fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

お早うございます。6月最終日は雨降りです。
Academy of St.Martin in the Fields - 1959-2019 (60 CDs)も最後のアルバムになりました。


R-705076
Erna Spoorenberg W.A.Mozart Exsultate Jubilate

R-34104
Andrew Marriner Clarinet Concerto In A, K.622

R-1468775
Yeol Eum Son Piano Concerto No. 21, K 467

Mozart:エクスルターテ・ユビラーテ、2) クラリネット協奏曲、ピアノ協奏曲No.21を聴きました

録音:
1966年11月8-11日〈1.-4.〉Kingsway Hall, London
2004年5月31日-6月2日〈5.-7.〉Henry Wood Hall, London
2016年6月30日〈8.-10.〉Lyndhurst Hall, Air Studios, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
お早うございます。快晴の朝 これから32℃の真夏日になります。

IMG_1733
日の出


R-876367
The Happy Prince Children’s Opera by Malcolm Williamson

R-50029
Walton Sonata For Strings

Malcolm Williamson:歌劇『幸福な王子』、William Walton:弦楽のためのソナタを聴きました

録音:
1965年10月5-6日〈1.-9.〉Decca Studio No.3 Broadhurst Gardens, West Hampstead, London
1972年10月27日〈10.-13.〉St John's, Smith Square, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
お早うございます。雨降りの朝で、蒸しています。

R-35334

Mahler:さすらう若者の歌
Britten:夜想曲、フランク・ブリッジの主題による変奏曲を聴きました

録音:St John's, Smith Square, London
1973年7月10-13日〈1.-12.〉
1975年12月12-13日〈13.-23.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


英国の作品が続きます。Tippett:コレッリの主題による協奏的幻想曲、リトル・ミュージック、2つの弦楽オーケストラのための協奏曲 Walton:『ファサード』組曲第1番、『ファサード』組曲第2番を聴きました

録音:
1970年10月26-28日〈1.-5.〉St John's, Smith Square, London
1986年4月24-26日〈6.-7.〉Henry Wood Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
お早うございます。蒸し蒸しの真夏日になります
IMG_1728
日の出



Finzis:クラリネット協奏曲、ロマンス、新年の音楽、カンタータ『クリスマス』を初めて聴きました

録音:1996年3月4/5-8日 The Colosseum, Watford, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
お早うございます。午前4時48分ごろ予想最大震度5弱の緊急地震速報が出ました。震源地は千葉県とのこと、どうぞお気を付け下さい


[英国の四季]
Delius:春初めてのカッコウの声を聴いて、Bridge:春の訪れ、Foulds:4月―イングランド、Bridge:交響詩『夏』、Grainger:収穫の賛歌、Bax:11月の森、Bridge:クリスマス舞曲『サー・ロジャー・ド・カヴァリー』を聴きました

録音:
1971年5月12-14日〈1.〉Kings Way Hall, London
1977年1月29日〈3.-7.〉St John's, Smith Square, London
1980年2月12-13日〈2./8.-19.〉Kings Way Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
お早うございます。いよいよ本格的に蒸し暑くなります。
どうぞお大事にして下さい


Vaughan Williamsが続きます。揚げひばり、グリーンスリーヴスによる幻想曲、合奏協奏曲、イギリス民謡組曲、作者不詳:イギリス民謡(夏は来たりぬ/きじばと/The Keeper would a-hunting go/樫とトリネコ/ある朝早く/ジョン・ピール/The Jolly Miller/恋人にリンゴを/ブリティッシュ・グレナディアーズ)を聴きました。郷愁を感じます

録音:
1971年5月12-14日〈1.〉Kings Way Hall, London
1977年1月29日〈3.-7.〉St John's, Smith Square, London
1980年2月12-13日〈2./8.-19.〉Kings Way Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
お早うございます。真夏日が戻ります。どうぞ体調にお気を付け下さい


Vaughan Williams : 劇音楽『すずめばち』序曲、トマス・タリスの主題による幻想曲、沼沢地方にて、管弦楽のための変奏曲、ノーフォーク狂詩曲第1番、『富める人とラザロ』の5つのヴァリアント、弦楽、ピアノとハーモニカのためのロマンスを聴きました

録音:
1976年6月1-2日〈7.〉St John's, Smith Square, London
1983年6月14-15日〈1.-6.〉Abbey Road Studios, Studio No.1, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


英国の4人の作曲家の作品
Delius: 春初めてのカッコウの声を聴いて、劇付随音楽『ハッサン』より間奏曲とセレナード、夜明け前の歌、歌劇『フェニモアとゲルダ』より間奏曲、川面の夏の夜、アリアとダンス、歌劇『コアンガ』より「ラ・カリンダ」、歌劇『村のロメオとジュリエット』より「楽園への道」、カプリースとエレジー
Holst : 祈り
Elgar : ロマンス
Vaughan Williams : オーボエ協奏曲を聴きました。叙情的な作品です

録音:St John's, Smith Square, London
1976年1月27-28日〈1.-8.〉
1977年6月14-15日〈13.-15.〉
1994年1月4-8日〈9.-12.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R-34577
Elgar Introduction and Allegro

今回は英国の3人の作曲家の作品
Elgar:序奏とアレグロ、弦楽セレナード、ため息、弦楽のためのエレジー、『スペインの貴婦人』組曲
Warlock : 弦楽セレナード、カプリオール組曲
Butterworth : 狂詩曲『シュロップシャーの若者』、2つの田園詩曲、青柳の堤を聴きました。懐かしさを感じる作品です

録音:
1967年11月20-21日 Kingsway Hall, London〈1.-7.〉
1975年12月12-13日 St John's, Smith Square, London〈15.-17.〉
1977年1月29日 St John's, Smith Square, London〈9.-14.〉
1977年6月14-15日 St John's, Smith Square, London〈8.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
お早うございます。心地良い疲れでぐっすり眠り、爽やかに目覚めました。


Stravinsky:バレエ組曲『プルチネッラ』、ミューズを率いるアポロ、ピアノと管弦楽のためのカプリッチョを聴きました。楽しい作品です

録音:
1967年11月13/15/17日 Kingsway Hall, London〈1.-19.〉
1970年12月14-16日 The Malting, Snape, London〈20.-22.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
こんばんは。奈良から帰宅しました。


Bartók:弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽、ディヴェルティメントを聴きました。好い演奏です

録音:1969年10月14-17日 St John's, Smith Square, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
お早うございます。きょう明日は大雨になるようです。私は休暇を取って奈良を歩きます

ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日 : 2001-12-18

Respighi: ローマの松、ローマの噴水、ローマの祭り、組曲『鳥』を聴きました。古都を歩くイメージにピッタリです

録音:
1987年1月10-11日〈13.-17.〉St John's, Smith Square, London
1990年9月6-8日〈1.-12.〉Watford Towm Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
お早うございます。爽やかな朝です

100UPC
Pavane / L' Apprenti Sorcier / Danse Macabre / Marche Hongroise / Joyeuse Marche / Prélude À L'Après-Midi D'Un Faune

R-891816
The French Connection

今回はフランス管弦楽作品集ということでBerlioz:ファウストの劫罰よりハンガリー行進曲、Ravel:亡き王女のためのパヴァーヌ、Dukas:魔法使いの弟子、Saint-Saëns:死の舞踏、Debussy:牧神の午後への前奏曲、Chabrier:楽しい行進曲、Canteloube:『オーヴェルニュの歌』より「バイレロ」、Satie:ジムノペディ第3番、ジムノペディ第1番、Fauré:パヴァーヌ、組曲『ドリー』を聴きました。楽しいです

録音:
1982年7月5日-8月1日〈11.-16.〉 Abbey Road Studios, Studio No.1, London
1983年1月6-8日〈10.〉St John's, Smith Square, London
1983年8月16-18日〈1.-6.〉Walthamstow Assembly Hall, London
1986年4月24-26日〈7.-9.〉Henry Wood Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
お早うございます。きょうは晴れ 32℃まで暑くなるようですが、カラッとして幾分過ごし易い感じです。


Bruch:スコットランド幻想曲、ヴァイオリン協奏曲第1番を聴きました。素晴らしい演奏です

録音:2017年9月8-9日 Lyndhurst Hall, Air Studios, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
お早うございます。きょうは曇り→晴れ 32℃まで暑くなるようです

マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
発売日 :

Richard Strauss:組曲『町人貴族』、舞踏組曲を初めて聴きました

録音:1995年7月25-28日 St John's, Smith Square, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
お早うございます。きょうは雨時々曇り。


Bruch:ヴァイオリン協奏曲第1番、Mendelssohn:ヴァイオリン協奏曲を聴きました。澄んだ音色がとても好いです

録音:1986年12月20-21日 Studio No.1, Abbey Road Studios, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
お早うございます。きょうは曇り→雨。

scandinavia
Scandinavian Music

Grieg:『ホルベルク』組曲、2つの悲しい旋律、Sibelius:悲しきワルツ、Nielsen:小組曲、Wirén:弦楽のためのセレナード、Sibelius:組曲『恋人』を聴きました

録音:Kingsway Hall, London
1970年5月14-15日〈1.-5.〉
1977年5月24-26日〈6..-18.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
お早うございます。きょうは曇り一時雨。

R-445944
マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
発売日 :
Tchaikovsky Nutcracker Suite Serenade For Strings

R-403
Leila Josefowicz Tchaikovsky Violin Concerto

Tchaikovsky: 組曲『くるみ割り人形』、弦楽セレナード、ヴァイオリン協奏曲Op.35を聴きました

録音:
1982年2月12-14日 St John's, Smith Square, London〈1.-12.〉
1994年10月12-14日〈13.-15.〉 All Saints, Tooting, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
お早うございます。東海地方は昨日から梅雨入りしました。


Dvořák: 弦楽セレナード、管楽セレナードを聴きました。素敵な演奏です

録音:1981年3月19日〈6.-9.〉23日〈1.-5.〉 Henry Wood Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
お早うございます。久し振りに涼しくなりました。


Gounod:交響曲第1番、第2番、歌劇『ファウスト』よりバレエ音楽を聴きました。穏やかな旋律が好いです

録音:1997年3月24-26日 Henry Wood Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
真夏日が続きますが、明日からは崩れるようです。


Mendelssohn:交響曲第3番『スコットランド』、第4番『イタリア』を聴きました。ウットリ

録音:1993年7月8-10日 Abbey Road Studios, Studio No.1, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いつもお世話になります。
明日6月9日(火)は第一アメ横ビルのメンテナンスにより、ノムラ無線もお休みとなります。
ご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

2020-6-9-休み
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

R-35161
Mendelssohn: String Symphonies Nos. 9, 10, 12

Mendelssohn:弦楽のための交響曲 第9番、第10番、 第12番とピアノ協奏曲を聴きました。好いですね

録音:Kingsway Hall, London
1965年10月25-29日〈1.-8.〉
1969年1月7-8日〈9.-11.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Clarke:トランペット・ヴォランタリー、Handel:シバの女王の入城、
Purcell:アブデラザール組曲よりロンド、Rossini:弦楽のためのソナタ第3番より第3楽章、
Boccherini:弦楽五重奏曲Op.13 No.5よりメヌエット、
Mozart:ディヴェルティメントK.334より第3楽章、
Haydn:弦楽四重奏曲第17番Op.3 No.5『セレナード』より第2楽章、トランペット協奏曲Hob.VIIe:1より第3楽章、
Tchaikovsky:弦楽四重奏曲第1番Op.11より第2楽章、Schubert:劇音楽『ロザムンデ』D797よりバレエ音楽第2番、
Mendelssohn:『夏の夜の夢』Op.61よりスケルツォ、Bree:Allegro for 4 String Quartets、
Wassenaer:コンチェルティーノ・アルモニコ第4番、Locatelli:劇場風序曲Op.4 No.5を聴きました。懐かしい曲が多いです

録音:Brent Town Hall, Wembley, London
1971年8月9-11日〈1.-12.〉
1975年6月3-7日〈13.-17.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R-207
Rossini Overtures 3

Rossini:序曲集第3回は歌劇『ビアンカとファッリエーロ』序曲、歌劇『オテロ』序曲、歌劇『デメートリオとポリビオ』序曲、歌劇『エドゥアルドとクリスティーナ』序曲、歌劇『アルミーダ』序曲、歌劇『コロノスとオイディプス』序曲、歌劇『エルミオーネ』序曲、歌劇『トルヴァルドとドルリスカ』序曲を聴きました
序曲の数だけでもとても多いですが、歌劇はちゃんと完成したのでしょうか

録音:1979年12月1/2/4/5日 St John's, Smith Square, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R-207
Rossini Overtures 2

Rossini:序曲集第2回は歌劇『マホメット2世』序曲、歌劇『リッチャルドとゾライデ』序曲、シンフォニア『コンヴェンテッロ』、シンフォニア『ボローニャ』、歌劇『セミラーミデ』序曲、歌劇『ランスへの旅』序曲、歌劇『セビリャの理髪師』序曲、歌劇『アルジェのイタリア女』序曲を聴きました。管楽器の使い方が上手いです

録音:
1974年5月28-30日〈7.-8.〉Brent Town Hall, London
1976年12月6-8日〈5.-6.〉Brent Town Hall, London
1979年12月1/2/4/5日〈1.-4.〉 St John's, Smith Square, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R-207
Rossini Overtures 1

きょうから3回に分けてRossini:序曲集を聴きます。第1回は歌劇『ウィリアム・テル』序曲、歌劇『コリントの包囲』序曲、歌劇『チェネレントラ』序曲 歌劇『泥棒かささぎ』序曲、歌劇『婚約手形』序曲、歌劇『絹のはしご』序曲、歌劇『タンクレディ』序曲、歌劇『ブルスキーノ氏』序曲、歌劇『イタリアのトルコ人』序曲、歌劇『幸運な間違い』序曲 歌劇としては聴いたことがないのですが、序曲の完成度は素晴らしいです

録音:Brent Town Hall, London
1974年5月28-30日〈5.-10.〉
1976年12月6-8日〈1.-4.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日 : 2001-12-18

Andrew MarrinerのClarinetでWeber:クラリネット協奏曲第1番、小協奏曲、クラリネット協奏曲第2番を聴きました。楽しいです

録音:1990年7月28日〈1.-3.〉&10月11-12日〈4.-8.〉 Walthamstow Assembly Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Joshua Bellの指揮でBeethoven:交響曲第4番 第7番を聴きました。新鮮な感じがします

録音:2012年5月15-17日 Lyndhurst Hall, Air Studios, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽