fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています


ヴァンサン・デュメストルと、ル・ポエム・アルモニークの芸術
~16世紀から17世紀へ バロックのフランスとイタリア、そして英国~


今月も最終日になりました。今回はLouis-Nicolas Clerambault (1674-1707)のミゼレーレとFrancois Couperin (1668-1733) のルソン・ド・テネブルを聴きました

録音:la Chapelle Royale du Château de Versailles, France
2010年11月
2013年11月
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ヴァンサン・デュメストルと、ル・ポエム・アルモニークの芸術
~16世紀から17世紀へ バロックのフランスとイタリア、そして英国~


きょうは休日でのんびり身体を休めました。今晩は英国に愛された作曲家ということでJeremiah Clarke (1674-1707)とHerny Purcell (1659-1695) の作品を聴きました。うっとりして時間を忘れます

録音:2016年11月 Église Notre-Dame du Liban, Paris
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ヴァンサン・デュメストルと、ル・ポエム・アルモニークの芸術
~16世紀から17世紀へ バロックのフランスとイタリア、そして英国~


冷え込んで来ました。今晩はMarc-Antoine Charpentier (1643-1704)とJean-Baptiste Lully (1632-1687) のテ・デウムを聴きました。今回初めてLe Poème Harmoniqueという古楽アンサンブルを聴きましたが、聴けば聴くほど素晴らしいと感じます

録音:2013年3月 Chapelle Royale du Chateau de Versailles, France
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ヴァンサン・デュメストルと、ル・ポエム・アルモニークの芸術
~16世紀から17世紀へ バロックのフランスとイタリア、そして英国~


Emilio De' Cavalieri(1550頃-1602):エレミヤの哀歌

録音:2000年5月 Paris
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。

寒くなったり、暖かくなったりと
変な天候が続きますが
皆様、体調はいかがでしょうか?

でも、気づくと今年も
後1ヵ月チョットになってしまいました。


早いもんですねぇ 


当店でも毎冬恒例の
冬のオーディオ新製品大商談会」を
今年も開催します


そこで、
イベントより先に試聴していただける様に
何機種かご用意しました。


大商談会2019ブログ

また、一部 イベント限定特別価格のお値打ち品も
先行販売していますので、お気軽にご相談ください。

気になる製品やお値打ち品は
店員までお気軽にお尋ねください

(出来るだけ早く使用機材やお値打ち品などホームページに
掲載しますのでもうしばらくお待ち下さい。)


ぜひ、皆様のご来場お待ちしております。


Y


ヴァンサン・デュメストルと、ル・ポエム・アルモニークの芸術
~16世紀から17世紀へ バロックのフランスとイタリア、そして英国~


Bellerofonte Castaldi(1580頃-1649): 奔放なる芸術家の肖像

録音:1998年3月 The Studio de La Fondation Tibor Varga, Sion(Switzerland)
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ヴァンサン・デュメストルと、ル・ポエム・アルモニークの芸術
~16世紀から17世紀へ バロックのフランスとイタリア、そして英国~


「パリの不死鳥」 Luis de Briceno (1614-1627頃活躍):1626年パリで出版されたスペイン風ギターのための舞曲と歌

録音:2011年3月 The Église Évangélique Allemande, Paris
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ヴァンサン・デュメストルと、ル・ポエム・アルモニークの芸術
~16世紀から17世紀へ バロックのフランスとイタリア、そして英国~


Antoine Boësset(1587-1643): わたしは死ぬことなく息絶える ~エール・ド・クールとバレ・ド・クール 楽しい

録音:2003年11月 The Chapelle de L'Hôpital Notre-Dame de Bon Secours, Paris
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
G20愛知・名古屋外務大臣会合の開催に伴い、開催の前後を含む2019年11月21日(木曜日)から24日(日曜日)までの間、名古屋市内を中心とした大規模な交通規制によって、交通混雑が予想されます。ご来店の際はご注意下さい。

G20交通規制

テーマ:名古屋・愛知 - ジャンル:地域情報

ヴァンサン・デュメストルと、ル・ポエム・アルモニークの芸術
~16世紀から17世紀へ バロックのフランスとイタリア、そして英国~


先ずはDomenico Belli (?-1627)とフィレンツェの「新様式」素敵です

録音:1999年3月 The Chapelle de L'Hôpital Notre-Dame de Bon Secours, Paris
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

17歳でのデビュー・セッションからキャピトルで成功を収める直前までの録音です。
今回は1943年11月
17歳でのデビュー・セッションからキャピトルで成功を収める直前までの録音です。
今回は最後のアルバムで1936年〜1943年まで

録音:
1936年〈1.〉
1938年1月〈2.〉
1939年〈3.-5〉
1940年〈6.-10.〉
1941年〈11.-13.〉
1942年〈14.〉
1943年〈15.-20.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

17歳でのデビュー・セッションからキャピトルで成功を収める直前までの録音です。
今回は1942年11月から43年11月2日まで

録音:
1942年11月25日 Hollywood〈3.-4.〉
1943年1月 NBC Studios, Hollywood〈5.-6.〉
Late1942年/Early 1943年 Club, Los Angeles〈7.〉
1943年3月1日 Hollywood〈8.-11.〉
1943年6月 NBC Studios, Hollywood〈12.〉
Summer 1943年 Los Angeles〈13.-16.〉
1943年7月 NBC Studios, Hollywood〈17.〉
1943年11月2日 Hollywood〈18.-23〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

17歳でのデビュー・セッションからキャピトルで成功を収める直前までの録音です。
今回は1941年代と42年7月を

録音:
Disc 4
1941年2月 Hollywood〈25.-31〉

Disc 5
1941年2月25日 Hollywood〈1.-7.〉
1941年3月14日 Hollywood〈8.-11.〉
1941年4月or5月 Hollywood〈12.〉
1941年7月16日 Hollywood〈13.-16.〉
1941年10月22日 Hollywood〈17.-20.〉
1942年7月15日 Hollywood〈21.-22.〉

Disc 6
1942年7月15日 Hollywood〈1.-2.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

17歳でのデビュー・セッションからキャピトルで成功を収める直前までの録音です。
今回は1940年代を、グングン上手くなっていきます

録音:
Disc 3
1940年2月 Hollywood〈19.-22〉
1940年5月 Hollywood〈23.-29〉

Disc 4
1940年7月22日 Hollywood〈1.-11.〉
1940年11月 Hollywood〈12.-19.〉
1940年12月1日 Hollywood〈20.〉
1940年12月6日 Hollywood〈21.-24.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

17歳でのデビュー・セッションからキャピトルで成功を収める直前までの録音です。
続いて1939年を

録音:
Disc 2
1939年4月or5月 Hollywood〈22.-29.〉

Disc 3
1939年5月 Hollywood〈1.-6.〉
1939年6月 Hollywood〈7.-10.〉
1939年8月 Hollywood〈11.-18.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

17歳でのデビュー・セッションからキャピトルで成功を収める直前までの録音です。
今回は1939年1月から4月まで

録音:
Disc 1
1939年1月14日 Hollywood〈24.-27.〉
1939年1月 Hollywood〈28.-29.〉

Disc 2
1939年1月 Hollywood〈1.-2.〉
1939年1月 Hollywood〈3.-6.〉
1939年2月 Hollywood〈7.-14.〉
1939年4月 Hollywood〈15.-21.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
明日12日(火)は第一アメ横ビルがビルメンテナンスの為、お休みとなります。
13日(水)より通常営業いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2019-11-12お休み
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

17歳でのデビュー・セッションからキャピトルで成功を収める直前までの録音です。
先ずは1936年7月から1938年11月まで

録音:
1936年7月28日 Chicago〈1.-4.〉
1938年9月 Hollywood〈5.-12.〉
1938年10月 Hollywood〈13.-15.〉
1938年11月 Hollywood〈16.-23.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
今回でAntal Doráti全集が最後になります。 

26134

54012

Elgar:行進曲「威風堂々」第1番 Wagner:歌劇「さまよえるオランダ人」序曲 Satie:パラード Milhaud:屋根の上の牡牛 Auric:序曲 Françaix:Boccheriniの主題によるバレエ学校を聴きました。とても素晴らしい指揮者でした

録音:
1939年7月26-27日〈6.-9.〉
1959年9月25日〈1.〉
1960年8月〈2.〉
1965年8月4-6日〈4.-5.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R7808


Franz Berwald:交響曲第2番「気まぐれな交響曲」 Sibelius:交響曲第2番を聴きました。Franz Berwaldの作品は初めて聴きました

録音:
1967年10月16-20日
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R6152144
Philips
発売日 : 1999-06-15


Weber :歌劇「魔弾の射手」序曲、歌劇「オベロン」序曲、歌劇「オイリアンテ」序曲…歌劇「プレチオーザ」序曲 Schubert:イタリア風序曲 Berlioz:「ファウストの劫罰」より鬼火のメヌエット、妖精の踊り、ハンガリー行進曲とロメオとジュリエットを聴きました

録音:
1959年9月23-25日
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Johann Strauss Jr. :美しき青きドナウ、ウィーンの森の物語、春の声、芸術家の生活、ワイン,女そして歌 を聴きました。楽しいです

録音:
1954年1月8-9日〈19.〉
1959年6月〈11.-18.〉
1962年7月14-22日〈1.-10.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

M1000X1

R08765

Bizet:「カルメン」組曲第1番、第2番 「アルルの女」組曲第1番、組曲第2番 Tchaikovsky:幻想序曲「ロメオとジュリエット」を聴きました

録音:
1954年1月8-9日〈19.〉
1959年6月〈11.-18.〉
1962年7月14-22日〈1.-10.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。


唐突ですが
皆様、衣替えされましたか❓


ついこの前まで暑かったのに、


あっという間に上着がいるように...


急な季節の変化に体が...


皆様もぜひ体調にはお気を付けください。


ということで、


本日は
これからの季節に最適 ? な
アンプをご紹介します。

trz300w ブログ


トライオード社の
真空管アンプ

TRZ-300W

です


冬の真空管アンプは
見た目も暖かでなんかいいですねぇ
本体も温かくなりますし(笑)

TRZ-300Wは
先に発売されたMUSASHIの兄弟機種で
真空管は人気の300Bを使用しています。

トライオードさんが今年で創業25周年という事で
原点となった300Bの機種をあらたに設計・開発した
気合の入ったアンプとなっています。

A級パラシングル回路は同じなのですが
レイアウトやトランス、筐体など全てを
見直しています。

色もブラックで
かなりカッコいい感じになっています


店頭で実物を
ぜひ見て・聴いてください。


皆様のご来店お待ちしております。


Y


51S3AH

R6913

Schubert:交響曲第8番「未完成」をChicago Symphony Orchestra、 Haydn:交響曲第100番 「軍隊」、交響曲第101番「時計」をLondon Symphony Orchestraで聴きました。交響曲第8番は初めから2楽章で構想されていて「未完成」ではなかったとの説を聞きました。演奏は両方共しっかりとして滑らかです

録音:
1954年1月8-9日〈1.-2.〉
1957年7月7日〈3.-10.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Berg:組曲「ルル、 管弦楽のための3つの小品 Schoenberg:管弦楽のための5つの小品 Webern:管弦楽のための5つの小品を聴きました。美しいです

録音:
1961年6月19-24日〈1.-5.〉
1962年7月14-22日〈6.-14.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Stravinsky:火の鳥、 ナイチンゲールの歌、ロシア風スケルツォ、交響的幻想曲「花火」、タンゴを聴きました。郷愁を感じる好い演奏です

録音:
1959年6月7日〈1.-22.〉
1964年6月22&24日〈23.-26.〉 6月27日〈27.-28.〉
1964年7月7日〈29.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Respighi:古典的な舞曲とアリア-組曲第1番、第2番、第3番 Smetana : わが祖国~モルダウ、Mendelssohn:序曲「静かな海と楽しい航海」を聴きました。色彩を感じます

録音:
1952年2月21日〈13.〉
1958年6月9-11日〈1.-12.〉
1959年9月23-25日〈14.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今よりは 秋風寒く 吹きなむを 
             いかにかひとり 長き夜を寝む・・・・・大伴家持 万葉集 第三巻 462

従今者 秋風寒 将吹焉 如何獨 長夜乎将宿

IMG_0536

寒さが増して来ました。暖かくして今月もどうぞよろしくお願いいたします。

今月は8〜10日に大阪ハイエンドショウ 22〜24日は東京インターナショナルオーディオショウが催されます。

12日(火)は第一アメ横ビルがビルメンテナンスの為、お休みとなります。
13日(水)より通常営業いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

2019-11-12お休み
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用