fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています


お早うございます。晴れ。
Beethoven:交響曲第5番、Weber:歌劇『オイリアンテ』序曲」、Wagner:歌劇『ローエングリン』より「第1幕への前奏曲」「第3幕への前奏曲」、Richard Strauss:『ばらの騎士』組曲を聴きました。Beethoven:交響曲第5番は特に佳いです

録音:
1946年6月6日〈7.-12.〉6月7日〈6.〉8月7日〈5.〉Houldsworth Hall, Manchester
1947年5月19日〈1.-4.〉No. 1 Studio, Abbey Road, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ドイツの真空管アンプメーカー OCTAVE社の新型プリメインアンプ「V-70 Class-A」、「V-110SE」、セパレートアンプのプリアンプ「HP-700」とパワーアンプ「RE-320」をご試聴いただけます。
高いドライブ能力を持つOCTAVE社の真空管アンプをぜひ店頭にてご体験下さい。

octave-期間限定体験会

開催期間:2021年3月10日まで
開催場所:ノムラ無線 オーディオコーナー

試聴機材
アンプ:OCTAVE V-70 Class-A / V-110SE / Hp-700 / RE-320
プレーヤー:LINN AKURATE DS/K/3
スピーカー:B&W 804D3

※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、ご試聴をお待ちいただく場合もございます。お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

お早うございます。晴れ。
Vaughan Williams:交響曲第5番、タリスの主題による幻想曲、Delius:歌劇『村のロメオとジュリエット』より間奏曲「楽園への道」、Heming:戦死した兵士のための哀歌を聴きました

録音:Houldswort Hall, Manchester
1944年2月17日〈1.-4.〉
1945年2月16日〈6.〉3月20日〈7.〉
1946年6月6日〈5.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

お早うございます。晴れ。
Wagner:楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第3幕からの組曲、歌劇『リエンツィ』序曲、Strauss Jr.:南国のばら、Bax:交響曲第3番を聴きました。素敵です

録音:Houldswort Hall, Manchester
1943年12月31日&1944年1月12日〈8.-10.〉
1944年11月18日〈1.-5.〉11月19日〈6./7.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

お早うございます。晴れですが、気温は下がります。
Schuberti:軍隊行進曲第1番、劇付随音楽『ロザムンデ』D.797 より「バレエ音楽第2番」、Auber:歌劇『フラ・ディアヴォロ』序曲、Grieg :『ペール・ギュント』組曲第1番、組曲『十字軍の王シグール』Op.56 より「忠誠行進曲」、『交響的舞曲』Op.64 より第4曲、Tchaikovsky:バレエ音楽『白鳥の湖』より抜粋、d' Erlanger:『ミッドナイト』より「ワルツ」、Järnefelt:『前奏曲』『子守歌』を聴きました

録音:
1929年12月11日〈9.〉Kingsway Hall, London
1933年7月21日〈3.〉8月20日〈10.-14.〉Kingsway Hall, London
1933年5月4日〈16.〉10月18日〈1./2.〉10月19日〈4.-7./17.〉No.1 Studio Abbey Road, London
1934年6月29日〈8./15.〉No.1 Studio Abbey Road, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

こんにちは。一段と暖かい1日でした。
Ponchielli:歌劇『ジョコンダ』Op.9より「時の踊り」、Delibes:バレエ音楽『シルヴィア』組曲、Rosse :『ヴェニスの商人』組曲、Wallace:歌劇『マリターナ』序曲、Balfe:歌劇『ボヘミアの少女』序曲、Delius:『日の出前の歌』、Quilter:『子どもたちの序曲』を聴きました

録音:
1929年6月7日〈14〉Kingsway Hall, London relayed to Small Queen's Hall
1929年6月26日〈7.-11.〉Studio D, Large Queen's Hall, london
1929年12月11日〈12.〉Kingsway Hall, London
1933年5月4日〈1.〉10月18日〈13.〉No.1 Studio Abbey Road, London
1933年7月21日〈15.〉Kingsway Hall, London
1934年6月27日〈2.-6.〉No.1 Studio Abbey Road, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

こんばんは。暖かい1日でした。
Mozart:歌劇『魔笛』より「おおイシスとオシリスの神よ」、Casals:『サルダーナ』、Gounod :『ファウスト』からの管弦楽のためのポプリ、Bizet :『カルメン』からの管弦楽のためのポプリ、Wagner:『タンホイザー』からの管弦楽のためのポプリ、Mascagni:歌劇『カヴァレリア・ルスティカーナ』より間奏曲、Glazunov:『四季』より「バッカナール」、バレエ音楽『お嬢さん女中、または女の試み』より「バッラービレ」、Luigini:『バレエ・リュス』を聴きました

録音:
1928年3月29日〈1.-2〉Royal Opera House, Covent Garden via landline to Small Queen's Hall, London
1929年12月10日〈9.-13.〉Kingsway Hall, London
1930年4月11日〈7.-8.〉、9月23日〈3.-4.〉Kingsway Hall, London
1931年9月25日〈5.-6.〉Kingsway Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

きょうからSir John Barbirolli: Complete Warner Recordingsを聴きます。
先ずはPurcell:劇音楽『女房持ちの色男、無分別な物好き』より グラウンド上のホーンパイプ、Mozart:『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』、Haydn:交響曲第104番ニ長調『ロンドン』、Elgar:弦楽のための序奏とアレグロを聴きました

録音:Studio C Small Queen's Hall, London (MONO)
1928年3月1日&4月17日〈6.-9.〉、7月13日〈1.〉
1929年1月21日〈2.-5.〉、1月28日〈10.-12.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
2月20日(土)~23日(火)にLINN & Fuhlen Coodinate 冬の合同試聴会2021を開催します。
ネットワークプレーヤーの「DSMシリーズ」やアナログプレーヤーの「LP12」で有名なLINN社と
ドイツの真空管アンプメーカー「Octave」やスイスのスピーカーメーカー「PIEGA」、デンマークのスピーカーメーカー「Davon」等を取り扱うフューレンコーディネート社の合同試聴会になります。
開催期間中、試聴室やオーディオコーナーにてご試聴いただけますので、お気軽にご来場下さい。

※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、ご試聴をお待ちいただく場合もございます。
お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
使用予定機材
LINN:AKURATE DSM/3、SELEKT DSM-S、MAJIK DSM/4、SEKRIT DSM、AKURATE EXAKT BOX-I、KLIMAX TWIN、MAJIK6100、EXAKT AKUBARIK/1、530、SERIES3-301/302、MAJIK140

PIEGA:Coax711、Premium701、Premium301、Tmicro40AMT
elipson:Prestige Facet 14F、Ω100-RIAA
Davon:tulip VSA
OCTAVE:HP700、RE320、V70 ClassA
NuPrime:AMG PRA、AMG STA、IDA-8、STA-9
Ansuz:ケーブル、インシュレーター

linnfuhlen-2021冬の合同試聴会


こんばんは。きょうは晴れ時々雪 冷え込んで来ました。
Seiji Ozawa - The Complete Deutsche Grammophon Recordings (50CD) きょうで最後のアルバムになりました。
Yundi Li、Berliner PhilharmonikerでProkofiev:ピアノ協奏曲第2番、Ravel:ピアノ協奏曲ト長調を聴きました

録音:2007年5月 Berliner Philharmonie Live
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。きょうは晴れ 冷え込んで来ました。
Zimerman、Boston Symphony OrchestraでRachmaninov:ピアノ協奏曲第1番&第2番を聴きました。ウットリ

録音:1997年12月 Symphony Hall, Boston
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


こんばんは。きょうは曇り→晴れ。
Boston Symphony OrchestraでMendelssohn:夏の夜の夢を聴きました。楽しいです

録音:1992年10月 Symphony Hall, Boston Live
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
明日2月16日(火)は第一アメ横ビルがメンテナンスの為、休日とします。
ご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
2021-2-16-休み-top
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用


こんばんは。きょうは曇り時々晴れ。
Gidon Kremer、Boston Symphony OrchestraでShostakovich:ヴァイオリン協奏曲第2番、Schumannチェロ協奏曲 Op. 129 (Shostakovichに依るヴァイオリン版)を聴きました。素敵です

録音:1992年4月 Symphony Hall, Boston Live
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。きょうは曇り→晴れ。
Pinnock、Boston Symphony OrchestraでPoulenc:田園のコンセールを聴きました。楽しいです

録音:1991年11月 Symphony Hall, Boston Live
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


こんばんは。きょうは曇り時々晴れ 暖かい1日でした。
Boston Symphony OrchestraでFranck:交響曲ニ短調、Poulenc:オルガン協奏曲を聴きました。伸びやかな佳い演奏です

録音:1991年12月 Symphony Hall, Boston Live
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。きょうは晴れ。
今朝はMac Osのupdateで時間を取られ、夜になりました。Anne-Sophie MutterとBoston Symphony OrchestraでBartók:ヴァイオリン協奏曲第2番、Moret:夢の中へを聴きました

録音:1991年2月 Symphony Hall, Boston
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Deutsche Grammophon
発売日 : 1992-10-13

お早うございます。きょうは晴れ。
今朝はTchaikovsky:「くるみ割り人形」全曲と「眠れる森の美女」組曲を聴きました。懐かしさを感じます

録音:1990年12月 Symphony Hall, Boston
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。きょうは晴れ、寒いです。
今朝はHonegger:火刑台上のジャンヌ・ダルクを聴きました

録音:1989年6月 Basilique Cathédrale De Saint-Denis, Paris
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日 : 2003-03-26

お早うございます。きょうは曇り時々晴れ、ちょっと寒いです。
Prokofievの交響曲をBerliner Philharmonikerで聴きます。
今朝はProkofiev:交響曲第5番、交響組曲『キージェ中尉』を聴きました。楽しいです

録音:1990年11月 Jesus-Christus-Kirche, Berlin
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日 : 2003-03-26

お早うございます。快晴です。
Prokofievの交響曲をBerliner Philharmonikerで聴きます。
今朝はProkofiev:交響曲第3番、交響曲第4番を聴きました

録音:Jesus-Christus-Kirche, Berlin
1990年11月〈1.-4.〉
1992年11月〈5.-8.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日 : 2003-03-26

お早うございます。快晴です。
Prokofievの交響曲をBerliner Philharmonikerで聴きます。
今朝はProkofiev:交響曲第2番と私の大好きな交響曲第7番を聴きました

録音:
1989年4月 Berliner Philharmonie, Berlin〈3.-6.〉
1990年1月 Jesus-Christus-Kirche, Berlin〈1.-2.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日 : 2003-03-26

お早うございます。晴れ時々曇り。
Prokofievの交響曲をBerliner Philharmonikerで聴きます。
今朝はProkofiev:交響曲第1番『古典』、交響曲第6番を聴きました

録音:
1989年4月 Berliner Philharmonie, Berlin〈1.-4.〉
1991年5月 Jesus-Christus-Kirche, Berlin〈5.-7.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。晴れ 寒いです。
今朝はBerliner PhilharmonikerでBartók:ヴィオラ協奏曲、弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽を聴きました。
素晴らしい演奏です

録音:Berliner Philharmonie, Berlin
1989年4月〈1.-3.〉
1992年11月〈4.-7.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Deutsche Grammophon/Special Im
発売日 : 2015-07-09

お早うございます。きょうは立春 曇り→晴れ。
昨日に続きTchaikovsky、今朝はBerliner Philharmonikerで:交響曲第5番、大序曲『1812年』を聴きました。
これも力強い演奏です

録音:
1989年5月 Berliner Philharmonie, Berlin〈1.-4.〉
1992年11月 Jesus-Christus-Kirche, Berlin〈5.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。節分の日 雨→晴れ。
今朝はBerliner PhilharmonikerでTchaikovsky:交響曲第4番、イタリア奇想曲を聴きました。
力強い演奏です

録音:1988年5月 Jesus-Christus-Kirche, Berlin
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
酒坏に 梅の花浮け 思ふどち
    飲みての後は 散りぬともよし・・・・・萬葉集 巻八 1656 大伴坂上郎女

酒杯尓 梅花浮 念共 飲而後者 落去登母与之

春の訪れとともに、緊急事態宣言の解除が待ち遠しいです。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。

今月のスケジュール
1. 2月16日(火)は第一アメ横ビルがビルメンテナンスの為、お休みとなります。
ご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
2021-2-16-休み-top

2. LINN & Fuhlen Coodinate 冬の合同試聴会2021
2月20日(土)~23日(火)に開催します。
ネットワークプレーヤーの「DSMシリーズ」やアナログプレーヤーの「LP12」で有名なLINN社と
ドイツの真空管アンプメーカー「Octave」やスイスのスピーカーメーカー「PIEGA」、デンマークのスピーカーメーカー「Davon」等を取り扱うフューレンコーディネート社の合同試聴会になります。
開催期間中、試聴室やオーディオコーナーにてご試聴いただけますので、お気軽にご来場下さい。
使用機材等は決定次第お知らせします。
linnfuhlen-2021冬の合同試聴会
※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、ご試聴をお待ちいただく場合もございます。お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用