingsway Hall, London
1932年6月9-10日〈7.-9.〉No. 1 Studio, Abbey Road, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R-16578
Mischa Elman Concertos Tchaikovsky / Bach E Major

R-245943
Concerto In A Minor Grieg

お早うございます。快晴の朝。
J.S.Bach:ヴァイオリン協奏曲第2番、Tchaikovsky:ヴァイオリン協奏曲をElman、Grieg:ピアノ協奏曲をBackhausで聴きました。感激です
録音:
1929年12月19-20日〈4.-6.〉Queen’s Hall, London
1932年12月2日〈1.-3.〉No. 1 Studio, Abbey Road, London
1933年10月23日〈7.-9.〉No. 1 Studio, Abbey Road, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R-14417
Cello Concerto In D HVIIb:2 by Joseph Haydn
912W
Sir John Barbirolli The 78 RPM Collection

お早うございます。曇り→晴れ。
今回からSP盤に録音された演奏を聴きます。
Haydn:チェロ協奏曲第2番、J.S.Bach:2台のピアノのための協奏曲、Haydn:ピアノ協奏曲ニ長調Hob. XVIII: 11 より 第3楽章、J.SBach:ピアノ協奏曲ヘ短調BWV.1056 より 第1楽章、Saint-Saëns:カプリース-ワルツ、Joachim Raf:糸を紡ぐ女を聴きました。味わい深い演奏です

録音:
1928年9月12-13日〈1.-3.〉Studio C, Small Queen’s Hall, London
1932年9月2日〈7.-10.〉No. 2 Studio, Abbey Road, London
1933年12月20日〈4.-6.〉No. 2 Studio, Abbey Road, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。曇り時々晴れ。
Mahler:交響曲第5番をNew Philharmonia Orchestraで聴きました。素晴らしい演奏です

録音:1969年7月16-18日 Town Hall, Watford, Hertfordshire
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

EMIミュージック・ジャパン
発売日 : 2006-12-19


お早うございます。曇り時々晴れ。
Richard Strauss:交響詩『英雄の生涯』、Purcell:弦楽、木管とホルンのための組曲(Barbirolli編)、J.S.Bach:羊は憩いて草を食みを聴きました

録音:
1969年5月27日〈10.-16.〉Kingsway Hall, London
1969年9月26-27日〈1.-9.〉No. 1 Studio, Abbey Road, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽



お早うございます。晴れ 夏日になるようです。
Debussy:3つの夜想曲、海、夜明け前の歌、Grieg:4つのノルウェー舞曲を聴きました

録音:
1968年12月12-13日〈1.-6.〉Salle Wagram, Paris
1970年5月22日〈7.-10.〉Kingsway Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽



お早うございます。曇り→雨。
Delius:幻想曲『夏の庭で』、付随音楽『ハッサン』より「第1場から第2場へのインターリュード」「セレナーデ」(Beecham編)、夜明け前の歌、歌劇『コアンガ』より「ラ・カリンダ」、春初めてのカッコウの声を聴いて、川面の夏の夜、弦楽四重奏曲第1番 より 第3楽章:去り行くつばめ、ブリッグの定期市(イギリス狂詩曲)を聴きました

録音:Kingsway Hall, London
1968年8月6-8日〈1.-8.〉
1970年7月15-17日〈9.-31.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽



お早うございます。晴れ。
Grieg:劇付随音楽『ペール・ギュント』(抜粋)と抒情組曲、組曲『十字軍の王シグール』Op.56 より「忠誠行進曲」を聴きました。素敵な演奏です
録音:
1968年1月28-29日&8月6日〈1.-12.〉No. 1 Studio, Abbey Road, London
1969年8月6日〈13.-17.〉Kingsway Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。晴れ。
Beethoven:交響曲第3番『英雄』とTchaikovsky:幻想序曲『ロメオとジュリエット』※(不完全:コーダの最後部分でいくつかの小節が欠落)を聴きました
録音:1967年8月17-19日 Kingsway Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。晴れ時々曇り。
マーラー:交響曲第6番イ短調『悲劇的』を聴きました。とても丁寧な演奏です
録音:1967年8月17-19日 Kingsway Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
み吉野の 象山(きさやま)の際(ま)の 木末(こぬれ)には 
     ここだも騒く 鳥の声かも・・・・・山部赤人『万葉集』 第六巻・924
三吉野乃 象山際乃 木末尓波 幾許毛散和口 鳥之聲可聞

新緑の季節になりました。今月もどうぞよろしくお願いいたします。

LINN&Fuhlen Coordinateゴールデンウィーク合同試聴会

linnfuhlen-2021春の合同試聴会

ネットワークプレーヤーの「DSMシリーズ」やアナログプレーヤーの「LP12」で有名なLINN社とドイツの真空管アンプメーカー「Octave」やスイスのスピーカーメーカー「PIEGA」、オーストリアのスピーカーメーカー「Brodmann」等を取り扱うフューレンコーディネート社の合同試聴会になります。開催期間中、試聴室やオーディオコーナーにてご試聴いただけます。
先日発表されたLINN社のフラグシップモデル KLIMAX DSM/3やこれから発売予定のPIEGA社の新エントリースピーカー ACEシリーズなど、普段展示していない商品等多数予定しています。
※新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、ご試聴をお待ちいただく場合もございます。お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

開催期間:2021年5月1日(土)~5日(水) 11:00~19:00 (5日は17時までとなります)

開催場所:ノムラ無線 オーディオコーナー/試聴室
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用