fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています



お早うございます。きょうは曇り→晴れ。
Chopin:幻想ポロネーズ、ワルツ ヘ長調「華麗なる円舞曲」、ワルツ 変ニ長調「子犬」、ワルツ 変ト長調(遺作)
夜想曲 嬰ヘ長調、夜想曲 嬰へ短調、夜想曲 変ニ長調、即興曲 第3番。透明感の有る優しい演奏

録音:1980年5月27-29日 RCA Studio A, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。きょうは曇り。
武満徹:カトレーン II、ウォーターウェイズ、ウェイヴスを聴きました。美しいです

録音:1978年12月16-18日 RCA Studio A, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

BMGインターナショナル
発売日 : 2000-05-23

お早うございます。きょうは曇り→雨。
Chopin:1.華麗なる変奏曲 変ロ長調 Op.12
2.夜想曲 ヘ長調 Op.15-1
3.マズルカ ハ長調 Op.56-2
4.マズルカ 変イ長調 (遺作)
5.マズルカ ロ長調 Op.41-3
6.マズルカ ニ長調 Op.33-2
7.マズルカ へ短調 Op.68-4
8.マズルカ 変ロ長調 Op.7-1
9.夜想曲 ホ長調 Op.62-2
10.ワルツ 変イ長調 Op.64-3
11.新しい練習曲 変イ長調
12.前奏曲 変イ長調 (遺作)
13.子守歌 変ニ長調 Op.57
14.舟歌 嬰ヘ長調 Op.60を聴きました。派手さは無いですが、優しさを感じます

録音:1978年7月5-7/10-12日 American Academy and Institute of Arts and Letters, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。きょうは曇り→雨。
Mozart:クラリネット五重奏曲、ピアノと木管楽器のための五重奏曲を聴きました。優しさを感じられる演奏

録音:RCA Studio A, NYC
1976年6月19-22日〈1.-3.〉
1977年12月5日〈4.-6.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。きょうは激しい雨。
Beethoven:ピアノと木管楽器のための五重奏曲、三重奏曲「街の歌」を聴きました。うっとりです

録音:RCA Studio A, NYC
1976年6月19-22日〈1.-3.〉
1977年12月5日〈4.-6.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

51vEOH
TASHI Plays Stravinsky

お早うございます。きょうは雨後曇り。
Stravinsky:兵士の物語、七重奏曲、パストラーレ、クラリネットのための3つの小品、イタリア組曲を聴きました
このアルバムは2009年1月1日2012年7月2日に取り上げています。

録音:1976年7月2日〈6.-8.〉、12月23/29/30日〈1.-5./9./13.-17.〉12月30日〈10.-12.〉RCA Studio A NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

518N3Inpeg
Mozart Piano Concertos No.18/No.19

お早うございます。きょうは雨後曇り。
Mozart:ピアノ協奏曲第18番と第19番を聴きました

録音:1973年10月5-11日 EMI Studios, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。きょうは曇り後雨。
Schubert:ピアノ五重奏曲「ます」を聴きました。楽しいです

録音:1975年12月15/16日 RCA Studio A, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。きょうは曇り後雨。
Mozart:ピアノ協奏曲第16番と第17番を聴きました

録音:1973年10月5-11日 EMI Studios, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。きょうは曇り時々雨。
Messiaen:世の終わりのための四重奏曲を聴きました
懐かしいです。2012年8月27日にTashi plays Messiaenで聴きました。

録音:1975年9月8〜9日 柏市民会館 & 12月19日 RCA Studio A, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。きょうは曇り。
Messiaen:幼子イエスに注ぐ20の眼差しを聴きました

録音:1973年6月11-15日 RCA Studio A, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。きょうは曇り時々晴れ 33℃まで蒸し暑くなります
Mozart:ピアノ協奏曲第14番、第15番を聴きました。
透明感の有る美しい演奏です

録音:1973年10月5,11日 EMI Studios, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。夜中から豪雨になりました
Messiaen:『アーメンの幻影』と『鳥のカタログ』より「ヨーロッパヨシキリ」 を聴きました。素晴らしい演奏です(高橋悠治も)

録音:1970年6月22日〈8.〉24日〈2./5.〉25日〈1./3./6.〉26日〈4./7.〉RCA Studio A, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。きょうは曇りです。
Beethoven:ベートーヴェン:ピアノ協奏曲(第6番)ニ長調Op.61a (Piano Version) を聴きました。楽しいです

録音:1969年6月9/12/13日 Waltham Forest Town Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R-10065
Peter Serkin Mozart

お早うございます。きょうは久し振りの快晴です
Mozart:ピアノ・ソナタ第15番、幻想曲 ニ短調、ロンド ニ長調、ロンド イ短調を聴きました

録音:Webster Hall, NYC
1967年10月30日〈1.-2.〉11月1日〈3.〉
1969年6月23-24日〈4.-5.〉7月1日〈6.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R-10065
Peter Serkin Mozart

お早うございます。きょうは曇り、雨が止んでくれるだけで嬉しいです。
Mozart:幻想曲、モーツァルト:ピアノ・ソナタ第14番、前奏曲とフーガを聴きました

録音:Webster Hall, NYC
1968年12月9-12日〈1.-4.〉
1969年6月23-24日〈5.〉
続きを読む

Peter Serkin Schoenberg
Schoenberg Piano Concerto - Others

お早うございます。きょうは雨→曇り コロナに雨続き、うんざりですね。
Schoenberg:ピアノ協奏曲、5つのピアノ曲と幻想曲を聴きました

録音:
1967年7月17日 Medinah Temple, Chicago〈1.-4.〉
1967年10月30日、11月1-3日 Webster Hall, NYC〈5.-11.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

g9v648
Schubert: Sonata in E-Flat, D. 568 Schumann: Waldscenen, Op. 82

お早うございます。きょうは曇り→雨 涼しい朝。
Schubert:ピアノ・ソナタ第7番とSchumann: 森の情景を聴きました。うっとりです

録音:
1966年12月6日〈1.-2.〉12月7日〈3.-4.〉12月8日〈5.-8.〉12月9日〈9.-13.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。きょうは曇り後晴れ ちょっと好い気分。
Bartók:ピアノ協奏曲第1番と第3番を小澤征爾(指揮)シカゴ交響楽団で聴きました。素敵です

録音:Orchestra Hall, Chicago
1965年6月28日〈4.-6.〉
1966年7月11日〈1.-3.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R-1266.
Music From Marlboro Busoni Reger

お早うございます。きょうも雨降りです。
今回はBusoni:対位法的幻想曲 Reger : チェロ・ソナタ第4番を初めて聴きました

録音:
1963年9月10日 Marlboro Music Shed, Vermont〈2.-5.〉
1964年2月7日 Columbia 30th Street Studio, NYC〈1.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

1064
Music From Marlboro

お早うございます。きょうも雨降りです。
今回はマールボロ音楽祭からJ.S.Bach:3台のピアノのための協奏曲第1番, 第2番 Mozart : 2台のピアノのための協奏曲 Beethoven : 合唱幻想曲を聴きました。演奏者が楽しんでいます

録音:
1962年10月3日 Columbia 30th Street Studio, NYC〈7.-9.〉
1964年7月7日〈4.-6.〉, 7月13日〈1.-3.〉 Marlboro Music Shed, Vermont
1981年8月9日 Marlboro Music Shed, Vermont〈10.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R-9485
Schubert Sonata In G, Op. 78 Peter Serkin

Schubert:ピアノ・ソナタ第18番を聴きました。丁寧で美しい演奏

録音:1965年3月23-25/29日 Webster Hall, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


お早うございます。夜中から激しい雨が降り続いていました。
きょうからPeter Serkin:コンプリート・RCA・アルバム・コレクションを聴きます。
先ずはJ.S.Bach:ゴルトベルク変奏曲 彼の初めてのソロ・アルバムということです(18歳)。とても美しい演奏です

録音:1965年3月23-25/29日 Webster Hall, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
お早うございます。雨降りが続きます。
今回はMiles Davis & John Coltrane The Complete Columbia Recordings 1955-1961最後のアルバムです。
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
発売日 : 2004-12-21

1958年9月9日の録音から

録音:1958年9月9日 Perslan Room, Plaza Hotel, NYC Live
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
発売日 : 2004-12-21

1958年7月3日,1961年3月20日,3月21日の録音から

録音:
1958年7月3日〈3.-9.〉Newport Jazz Festival, Newport, Rhode Islamd Live
1961年3月20日 (3 to 5:30pm)〈1.〉3月21日 (2:30 to 5:30pm)〈2.〉Columbia 30th Street Studio, NYC
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
発売日 : 2004-12-21

オリジナルのリリースから初期のCDに至るまでピッチが狂って収録されていたという『カインド・オブ・ブルー』の音源が修正した正しいピッチで収録されています。
1956年6月5日,9月10日,1958年2月4日の録音から

録音:Columbia 30th Street Studio, NYC
1958年5月26日 (7 to 10pm)〈1.〉
1959年3月2日 (2:30 to 5:30 and 7 to 10pm)〈2.-5.〉4月22日 (2:30 to 5:30〈6.-9.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
発売日 : 2004-12-21

1958年2月4日,3月4日,5月26日の録音から

録音:Columbia 30th Street Studio, NYC
1958年2月4日(2 to 6:30pm)〈1.-3.〉3月4日(7 to 10pm)〈4.-6.〉5月26日(7 to 10pm)〈7.-10.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
発売日 : 2004-12-21

1956年6月5日,9月10日,1958年2月4日の録音から

録音:Columbia 30th Street Studio, NYC
1956年6月5日(5 to 9pm)〈1.〉
1956年9月10日(5 to 9pm)〈2.-9.〉
1958年2月4日(2 to 6:30pm)〈10.-13.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
発売日 : 2004-12-21

きょうからMiles Davis & John Coltrane The Complete Columbia Recordings 1955-1961を聴きます。
先ずは1955年10月26日と1956年6月5日の録音から

録音:
1955年10月26日(3:30 to 8:30pm) Columbia Studio D, NYC〈1.-8.〉
1956年6月5日(5 to 9pm) Columbia 30th Street Studio, NYC〈9.-13.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
玉たすき 畝傍《うねび》の山の
橿原の ひじりの御代ゆ
生《あ》れましし 神のことごと
樛《つが》の木の いやつぎつぎに
天《あめ》の下 知らしめししを
天《そら』にみつ 大和をおきて
あをによし 奈良山を越え
いかさまに 思ほしめせか
天離《あまざ》かる 鄙《ひな》にはあれど
石走《いはばし》る 近江の國の
ささなみの 大津の宮に
天の下 知らしめしけむ
天皇《すめろき》の 神の尊《みこと》の
大宮は ここと聞けども
大殿は ここと言へども
春草の 茂く生ひたる
霞立つ 春日の霧れる
ももしきの 大宮所 見れば悲しも
  ~柿本人麻呂 『万葉集』巻1-0029

玉手次 畝火之山乃 橿原乃 日知之御世従 阿礼座師 神之盡 樛木乃 弥継嗣尓 天下 所知食之乎 天尓満 倭乎置而 青丹吉 平山乎超 何方 御念食可 天離 夷者雖有 石走 淡海國乃 樂浪乃 大津宮尓 天下 所知食兼 天皇之 神之御言能 大宮者 此間等雖聞 大殿者 此間等雖云 春草之 茂生有 霞立 春日之霧流 百礒城之 大宮處 見者悲毛

IMG_1675
畝傍山(うねびやま)

蒸し暑い日が続きますので、体調にお気を付け下さい。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用