fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています



お早うございます。1月最終日 晴れ 寒いです。
今朝はKathleen Battle、Tanglewood Festival ChorusとBoston Symphony OrchestraでPoulenc:グローリア、スターバト・マーテルを聴きました。
美しい演奏です

録音:1987年11月 Symphony Hall, Boston
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Deutsche Grammophon
発売日 : 1988-10-10

お早うございます。きょうは晴れ 寒いです。
今朝はKrystian ZimermanとBoston Symphony OrchestraでLiszt:ピアノ協奏曲 第1番、第2番と死の舞踏を聴きました。
ピッタリ合ったリズム、呼吸が佳いです

録音:1987年4月 Symphony Hall, Boston
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。きょうは晴れ 寒いです。
今朝はBoston Symphony OrchestraでChabrier:スペイン、Gounod:ファウスト、Thomas:ミニョン、Offenbach, Rosenthal:パリの喜びを聴きました。
楽しいです

録音:Symphony Hall, Boston
1986年11月〈1.-8.〉
1987年11月〈9.-16.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。きょうは曇り→晴れ。
今朝はBoston Symphony OrchestraでFauré:ペレアスとメリザンド、夢のあとに、パヴァーヌ、エレジー、『ドリー』組曲を聴きました。
きめ細かな美しい演奏です

録音:1986年11月 Symphony Hall, Boston
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Deutsche Grammophon
発売日 : 1988-01-10

お早うございます。きょうは曇り。
今朝はBoston Symphony OrchestraでProkofiev:ロメオとジュリエットを聴きました。
Ozawaとの呼吸が佳く合っています
2018/08/27にも載せています。

録音:1986年10月 Symphony Hall, Boston
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
近年の資材およびパーツの価格高騰により、デノンとマランツの製品の一部が2021年2月1日より価格改定されます。
デノンのSACDプレーヤー「DCD-SX11」やプリメインアンプ「PMA-SX11」、マランツのCDネットワークレシーバー「M-CR612」など人気商品も対象となっております。
ご検討中の方は是非お早めに。

価格改定日:2021年2月1日~

denonmarantz-価格改定のお知らせ


対象機種

DENON・・・DCD-SX11/PMA-SX11/DCD-600NE/PMA-600NE

marantz・・・NR1200/M-CR612

詳しくは⇒DENON価格改定のお知らせ / marantz改定のお知らせ
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用


お早うございます。きょうは晴れ。
今朝はDomingo、Gruberova、Orchestre National De FranceなどでOffenbachのホフマン物語を聴きました。
聴き応えが有ります

録音:1986年6月 Studio 104 de Radio France, Paris
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
日頃は当店をご利用いただき誠にありがとうございます。
2021年2月16日(火)は第一アメ横ビルがビルメンテナンスの為、お休みとなります。
ご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2021-2-16-休み-top
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用
LINN&Fuhlen Coordinate 冬の合同試聴会2021を2021年2月20日(土)~23日(火)に開催します。
ネットワークプレーヤーの「DSMシリーズ」やアナログプレーヤーの「LP12」で有名なLINN社と
ドイツの真空管アンプメーカー「Octave」やスイスのスピーカーメーカー「PIEGA」、デンマークのスピーカーメーカー「Davon」等を取り扱うフューレンコーディネート社の合同試聴会になります。
開催期間中、試聴室やオーディオコーナーにてご試聴いただけますので、お気軽にご来場下さい。
使用機材等は決定次第お知らせします。

linnfuhlen-2021冬の合同試聴会

※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、ご試聴をお待ちいただく場合もございます。お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用


お早うございます。きょうは曇り。
今朝はBoston Symphony OrchestraでTchaikovskyの白鳥の湖を聴きました。
とても元気な演奏です

録音:1978年11月 Boston Symphony Hall
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


こんにちは。お昼には寒さが緩み、過ごし易いです。
Boston Symphony OrchestraでRespighiの古風な舞曲とアリア(第1-3組曲)を聴きました。
のどかな懐かしさを感じます

録音:1978年4月 Boston Symphony Hall
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


こんにちは。きょうは大寒。
Boston Symphony OrchestraとItzhak PerlmanでBergとStravinskyのヴァイオリン協奏曲を聴きました。
2018年8月17日に取り上げています。Perlmanの音色が佳いです

録音:1978年2月〈3.-6.〉、11月〈1.-2.〉 Boston Symphony Hall
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


こんばんは。一段と寒くなってきました。
Boston Symphony OrchestraでMahler:交響曲第1番を聴きました。丁寧で美しい演奏です

録音:1977年10月 Boston Symphony Hall
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
albedo-amira-体験会-1

只今、イタリアのスピーカーメーカーALBEDO社のスピーカーAmiraをオーディオコーナーにてご試聴いただけます(今月中の予定)。
試聴ご希望の方は、スタッフにお申し付けください。

albedo-amira-体験会-2

新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、ご試聴をお待ちいただく場合もございます。お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用


こんばんは。春の陽気もきょうまで、これから冷え込んで来ます。
今宵はBoston Symphony OrchestraでRespighi:ローマの松、ローマの祭り、ローマの噴水を聴きました。色彩感が素敵です

録音:1977年10月 Boston Symphony Hall
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


こんにちは。春の陽気になりました。
Boston Symphony OrchestraでBrahms:交響曲第1番を聴きました。元気が出ます

録音:1977年4月 Boston Symphony Hall
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


こんばんは。きょうも暖かい昼間でした。
今晩はBoston Symphony OrchestraでMozart:クラリネット協奏曲、ファゴット協奏曲、武満:カトレーン、鳥は星形の庭に降りるを聴きました。素敵です

録音:Boston Symphony Hall
1977年3月〈7.〉
1978年11月〈1.-6.〉
1978年12月〈8.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日 : 2003-08-21


こんばんは。暖かい昼間でした。
今晩はBoston Symphony OrchestraでTchaikovsky:交響曲第5番を聴きました。美しい演奏です

録音:1977年4月 Boston Symphony Hall
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽



こんばんは。曇り時々雨。
今晩はBoston Symphony OrchestraでRimsky-Korsakov:シェエラザード、Bartók:弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽を聴きました

録音:Boston Symphony Hall
1976年11月〈5.-8.〉
1977年4月〈1.-4.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R-949836
Shostakovich Cello Concerto No.2 - Glazounov Chant du Ménestrel

こんばんは。寒い1日でした。
今晩はBoston Symphony OrchestraでGlazounov:吟遊詩人の歌、Shostakovich:チェロ協奏曲第2番、Falla:三角帽子を聴きました

録音:Boston Symphony Hall
1975年8月〈1.-4.〉
1976年10月〈5.-12.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。晴れ、寒いです。
今朝はBoston Symphony OrchestraでRusso:ストリート・ミュージック、Gershwin:パリのアメリカ人を聴きました

録音:1976年5月 The Calvin C. Flint Center for the Performing Arts; De Anza College, Cupertino, California.
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。今は-3℃ 寒いです。
読書始めは小澤征爾さんの自伝を2冊読みました。
『ボクの音楽武者修行』は中学生のときに1度読み、ワクワクしました。
今回、書店で見かけて改めて読みました。
『おわらない音楽 私の履歴書』と重なる年代が有り、読み比べるのも興味深いです。
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。


遅くなってしまいましたが、

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします

年明け早々に大寒波が...

昨日は自転車で帰っていたのですが
寒さで涙は出るは、指先は痺れてくるはで
大変でした。

まだ、今週末も寒いようなので
皆様もお体お気を付けください。

最近はレコード関連のお話がすごく多く、
ここ1~2年レコードの人気が上がっているのを
実感しています。

そこで、
おススメのレコード盤メンテナンスグッズを
ご紹介したいと思います

2021 1 8 ブログ 1


まず1つめは
当店でもベストセラーの
レイカのバランスウォッシャー33のセットです。

2021 1 8 ブログ 5
レコード盤のカビや汚れを落とすA液と
仕上げ用のB液と専用のクロスのお掃除セットです。
まずレコード盤にA液を数滴たらして専用クロスでふき取ります。
そのあとB液を同じように数滴たらし専用クロスでふき取ります。
2液使うので、ひと手間掛かりますがレコード盤を傷めずに
キレイになります。


次におススメなのは

2021 1 8 ブログ 3

SFC社の除電ブラシ SK-3 RHODIUM です。

レコードを聴く前にこのブラシで
レコード盤を軽く撫でる事でレコード盤の
静電気を除電します。
また、ホコリも取れるので1本あると
非常に便利です


最後はarteのレコードクリーニングマットです。

2021 1 8 ブログ 2

レコード盤の掃除をレコードプレーヤー
載せてされる方もみえますが、
プレーヤーを傷めてしまう場合もあるので
おススメ出来ません。

このマットはレコード盤が傷つかないように
柔らかい素材で、更に帯電防止にもなっています。
机の上にマットを敷いてレコード盤を傷めず掃除が出来ます。

大切なレコード盤のケアにぜひ一度お試しください。


使用方法などお気軽に店員までお尋ねください。
皆様のご来店お待ちしております。


Y

R-414790
Berlioz ‎– Roméo Et Juliette - Julia Hamari • José van Dam • Jean Dupouy
Boston Symphony Orchestra, Seiji Ozawa

お早うございます。曇り→晴れ 寒波襲来です。
今朝はBoston Symphony OrchestraでBerlioz:『ロメオとジュリエット』全曲を聴きました

録音:1975年10月 Boston Symphony Hall
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

00107145
Brahms Symohony No. 2

お早うございます。曇り時々晴れ。
Boston Symphony OrchestraでBrahms:交響曲第2番、Rossini:歌劇『セミラーミデ』序曲、Paganini:常動曲を聴きました

録音:Boston Symphony Hall
1975年4月〈1.-4.〉
1976年2月〈5.〉
1978年4月〈6.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。曇り→晴れ。
Boston Symphony OrchestraでRavelの作品で最も好きな「ダフニスとクロエ」全曲と、高雅で感傷的なワルツを聴きました

録音:Boston Symphony Hall
1974年10月〈1.-24.〉
1975年4月〈25.-32.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R-318463
Maurice Ravel Ma Mère L'Oye • Menuet Antique • Le Tombeau De Couperin

お早うございます。きょうは晴れ。
Ravelが明日まで続きます。Boston Symphony Orchestraでクープランの墓、マ・メール・ロワ、スペイン狂詩曲を聴きました

録音:Boston Symphony Hall
1974年3月〈12.-15.〉4月〈5.-11.〉10月〈1.-4.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽



お早うございます。きょうは晴れ。
今朝はBoston Symphony OrchestraでRavel:ボレロ、《鏡》より「海原の小舟」、古風なメヌエット、道化師の朝の歌、亡き王女のためのパヴァーヌ、ラ・ヴァルスを聴きました

録音:Boston Symphony Hall
1974年3月〈4./6.〉4月〈1.-3.〉10月〈5.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R-2220110
Béla Bartók,Boston Symphony Orchestra,Seiji Ozawa ‎– The Miraculous Mandarin

R-491035
Charles Ives, Boston Symphony Orchestra, Seiji Ozawa ‎– Symphony No.4 - Central Park In The Dark

おめでとうございます。曇り時々晴れ。
きょう1月1日 (金)は11:00~18:00に営業時間が変更になります。
どうぞよろしくお願いいたします(2021年1月2日以降は通常営業となります)。

今朝はBoston Symphony OrchestraでBartók:『中国の不思議な役人』組曲とIves:交響曲第4番、宵闇のセントラル・パークを聴きました

録音:Boston Symphony Hall
1975年11月 〈1.〉
1975年11月 〈2.-6.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
初春の 初子(はつね)の今日の 玉箒(たまばはき)
   手に取るからに 揺らく玉の緒・・・・・大伴家持 万葉集第二十巻 4493

始春乃 波都祢乃家布能 多麻婆波伎 手尓等流可良尓 由良久多麻能乎

謹んで新年のお喜びを申し上げます。旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

営業時間変更のお知らせ
元旦は11:00am〜6:00pmの営業になります。
2日からは10:00am〜8:00pmの通常営業時間に戻ります。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用