fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています


ウォルトン:ヴィオラ協奏曲

Box Set最後のアルバムになりました。Yuri BashmetでWaltonのヴィオラ協奏曲、Isaac SternでMaxwell Daviesのヴァイオリン協奏曲を聴きました。両方初めて聴きましたが、とても素晴らしいです

録音:
1986年6月23/24日〈4.-6.〉EMI Abbey Road Studio No. 1, London
1994年2月14/15日〈1.-3.〉Walthamstow Town Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


このBox Setも残り少なくなりました。今回はPrevinの自作自演でチェロ・ソナタ、4つの歌(トニ・モリスンの詩による)、2つの想い出、ヴォカリーズを聴きました。作曲家としても優れています

録音:1993年4月7/8日〈1.-3.〉5月25/26日〈4.-12.〉 Manhattan Center Studios, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。


名古屋も梅雨入りしたのに
あまり降らないねぇと3日前に話していたら
昨日から雨が...


本日は、
今話題の電源ケーブル
サンシャインのSAC REFERENCE1.8
ご紹介したいと思います。

aba SAC REFERENCE18

オーディオボードやインシュレーターなど
コストパフォーマンスが高い製品を発売している
サンシャインさんから発売された電源ケーブルです

ディップ・フォーミング無酸素銅にHSE処理を施した
導体を採用した電源ケーブルです。

まず、本体を持った時に
ケーブルがすごく柔らかく
取り回しが良いなぁと思いました。

電源端子は通常本体の後ろの為
硬いケーブルだとなかなか入らないこともあるので
使いやすいと思います。

音質的には
空間は広がりがあり、
スピーカーの外側にも音場が出てきます。
ただ、音像も肥大する感じではなく
キチンと引き締まった感じです。
エッジが立った硬い感じではないので
締まっていても耳障りな感じはありませんでした。

これで、
¥16,800(税抜き)は
かなりお値打ちです

ぜひ、電源ケーブルをお考えの方
候補の1つにどうでしょうか?

皆様のご来店お待ちしております。


Y



Poulenc:ピアノと管楽器のための六重奏曲、Milhaud:組曲「世界の創造」(室内楽版)、Saint-Saëns:七重奏曲を聴きました。楽しいです

録音:1993年4月7/8日〈1.-3.〉5月25/26日〈4.-12.〉 Manhattan Center Studios, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


RavelとDebussyのピアノ三重奏曲を聴きました

録音:1992年9月1-3日〈4.-6.〉26/27日〈1.-3.〉 BMG Studio A, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


昨日コルセットが出来上がり、装着しました。重たいですが、脚の筋肉が付くかも
Mozartの2台のピアノのための協奏曲(第10番)と2台のピアノのためのソナタを聴きました

録音:1993年7月12/13日〈4.-6.〉26/27日〈1.-3.〉 Manhattan Center, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。


先日、ホームページでも
お知らせしたのですが
今年も「夏のオーディオ新製品大商談会」を
開催します

24th 大商談会 ブログ1

24th 大商談会 ブログ2


今回は22社のメーカー・輸入代理店に
参加していただいて2週に渡って開催します。

発売されたばかりの新製品や話題の製品、
普段展示のない製品など見たり聴いたりしていただけます。

また、大商談会のみの
お値打ち品もご用意していますので
ぜひご来場下さい。

詳しい日程や参加メーカーは上記、
もしくは当店ホームページをご覧下さい。

ノムラ無線ホームページ⇒第24回 夏のオーディオ新製品大商談会

皆様のご来店お待ちしております。


Y
オーディオテクニカの新製品「AT-OC9Xシリーズ」が入荷しました。
1987年の初号機発売から続くAT-OCシリーズの最新シリーズになります。徹底的に選び抜いた素材と異なる針先形状の組み合わせにより、入門モデルから最上位モデルまで音質や用途に合わせた5機種からお選びいただけます。
また同時に「AT-OC9Xシリーズ」などに最適な高品位アルミニウム製ヘッドシェルも3機種入荷しています。

at-oc9xシリーズ-top
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用


腰の痛みが更に強くなったので、近所の整形外科へ行き、レントゲンを撮ると脊椎の骨が一つ潰れていました。
圧迫骨折との診断で、二ヶ月間くらいコルセットのようなギプスをはめることになります。
Mozartのピアノ四重奏曲第1番と第2番を聴きました

録音:1990年8月30/31日 BMG Studio A, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽



ご無沙汰しました。先日奈良を旅行したとき自転車から転げ落ち、腰を痛めました。中々治らず、毎朝ベッドから這い上がる苦労をしています。
Beethovenの交響曲第9番を聴きました。痛みのせいか3楽章に安らぎを感じます

録音:1989年7月3/4日&1990年6月29日 Abbey Road Studios, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。



本日はチョット残念なお知らせが...


先日のデノン社の価格改定のお知らせに続き
他のメーカーより価格改定のお知らせが
続けて入ってきています。

まず1つ目が
英国 の老舗スピーカーメーカー ハーベス社の価格改定
価格改定ブログ1


2つ目が
オーディオテクニカ社 のカートリッジの価格改定のお知らせ
価格改定ブログ2


そして3つ目が
英国 のスピーカーメーカー モニターオーディオ社と
同じく英国 のオーディオメーカー アイソテック社の
価格改定のお知らせ
価格改定ブログ4


最後が英国 のケーブルメーカー 
コードカンパニー社の
価格改定のお知らせです。
価格改定ブログ3



どのメーカーも一部製品なのですが
原材料の価格高騰の為、値上げします。


詳しくは⇒http://www.nomura-musen.com/information/


ご検討中の方はぜひお早めに


Y


Schumannのピアノ四重奏曲を聴きました

録音:1991年9月3/4日 Manhattan Center, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


季節外れですがクリスマスコンサートを聴きました。楽しいです

録音:1991年12月8日 Carnegie-Hall, NY
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
2019-6-11お休み
明日 6月11日はビルメンテナンスのため、店もお休みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用
いつもご覧いただき
ありがとうございます。

当店では
オーディオアクセサリーも色々取り扱っているのですが、
お問い合わせの多いのがオーディオラックについてです。

一番多いのが

「ラックで音が変わるの

というご質問が多いです。


本日はそんなオーディオラック
人気メーカーTAOCの新型オーディオラック
ご紹介したいと思います。

cl-3s-dbブログ


TAOCCL-3S-DBです

TAOCのラックは独自の制振技術によって
音の輪郭がハッキリして低域も締まった感じがします。
音の分離も良く、一つ一つの楽器の実在感が増す感じです。

ラックがしっかりしていないと
音がぼやけた感じになったり、
音場の見通しが悪かったりします。

ラック自体がインシュレーターのような感じになります。

また、
なかなかラックは家具と一緒で
買い替えが出来ないので
ある程度しっかりしたものをおすすめします。

今回入荷したCL-3Sは後から
棚板の追加やポールの長さを変更したりできるので
機器が変わったりお部屋の置き場所が変わっても
対応していけます。

組み合わせも色々出来るので
お気軽に店員までご相談ください。

ご来店お待ちしております。


Y

4199sKjfKH

Beethovenの交響曲第4番と第8番を聴きました。リズムの切れ味が良いです

録音:1989年7月3-5日 Walthamstow Assembly Hall, London
続きを読む
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

640x640

Beethovenの交響曲第5番と歌劇「フィデリオ」序曲、「レオノーレ」序曲第3番を聴きました

録音:1988年6月23/24日 Henry Wood Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Beethovenのヴァイオリン協奏曲とロマンス第1番、第2番を聴きました

録音:1987年12月15/16日 Watford Town Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Beethovenの交響曲第7番と「コリオラン」序曲、「プロメテウスの創造物」序曲を聴きました

録音:1987年6月28-30日 Henry Wood Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。


令和になって
あっという間に1ヵ月にがたちました。
早いもんですねぇ

いまだに書類で
31年と書いてしまう事が...

最近当店で人気なのが
完全ワイヤレスイヤーホンです

wireless earphone ブログ

完全ワイヤレスイヤーホンなので
スマホやミュージックプレーヤーの間や
イヤーホンの左右間もケーブルレスです。

使ってみると実感するのですが
ケーブルが無い事がホントに楽です。

さらに
最近のワイヤレスイヤーホン
音切れもほとんど無くなり、
音質も向上しているのでストレスなく楽しめます。

また、
リーズナブルな価格や
オシャレなモデルも
増えてきていますので
手軽に楽しめるようになってきています


当店でも少しづつですが
展示が増えてきていますので
ぜひ完全ワイヤレスイヤーホン
体験してみて下さい。

ご来店お待ちしております。


Y
卯の花を 腐(くた)す長雨(ながめ)の 水始(みずはな)に
      寄る木屑(こつみ)なす 寄らむ子もがも・・・・・大伴家持『万葉集』 第十九巻・4217

宇能花乎 令腐霖雨之 始水邇 縁木積成 将因兒毛我母

MG_8679

檜原神社

鬱陶しい梅雨入りの季節ですが、草木は喜んでいます。
体調にお気を付け、今月もどうぞよろしくお願いいたします。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用