fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています


ソニー・ミュージックレコーズ
発売日 : 1998-11-20

Beethoven:交響曲第3番『英雄』を聴きました。構成のしっかりした好い演奏です

録音:1958年1月20/23/25日 American Legion Hall, Hollywood
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Beethoven:交響曲第6番『田園』を聴きました。弱音がとても美しいです

録音:American Legion Hall, Hollywood
1958年1月13日〈1.〉1月15日〈2./3.〉1月17日〈4./5.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Mahler:交響曲第2番ハ短調『復活』を聴きました。感情の起伏が感じられる素晴らしい演奏です

録音:Carnegie Hall, NYC
1957年2月18日〈4./5.〉
1958年2月17日〈1.〉 & 2月21日〈2./3.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

059776

Beethoven:三重協奏曲、 レオノーレ序曲第3番、『エグモント』序曲を聴きました。三重協奏曲は楽しいです

録音:Columbia 30th Street Studio NYC
1954年11月29日〈8.-10.〉
1955年10月5日〈3./4./7.〉 10月6日〈3./5.〉10月7日〈2.〉10月8日〈1./3./5.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Schubert:劇付随音楽『ロザムンデ』より「序曲」「バレエ音楽第2番」「第3幕間奏曲」 交響曲第5番 Brahms:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲を聴きました

録音:Columbia 30th Street Studio NYC
1954年11月29日〈8.-10.〉
1955年10月5日〈3./4./7.〉 10月6日〈3./5.〉10月7日〈2.〉10月8日〈1./3./5.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ソニー・ミュージックレコーズ
発売日 : 1996-03-20

Strauss Jr.:皇帝円舞曲、喜歌劇『こうもり』序曲、ワルツ『ウィーン気質』、同『ウィーンの森の物語』、喜歌劇『ジプシー男爵』序曲、ワルツ『美しく青きドナウ』を聴きました

録音:
1956年3月10日〈6.〉 3月16日〈5.〉 3月22-23日〈1.-4.〉 Columbia 30th Street Studio NYC
1956年3月5日〈7.〉 Carnegie Hall, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Mozart:交響曲第41番「ジュピター」、第39番を聴きました。WalterのMozartは別格ですね

録音:Columbia 30th Street Studio NYC
1953年12月21日 & 1956年3月5日〈5.-8.〉
1956年3月5日〈1.-4.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Mozart:レクイエムを聴きました。美しいです

録音:1956年3月10/12日 Carnegie Hall, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

17377

Haydn:交響曲第102番&第96番『奇蹟』を聴きました。落ち着きの有る丁寧な演奏です

録音:Columbia 30th Street Studio NYC
1954年12月2日〈10.-12〉 12月8日〈5.-9./13.〉 12月28日〈1.-4.〉 12月30日〈14.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R33686

Mozart:アイネ・クライネ・ナハトムジーク、6つのメヌエットより第5番、12のメヌエットより第1番、3つのドイツ舞曲、フリーメーソンのための葬送曲、歌劇『魔笛』序曲、歌劇『フィガロの結婚』序曲、歌劇『皇帝ティートの慈悲』序曲、歌劇『劇場支配人』序曲を聴きました

録音:Columbia 30th Street Studio NYC
1954年12月2日〈10.-12〉 12月8日〈5.-9./13.〉 12月28日〈1.-4.〉 12月30日〈14.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ソニー・ミュージックレコーズ
発売日 : 1996-03-20

Mozart:交響曲第36番『リンツ』、同リハーサル風景を聴きました

録音:1955年4月26/28日 Columbia 30th Street Studio NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Mozart:交響曲第25番、同第28番、同第29番を聴きました。優しく柔らかい響きが好いです

録音: Columbia 30th Street Studio NYC
1954年12月3日〈5.-8.〉12月10日〈1.-4.〉 12月29/30日〈9.-12.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽



Mahler:交響曲第1番ニ長調『巨人』とBruckner:テ・デウムを聴きました

録音: Carnegie Hall, NYC
1953年3月7日〈5.-11.〉
1954年1月25日〈1.-4.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

bruno

Brahms:ハイドンの主題による変奏曲、悲劇的序曲、大学祝典序曲、ハンガリー舞曲第17,1,3,10番を聴きました。好いリズムです

録音: Columbia 30th Street Studio NYC
1951年2月12日〈13.-16.〉 & 3月12日〈12./16.〉
1953年2月18/23日〈1.-11.〉 & 3月7日〈1./8./10.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。

お正月休みに3連休の方も
多かったと思いますが、
皆様はどうお過ごしでしたか?

当店は場所柄、
お正月も営業していました。
たくさんの方にご来店いただき、
本当にありがとうございました。

今年の初イベントは
毎年、恒例となっている
AUDIO FESTA NAGOYA 2020」と
LINN & Fuhlen Coodinate 冬の合同試聴会 2020」
です


AUDIO FESTA NAGOYA 2020」は
メーカー主催の東海地区最大のオーディオ・イベントです。

festa in nagoya 2020 ブログ


詳しくは⇒AUDIO FESTA NAGOYA 2020


今年は昨年より参加メーカーも増え
皆様にはたくさんの新製品や人気製品を
体験していただけます。

入場無料となっていますので、
お気軽にご来場下さい。

また、当店でも同時開催で
LINN & Fuhlen Coodinate 冬の合同試聴会 2020」を
開催します。

linnfuhlen 2020冬 ブログ


ノムラ無線ホームページ⇒イベント/LINN & Fuhlen Coodinate 冬の合同試聴会


ぜひ、2月22日~23日は
AUDIO FESTA NAGOYAを観てから
当店でLINN & Fuhlen Coodinate イベントを、
もしくは当店で観てから
AUDIO FESTA NAGOYAを楽しんでみてください。

話題の製品や良い音をたくさん体験して下さいね


※ LINN&Fuhlen Coodinate 冬の合同試聴会 は2月24日(月)まで
開催しています。



皆様のご来店お待ちしております。


Y




Brahms:交響曲第3番と第4番を聴きました。優しさと切なさが好いです

録音: Columbia 30th Street Studio NYC
1951年2月12日〈5.-8.〉
1953年12月21/23日〈1.-4.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽



きょうからBrahmsを聴きます。先ずは交響曲第1番と第2番を聴きました。優しさと切れ味の良さを兼ね備えています

録音: 1953年12月28日〈5.-8.〉 12月30日〈1.-4.〉 Columbia 30th Street Studio NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Beethov

Beethoven:交響曲第5番と第1番を聴きました。素晴らしい演奏です

録音:
1947年11月29日〈5.-8.〉Carnegie Hall. NYC
1950年2月13日〈1.-4.〉Columbia 30th Street Studio NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Lotte Lehmannの歌とWalterのピアノでSchumann:歌曲集『女の愛と生涯』Op.42、同『詩人の恋』Op.48を聴きました

録音: 1941年6月24日〈1.-8.〉 8月13日〈9.-24.〉 CBS Studios, Hollywood
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R43771

George Londonの歌でMozart:歌劇『フィガロの結婚』より「もし、踊りをなさりたければ」「復讐、そう、復讐は」 「もう飛ぶまいぞこの蝶々」「もう訴訟に勝っただと」「すべて準備は整った」
アリア『おお、娘よ、お前と別れる、今』K.513、同『このうるわしい御手と瞳のために』K.612、同アリア『私は行きます、でもどこへ』K.583を聴きました

録音: 1953年5月7/8日 Hollywood
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

100SMEIG0

Beethoven:交響曲第9番ニ短調Op.125『合唱』を聴きました

録音:
1949年4月16日〈1.-3.〉Columbia 30th Street Studio NYC
1953年3月7日〈4.〉 Carnegie Hall NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R75538

Mozart:歌劇『劇場支配人』より「いとしい若者よ」、歌劇『後宮からの逃走』より「深い悲しみに」、歌劇『フィガロの結婚』より「楽しい思い出はどこへ」、歌劇『魔笛』より「愛の喜びは露と消え」、歌劇『ドン・ジョヴァンニ』より「何というふしだらな」、歌劇『コシ・ファン・トゥッテ』より「恋人よ、許して下さい」、歌劇『ドン・ジョヴァンニ』より「私はあなたのもの」を聴きました

録音:1953年2月14/16日 Columbia 30th Street Studio NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Mozart:交響曲第40番と第35番『ハフナー』を聴きました。活き活きとした演奏です

録音:Columbia 30th Street Studio NYC
1953年1月16日〈5.-8.〉
1953年2月23日〈1.-4.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽



R.Strauss:交響詩『死と変容』『ドン・ファン』とWagner:ジークフリート牧歌を聴きました。美しい演奏です

録音:Columbia 30th Street Studio NYC
1952年12月29日〈1./2.〉
1953年1月5日/16日〈3.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R40765

Beethoven:交響曲第2番と第4番を聴きました。改めて聴き直すと素敵です

録音:1952年3月17日〈1.-4.〉 3月24日〈5.-8.〉 Columbia 30th Street Studio NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽



Beethoven:ベートーヴェン:交響曲第9番『合唱』を聴きました。年末に聴かれるようなってしまいましたが、そのような作品では無いですね

録音:1949年4月16日〈1.-4.〉 5月4日〈4.〉 Columbia 30th Street Studio NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
新(あらたしき)年の始の初春の
        今日降る雪の いや重(し)け吉事(よごと)・・・・大伴家持 万葉集第二十巻 4516
                          
新年乃始乃波都波流能家布敷流由伎能伊夜之家餘其騰

明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。
本年も素敵な音楽を楽しみたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

営業時間変更のお知らせ
元旦は11:00am〜6:00pmの営業になります。
2日からは10:00am〜8:00pmの通常営業時間に戻ります。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用