fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

いつもご覧いただき
ありがとうございます。


TVなどでも特番で
よく放送されているのですが
とうとう本日で
平成が最後になります。


感慨深いものがありますねぇ。


本日は
先日ホームページでも
お知らせしたのですが
5月25日(土)に、
アキュフェーズ ステップアップ体験試聴会」
を開催します。

アキュフェーズ ステップアップ体験試聴会 ブログ1



イベントの詳しい内容は⇒アキュフェーズ ステップアップ体験試聴会



今回は通常の試聴会と違い
アンプの色々なステップアップ方法を
体験していただけます。

第一部は
プリメインアンプを中心に
シングルワイヤリングとバイワイヤリングの違いや、
プリアンプやパワーアンプを追加した場合にどう変化するか?
などを体験していただけます。

第2部はセパレートアンプで
パワーアンプをバイアンプにした場合と
パワーアンプのグレードを上げた場合の違いや、
プリアンプをグレードアップした場合の違いなど
体験していただけます。


アキュフェーズ ステップアップ体験試聴会 ブログ2


当店でも
プリメインアンプをお使いのお客様が
グレードアップをご検討される時、
上位機種のプリメインアンプへの
グレードアップをお考えになる方が多いのですが、
プリアンプやパワーアンプを追加する事で
更にグレードアップを出来ることが多いです。

ぜひ、グレードアップ方法の
参考にしていただければと思います。


通常、なかなか比較試聴出来ない
体験試聴会になっていますので、
ぜひ皆様ご来場下さい。


Y

VaunWil

Vaughan Williamsの劇音楽「すずめばち」序曲、交響曲第5番を聴きました。 美しいです

録音:1971年5月25/28日〈2.-5.〉5月28日〈1.〉Kingsway Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。


これから夏 に向けて
昨日入荷した、おススメの面白い商品を
ご紹介したいと思います。


今日はチョット気温が低いのですが...


w fan ブログ 1


ジャ~ン



扇風機です


そう
ヘッドホンではなく扇風機です



オーディオショップですが扇風機なんです



ゴールデンウィークにチョット面白い商品をと思い...



でも、結構涼しいですよ Σ(゚д゚|||)



ちなみに、カラーバリエーションもありますよ~

w fan ブログ 2


商品の詳しくは⇒W Fan 公式サイト



ぜひ、
ゴールデンウィークに大須に遊びに来た際は


オーディオショップなんですが


ハンズフリー扇風機を見に来てください(笑)





皆様のご来店お待ちしております。



個人的にも1つ買っちゃいました


Y



いつもご覧いただき
ありがとうございます。


本日から
ゴールデンウィークの方も
多いと思います。


そこで、
当店でも

期間限定!! 
  「ゴールデンウィーク・スペシャルセール!!」

を開催します。


gwスペシャルセール ブログ 1



本日4月27日(土)から5月7日(火)までの期間中
店頭にて対象商品を¥10,000以上ご購入の際、
ホームページのチケットをプリントアウト
もしくはスマートフォンやタブレットでご提示いただくと
ご購入金額から3%OFFさせていただきます。

gwスペシャルセール ブログ 2


ノムラ無線ホームページ⇒ゴールデンウイーク・スペシャルセール



ぜひ、この機会に気になっていた製品をご検討してみて下さい。



※ヘッドホン・イヤーホン・一部オーディオ製品は対象外となります。
詳しくはお問い合わせ、もしくは店頭にてスタッフにご確認ください。


実はヘッドホン・イヤーホンはゴールデンウィーク中、
すでにチョットお値打ちになってます。


皆様のご来店お待ちしております。


Y


de027f17475

Mendelssohnのピアノ協奏曲第1番、幻想曲 嬰ヘ短調「スコットランド風ソナタ」、厳格な変奏曲をJoseph Kalichsteinのピアノで聴きました。味わい深い作品です

録音:Abbey Road, EMI Studio No 1, London
1970年10月3日〈1.-3.〉
1971年1月11日〈4.-25.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。


名古屋は昨日から
が降っているのですが、
大須商店街はアーケードがあるので
雨にぬれず楽しんでいただけます。


ぜひぜひ、雨の日は大須商店街で


本日は
つい先日発売された
マランツのネットワークCDレシーバー
M-CR612」をご紹介したいと思います。


m-cr612 ブログ


前モデルのM-CR611も非常に人気が高かったのですが、
今回のM-CR612は前モデルをベースに更に進化しています。


見た目はあまり変わっていないのですが


前モデルも4chのアンプを内蔵していたのですが、
今回はシングルワイヤ接続の時にパラレルBTLドライブする事で
今までの通常ドライブに比べ約2倍の駆動力を実現しました。

今までレシーバータイプでは
鳴らしにくかったスピーカーも
しっかり鳴らしていただけます


そして、
個人的には一番期待していた進化なんですが、
HEOSアプリの対応です。

M-CR612より
スマートフォンやタブレットのリモコンアプリが
HEOSアプリになり、ネットワークプレーヤー機能や
本体のリモコン操作が格段に良くなりました。

もともと、音質には定評があったのですが
更に使い易さが加わった感じです。



そして...




なんと...




価格は据え置きのメーカー希望小売価格¥75,600です



音が良いオールインワンの
レシーバーをお探しの方に
おススメです。



店頭にてご試聴いただけますので
お気軽に店員までお申し付けください。


Y


Villa-Lobosのギター協奏曲、練習曲嬰ハ短調、5つの前奏曲、ショティッシュ・ショーロを聴きました。美しいです

録音:1971年2月1日〈1.-3.〉5月〈4.-10.〉 Abbey Road, EMI Studio No 1, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

R0974885150749200

Vaughan Williamsのアカデミックな協奏曲と交響曲第4番を聴きました。楽しいです

録音:1969年3月10/11日 Kingsway Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Vaughan Williamsの海の交響曲(交響曲第1番)を聴きました。面白いです

録音:1970年2月9-11/13/16日 Kingsway Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

A1bsMr2lWLSL150

R Straussの「ばらの騎士」組曲、交響詩「ドン・ファン」、「ミュンヘン」(式典のためのワルツ)を聴きました。
うっとりです

録音:1969年3月4日〈1.〉3月5日〈2./3.〉Walthamstow Town Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Vaughan Williamsの交響曲第6番と第8番を聴きました。優しさが感じられます

録音:1968年3月20日〈5-.8.〉4月1/3日〈1-.4.〉Kingsway Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Vaughan Williamsの南極交響曲(交響曲第7番)を聴きました。映画のために作曲された作品を再構成して作られました

録音:1967年9月14日〈1-.5./7.-10.〉15日〈5.-6./9.-10.〉16日〈5.-6.〉Kingsway Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

espa

今は涼しいですがこれから22℃まで気温が上がります。今朝はLaloのスペイン交響曲とRavelのツィガーヌを聴きました

録音:1968年9月3/4日〈1-.5.〉4日〈1.-3.〉5日〈6.〉Kingsway Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


雨上がりの暖かい朝です。今朝はRimsky-Korsakovの交響組曲「シェエラザード」と歌劇「皇帝サルタンの物語」より「行進曲」「熊蜂の飛行」を聴きました

録音:1968年4月1日〈5./6.〉4日〈1.-3.〉5日〈4.〉Kingsway Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Mozartの歌劇『劇場支配人』K.486(ドリー・プレヴィンの英語版台本による全曲)を聴きました。快調です

録音:1967年8月21-31日 London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。

今回ご紹介するのは
Wind Bellの新型インシュレーター
AVC-25」と「OS-25」です。

avc25os25 ブログ


Wind Bellは防振・制振・除振などの
専門分野に於いて活躍する
特許機器株式会社の
オーディオブランドです。

発売以来、風鈴効果を狙った
インシュレーターWB-30」が人気です。

今回の新型インシュレーター
フローティングタイプのインシュレーター
AVC-25」は鉄 + ニッケルメッキに
ブラスト処理したトッププレートに
水平方向の振動にも対応した3次元支持構造を
採用したインシュレーターです。

OS-25」は樹脂製ボディを採用しながらも
上位モデルと同等の遮断性能を実現した
コストパフォーマンスが高いインシュレーターになっています。

効果としてはどちらも
空間の奥行きが出てきて
1つ1つの楽器 がきちんと分離します。
音像も締まり、低域も明確になるのですが
エッジの立った硬い感じにはなりません。

違いとしては「AVC-25」の方が
上下左右の空間の 広がり
あるように感じます。
OS-25」に比べステージが広がった
感じになります。

振動のスペシャリストによる
インシュレーターをぜひ店頭にて
ご覧下さい。

ご来店お待ちしております。


Y
今年もLINN & Fuhlen Coordinate ゴールデンウイーク合同試聴会を開催いたします。
ネットワークプレーヤーの「DSMシリーズ」やレコードプレーヤーの「LP12」で人気のLINN社とスイスのスピーカーメーカー PIEGA やドイツの真空管アンプメーカー Octaveを取り扱うフューレンコーディネート社の合同試聴会です。
今話題のLINNのネットワークプレーヤー+プリメインアンプ「SELEKT DSM-KA」や 昨年より取り扱いを始めたフランスのElipsonの新型スピーカーなどご試聴いただけます。お気軽にご来場下さい。

期間:2019年5月3日~5月6日 10:00~19:00(6日は17時までとなります)
場所:ノムラ無線 オーディオコーナー・試聴室
試聴機材
LINN・・・EXAKT AKUBARIK / KLIMAX EXAKT DSM / 530 / AKUBARIK PASSIV / MAJIK140 / MAJIK109 / AKURATE DSM3 / SELEKT DSM-KA / SELEKT DSM-K / MAJIK DSM3 / MAJIK6100 / SEKRIT DSM / SEKRIT DS / KIKO
ELIPSON・・・OMEGA100 / Prestige Facet 24F / Prestige Facet 8B
PIEGA・・・Premium301
Octave・・・V110SE
NuPrime・・・CDT-8 / DSC-9 / STA-9
Davone・・・Twist
※機材は変更になることもございます
linnfuhlen-gw-2018
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用


Rachmaninovの交響曲第3番と幻想曲「岩」を聴きました。美しいです

録音:1967年8月14日〈1./2.〉15日〈3./4.〉Kingsway Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。

先日から
レコード関連のご紹介が続きますが
今回も同じくレコード関連で...

TEAC社の新型アナログプレーヤー
TN-4D」です。

tn4d ブログ1


当店でも人気の
TEACアナログプレーヤーの新型モデルで、
今回はダイレクトドライブ方式を採用しています。


特に注目なのが
雑誌などでも話題になっている
SAEC社とのコラボレーションによる
ナイフエッジトーンアーム方式の採用です。

tn4d ブログ2

一般的なベアリングによる可動方式のトーンアームに比べ、
上下方向により繊細な動きが可能で精度の高いトレースを
実現します。

また、付属のカートリッジにも
こだわっていて米国 SUMIKO社の
MMカートリッジ「Oyster」が付属します。


販売価格が¥65,000くらいなので
これだけでも非常にコストパフォーマンスが
高いモデルだと思います。


tn4d ブログ3
※展示機はウォールナットになります。


MM型カートリッジ対応の
フォノイコライザーアンプも内蔵しているので、
これから初めてアナログを始める方はもちろん
久しぶりにレコードを聴きたいなぁという方にも
おススメです。

ぜひ、店頭にてご覧下さい。

ご来店お待ちしております。



Y

いつもご覧いただき
ありがとうございます。

今回ご紹介するのは
今、人気のレコード関連の製品で
英国 Rega社のMM専用フォノイコライザーアンプ
Fono Mini Mk2」です。

fono mini2 2 ブログ

欧州のオーディオ誌で高い評価を受け、
様々な賞を授与された大ベストセラーモデル
Fono Miniの後継機種となります。


アルミ押し出しのシャーシや、
ディスクリート構成を採用したオーディオ回路、
上位機種で採用されている高音質のオーディオ用パーツを
採用するなどコストパフォーマンスが高いモデルです。


音色も少し明るめで
空間の密度も高く、
アナログらしいサウンドだと思います。
気持ち良くレコードを楽しめる音に感じます。


また、USB出力を装備しているので
パソコンで録音も出来ます。

fono mini2 1 ブログ

これからアナログを始める方はもちろん、
レコードプレーヤーやプリメインアンプの
内蔵のフォノイコライザーアンプからの
グレードアップにもおススメです

初めてのフォノイコライザーアンプに
いかがでしょうか


皆様のご来店お待ちしております。


Y


Leontyne Priceを聴きました。素晴らしいです

録音:1967年5月9日〈2./8./10./12.〉10日〈1./4./5./7.〉11日〈3./6./9./11.〉
続きを読む
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽


Oboeとオーケストラによるフランス音楽を聴きました。春の暖かさを取り戻した日に相応しい作品です

録音:1966年8月30日〈1.-3,〉9月2日〈4.-6.〉Walthamstow Town Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。


今回は
当店でも
お話しの多いレコード関連の
おすすめのアイテムを
ご紹介したいと思います


先日発売された
エスカート社の
arte レコードクリーニングマットです。


arte レコードクリーニングマット ブログ1

柔らかいスポンジのような感触のマットで
レコード盤を傷つけないようになっていて
滑りにくい素材の為、クリーニング中に
レコード盤が滑りにくくなっています。

arte レコードクリーニングマット ブログ2


ゴムマットとかだと
力入れた時にレコード盤が
滑ってしまうこともあるんですよね


また、帯電防止仕様になっているので
クリーニングしたのに帯電してしまう
という事もありません。

arte レコードクリーニングマット ブログ3


レコードプレーヤーの上で
クリーニングをしてしまうと
ターンテーブルやスピンドルに負担がかかったり 
レコード盤をしっかりクリーニング出来ないので
1枚あるとすごく便利です。


レコード再生の〝パチパチ音″は
静電気や汚れで出る事も多いので
レコード盤のクリーニングでかなり無くなります。

ぜひ、愛聴盤のクリーニングに
いかがでしょうか?


Y


Nielsenの交響曲第1番と歌劇「サウルとダヴィデ」~第2幕への前奏曲を聴きました。のびやかな素敵な作品です

録音:1966年8月26日〈1./2,〉27日〈3./4.〉Walthamstow Assembly Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。

名古屋は
まだ、風は冷たいのですが
桜も咲き春らしくなってきたなぁと感じます。


もう少し、風がないと過ごしやすいかなぁと...



今回ご紹介するのは
スウェーデンのオーディオメーカー
PRIMARE社の新モデル「I15 PRISMA」です

i15 prism ブログ


I15 PRISMAPRIMAREの新シリーズ15シリーズの
ネットワークプレーヤー+プリメインアンプで、
通常のオーディオサイズよりコンパクトなモデルです。
ラインナップとしてはCD+ネットワークプレーヤーのCD15 PRISMA
プリメインアンプのI15 ANALOGの3モデルになります。

さすがはPRIMARE
W350×H73×D329mmとコンパクトサイズながら
音質はフルサイズの機器と比べても遜色ない高音質
実現しています。


音色は一言でいうと
"美音″です。

非常にクリアで
スッと音が立ち上がります。

空間も自然に広がり、
ノイズっぽさが少なく
ちょっとクールな感じがします。


本格的な
オーディオシステムとしてはもちろん
棚の上等にI15 PRISMA
ブックシェルフ型のスピーカーを設置して
普段の生活の中でサラっといい音 を再生するのも
いいなぁと思いました。


ん~
ちょっとオシャレな感じが...



また、15シリーズの発売を記念して
米国ワイヤーワールド社のケーブルがもらえる
プレゼントキャンペーンも実施しています。
詳しくは⇒PRIMARE 15シリーズ発売記念ケーブルプレゼントキャンペーン

ぜひ、店頭にて
北欧サウンドを体験してみてください。


ご来店お待ちしております。


Y


桜が満開になったというのに急に冷え込んで来ました。今晩はWaltonの交響曲第1番を聴きました。こういう作品はPrevinに向いていますね

録音:1966年8月26日〈1./2,〉27日〈3./4.〉Walthamstow Assembly Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


FranckとDebussyのヴァイオリン・ソナタを聴きました。春を感じる素敵な演奏です

録音:1966年4月8日〈1.-4,〉9日〈5.-7.〉RCA Studio A, Hollyeood
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
桜花(さくらばな) 咲きかも散ると 見るまでに
        誰れかもここに 見えて散り行く・・・・・柿本人麻呂 『万葉集』 第十二巻・3129

櫻花 開哉散 及見 誰此 所見散行

10157394_10203511851978710

きょうは新元号が発表されます。どうぞ楽しい春をお過ごし下さい。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用