fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

Resonance Records
発売日 : 2014-07-20

コルトレーン最晩年の演奏です。

録音:1966年11月11日 Mitten Hall, Temple University, Philadelphia
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

NASとCD Writerを新しくして、音質も更に良くなりました。
このアルバムは1964年にカナダの映画用に吹き込んだもので、録音から55年を経てリリースされました。
貴重なアルバムです

録音:1964年6月24日 Van Gelder Studio, Englewood Cliffs, New Jersey
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

John Coltrane Quintetの1961年ヨーロッパツアーです。
Eric Dolphyが、がんばっています

録音:1961年11月23日 Konserthuset, Stockholm, Sweden
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

John Coltrane Quintetの1961年ヨーロッパツアーです。

録音:
1961年11月20日〈1.-2.〉Falkoner Centret, Copenhagen, Denmark
1961年11月22日〈3.-6.〉Kulttuuritalo, Helsinki, Finland
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

お早うございます。きょうは曇り。
Duke Ellington「スイングしなけりゃ意味がない」を聴きました

録音:
1930年3月 NY〈1./2.〉
1931年6月11日 Camden, NJ〈16.〉
1932年2月2日 NY〈3./7.〉2月11日 NY〈4.-6.〉5月18日 NY〈8.〉9月21日 NY〈10.〉
1933年2月15日 NY〈14.〉5月16日 NY〈9./11.〉7月13日 NY〈12./13.〉
1934年1月10日 Chicago〈15.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
お早うございます。きょうは晴れ→曇り
私にとって夏の終わりを告げる定番 Prokofiev:交響曲第7番「青春」を聴きます。今回はMarin Alsop指揮 São Paulo Symphony Orchestraの演奏です。

R-12825219

今月は30℃を下回る日が無く、14日からは連続の猛暑日
この音楽を聴くと、夏の合宿に行った清里を想い出します

録音:2016年4月20-25日〈1.-5.〉4月25日〈6.-7.〉4月25-29日〈8.-12.〉 Sala São Paulo, Brazil
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Blue Note Records
発売日 : 2006-02-06

お早うございます。曇り→晴れ、きょうも蒸し暑いです。
Horace Silver/Señor Bluesも最後のアルバムで、The Horace Silver Quintet & Trio* ‎– Blowin' The Blues AwayとThe Horace Silver Quintet ‎– Horace-Scopeを聴きました。元気になります

録音:Rudy Van Gelder Studio, Hackensack, New Jersey
1959年8月29日〈1./6.〉8月30日〈3.-5.〉9月13日〈2./7.〉
1960年7月8日〈8.-10.〉7月9日〈11.-14.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。晴れ きょうも暑いですがカラッとした朝です。
Finger Poppin' With The Horace Silver Quintetを聴きました。素晴らしいです

録音:1959年1月31日 Rudy Van Gelder Studio, Hackensack, New Jersey
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽



お早うございます。曇り、台風の影響でしょうか、ちょっと過ごし易いです
The Horace Silver Quintet ‎– Further ExplorationsとMiles Davis All Stars ‎– Walkin'を聴きました。力強いです

録音:Rudy Van Gelder Studio, Hackensack, New Jersey
1954年4月3日〈9.-11.〉4月29日〈7.-8.〉
1958年1月13日〈1.-6.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽


お早うございます。きょうは曇り、蒸し暑いです。
Milt Jackson ‎– Plenty, Plenty Soulを聴きました。ご機嫌です

録音:1957年1月5日〈4.-7.〉1月7日〈1.-3.〉 NY
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽


お早うございます。曇り→晴れ、きょうも蒸し暑いです。
Horace Silver Quintet ‎– The Stylings Of Silverを聴きました。楽しいです

録音:1957年5月8日 Van Gelder Studio, Hackensack, New Jersey
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

Sbme Special Mkts.
発売日 : 2008-01-31

お早うございます。曇り→晴れで、蒸し暑いです。
Jazz Messengersを聴きました。懐かしいです

録音:1956年4月6日/5月4日 Columbia 30th Street Studio, NYC
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

ユニバーサル ミュージック
発売日 : 2016-12-13

Avid Records Uk
発売日 : 2018-10-14

お早うございます。曇りで蒸し暑いです。
The Horace Silver Quintet ‎– 6 Pieces Of SilverとPaul Chambers Sextet ‎– Whims Of Chambersを聴きました

録音:1956年9月21日〈08.-14.〉11月10日〈01.-07.〉Van Gelder Studio, Hackensack, New Jersey
続きを読む



お早うございます。今月中は猛暑日が続くようです
Horace Silver And The Jazz MessengersとThe Art Farmer Septetを聴きました

録音:Van Gelder Studio, Hackensack, New Jersey
1953年6月2日〈09.-12.〉
1954年6月7日〈13.-16.〉
1954年11月13日/1955年2月6日〈01.-08.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

エピックレコードジャパン
発売日 : 1999-05-21


お早うございます。きょうも暑いです!
Horace Silver Quintet - Silver's BlueとKenny Dorham - Afro-Cubanを聴きました

録音:
1955年1月30日/3月29日 Van Gelder Studio, Hackensack, New Jersey〈8.-14.〉
1956年7月2/17/18日 NYC〈1.-7.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽



お早うございます。きょうも猛暑が続きます。
きょうからHorace Silver ‎– Señor Blues The Best Of The Early Years 1953-1960を聴きます。
先ずはAnd Spotlight On Drums: Art Blakey - Sabu (Horace Silver)とClark Terry ‎– Swahili
切れ味の良いリズムがご機嫌です

録音:
1952年10月9日〈01/05〉/20日〈02/03/06〉&1953年11月23日〈04/07-12〉 WOR Studios, NYC
1955年1月3日〈13-16〉1月4日〈17-20〉Fine Recording Studios, NYC
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

お日様がギラギラしてきょうも暑いです
今朝はBerg:ピアノ ヴァイオリンと13の管楽器のための室内協奏曲、クラリネットとピアノのための4つの小品、ピアノ・ソナタを聴きました。美しいです

録音:1977年6月13-14日 Paris
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

お早うございます。きょうは晴れで、38℃まで暑くなります。
ちょっと元気を出そうということでKlemperer(指揮)Wiener PhilharmonikerでMahlerの交響曲第2番「復活」を聴きます。
今回のリリースは新たな音源からマスタリング。純正モノラルで、ドロップアウトも可能な限り修正され、Liveならではのエネルギー感が満ちあふれた演奏です

録音:1963年6月21日 Theater An Der Wien Live
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

お早うございます。きょうは晴れで、猛暑です。
Darius Milhaudの管楽器とピアノのための作品集を聴きました。名手揃いで、素敵です

録音:1983年1月17-21日 Studio 3 des Bayerischen Rundfunks, München
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

お早うございます。曇りで、蒸し暑いです。
今朝は中世音楽アンサンブルSequentiaの演奏でラス・ウェルガスの修道院の音楽を聴きました

録音:1989年5月 the church of St. Germanus, Seewen
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R-425763
Bach / Pablo Casals - Conducts: The Six Brandenburg Concertos

お早うございます。きょうは晴れ→曇りで、蒸し暑いです。
いよいよ最後のアルバムになりました。Bach:ブランデンブルク協奏曲です。素晴らしいメンバーとの演奏です

録音:Marlboro, Vermont
1964年7月6日〈CD 35/7.-9.〉7月6/7日〈CD 35/4.-6〉7月8日〈CD 34/1.-3.〉7月9/11日〈CD 35/1.-3.〉7月12日〈CD 34/7.-9.〉
1965年7月15日〈CD 34/4.-6〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

BMGインターナショナル
発売日 : 2000-05-23

お早うございます。きょうは曇り一時雨で、蒸し暑いです。
Beethoven:ピアノ・ソナタ「幻想」「月光」「熱情」を聴きました

録音:1996年3月23-25日 Manhattan Center Studios, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。きょうは曇り、蒸し暑いです。
Johann Sebastian Bach:2声のインヴェンション、3声のシンフォニア、:4つのデュエット(クラヴィーア練習曲集第3部より)を聴きました

録音:1995年6月3/5/6日 Manhattan Center Studios, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。きょうは曇り時々晴れ、蒸し暑いです。
Peter Lieberson:室内オペラ「ゲサル大王」を聴きました

録音:1993年8月25日 Williams College, Chapin Hall, Williamstown, Massachusetts
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


こんにちは。きょうも曇りで蒸し暑いです。
J.S.Bach:イタリア協奏曲、ゴルトベルク変奏曲を聴きました。活き活きとした演奏で元気が出ます

録音:1994年6月1-3日〈1.-3.〉6月13-15日〈4.-35.〉Manhattan Center Studios, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。きょうも曇り→晴れ 猛暑日が続きます。
ゼルキンに捧げられた7人の作曲家よるピアノ作品集。1. Peter Lieberson:バガテル、Oliver Knussen:変奏曲、Hans-Werner Henze:ピーターのための小品、Alexander Goehr:…イン・リアル・タイム、Peter Lieberson:幻想小曲集、Luciano Berio:炎のピアノ、Leon Kirchner:間奏曲、武満徹:閉じた眼2、Peter Lieberson:花冠、武満徹:雨の樹素描、雨の樹素描IIを聴きました
2010年12月19日にも記事にしています。

録音:Manhattan Center Studios, NYC
1994年6月13-15日〈4.-24.〉
1995年5月31日〈1.-3.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R-81372
ソニー・ミュージックレコーズ
発売日 :

お早うございます。きょうは曇り→晴れ 猛暑日が続きます。
Berg:ピアノとヴァイオリン、13管楽器のための室内協奏曲とヴァイオリン協奏曲「ある天使の思い出に」を聴きました

録音:
1959年12月6日 Manhattan Center, NYC〈12.-13.〉
1983年10月18/19日 Henry Wood Hall, London〈1.-11.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R-325639
TASHI & SERKIN Webern & Takemitsu

お早うございます。きょうは曇り。
Webern:四重奏曲 Op.22、4つの小品 Op.7、ピアノのための変奏曲、3つの小品 Takemitsu: 遮られない休息 I-III、ピアノ・ディスタンス、フォー・アウェイ、閉じた眼、リタニ(マイケル・ヴァイナーの追憶に)を聴きました

録音:RCA Studio A, NYC
1977年5月10-12日〈1.-12.〉
1978年10月16-19日,1981年2月24日〈13.-20.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。きょうは曇り。
Chopin:1. マズルカ イ短調、マズルカ 変イ長調、マズルカ 嬰へ短調、即興曲第1番 変イ長調、バラード第3番 変イ長調 、夜想曲 変ホ長調、アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズを聴きました

録音:1980年5月、1981年12月 RCA Studio A, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。きょうは曇り→晴れ。
Beethoven:ディアベリの主題による33の変奏曲を聴きました。素敵です

録音:1979年12月5日-7日 RCA Studio A, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽