fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています



Rachmaninovの交響曲第2番を聴きました。美しい作品です

録音:1966年4月25日〈1./2,〉26日〈3.〉29日〈4.〉 Kingsway Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。


本日3月30日(土)と31日(日)の
2日間、試聴室と店頭にて
JBL L100classic & 4312G試聴会」を
開催します


jbl試聴会2


試聴室では
昨年発売され話題のJBLのスピーカー「L100classic」と
4312G」に米国 のハイエンドアンプメーカー マークレビンソン
プリメインアンプ「No 585.5」とオーディオプレーヤー「No 519」を
体験していただけます

jbl試聴会4
jbl試聴会3

また、同時にコストパフォーマンスの高い
JBLのエントリシリーズ「STAGE A130」(写真:左上)と
REVELのスピーカー「F35」(写真:左下)もご試聴いただけます。


jbl試聴会1


さらに
今大人気のJBLのBluetoothスピーカーも
体験していただけます。
ぜひ、今お使いのスマートフォンや
ミュージックプレーヤーを接続して
聴いてみて下さい。


皆様のご来店お待ちしております。


Y
nmzk

JBL L100 Classic 4312G 試聴会のご案内昨年発売された米国 JBL社の話題のスピーカー L100 Classic と4312G の試聴会を開催します。往年の銘機“L100 Century”の意匠デザインはそのままに最新の技術と音響設計を投入したL100 Classicと70年代初期に登場したModel... https://t.co/1w2dBhucPB
03-29 10:55


813sv7gBuJ

Tchaikovskyの交響曲第2番とLiadovの8つのロシア民謡を聴きました。Liadovが興味深いです

録音:1965年8月20日〈1./2,〉21日〈3./4.〉24日〈5.-12.〉 Walthamstow Assembly Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
昨年発売された米国 JBL社の話題のスピーカー L100 Classic と 4312G の試聴会を開催します。
往年の銘機“L100 Century”の意匠デザインはそのままに最新の技術と音響設計を投入した新世代のスピーカー“L100 Classic”と70年代初期に登場したModel 4310を祖とし4311、4312そして4312A~4312Eへと進化を続けてきたJBLのロングセラー・モニタースピーカー“4312G”をご試聴いただけます。
また同時に今人気のJBLのBluetoothスピーカーやMark Levinson社の新型プリメインアンプ“No585.5”やオーディオプレーヤー“No519”も体験していただけます。お気軽にご来場下さい。

開催日時:3月30日(土)11:00~19:00、31日(日)11:00~17:00
開催場所:ノムラ無線 試聴室・店頭
使用予定機材
JBL スピーカー L100 Classic、4312G、Stage A130
Mark Levinson プリメインアンプ No585.5
Mark Levinson オーディオプレーヤー No519
他 JBL Bluetoothスピーカー
製品の詳しくは⇒JBLMark Levinson
100classic4312g試聴会

100classic4312g試聴会-top-2

shostakovichsymphonyandr-previn

Shostakovichの交響曲第5番を聴きました。丁寧な演奏です

録音:1965年8月21/23/24日 Walthamstow Assembly Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

André Previnのプレ生誕90周年として記念リリースされた55枚Box Setを聴きます。

R203636515

今朝はKhachaturianのピアノ協奏曲とBlochのスケルツォ・ファンタスクをLorin HollanderのPianoで聴きました。両方共楽しい作品です

録音:1964年10月6日〈3./4.〉、10月7日〈1.-2.〉Walthamstow Assembly Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

André Previnのプレ生誕90周年として記念リリースされた55枚Box Setを聴きます。

R3038263

今朝はRachmaninoffのピアノ協奏曲第1番と第4番をLeonard PennarioのPianoで聴きました。しっかりした演奏です

録音:1964年10月2日〈1.-3.〉、10月3日〈4.-6.〉Walthamstow Assembly Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

André Previnのプレ生誕90周年として記念リリースされた55枚Box Setを聴きます。


今朝はPiano Pieces For Childrenと言うタイトルでMozart:きらきら星変奏曲、Mendelssohn:6つのこどものための小品集、Mussorgsky:2つのピアノ小品、Lieberson:Piano Pieces for Advanced Children or Retarded Adultsを聴きました。楽しいです

録音:
1962年12月26日〈1.-9.〉Columbia 30th Street Studio, NYC
1963年11月11日〈10.-12.〉Hollywood
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

André Previnのプレ生誕90周年として記念リリースされた55枚Box Setを聴きます。

ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
発売日 : 2009-10-13

今朝はCopland:「赤い子馬」組曲とBritten:シンフォニア・ダ・レクィエムを聴きました

録音:1961年6月13/14日〈1.-4〉& 7月11日〈5.-7〉Hollywood
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

André Previnのプレ生誕90周年として記念リリースされた55枚Box Setを聴きます。


亀有の実家に帰省していましたので更新が遅れました。今晩はMendelssohnとFauréのピアノ三重奏曲を聴きました。
心温まる優しい演奏です

録音:1961年6月13/14日〈1.-4〉& 7月11日〈5.-7〉Hollywood
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ようやく暖かくなってきて、春の訪れを感じています。
こんな気分だとオーディオも晴ればれした気持ちで聞きたいですね。

そんな人におすすめなアイテムが入荷しました!
その名も『サウンドエレメント』。
雑誌なんかで見たことある人もいると思いますが
スピーカーにつなぐ不思議な金属のかたまり・・・

サウンドエレメント1

持ってみるとかなりの重さ。それもそのはず、直径88mmのステンレス鋼の塊を
超高精度で削り出したものとか。中には非公開の合金素子が入っているそうです。

出てくる音は・・・・・・何とも不思議で、細かいニュアンスがフワッと飛び出し明らかに情報が
増えていきます。低域もグッとしまって歪っぽさがなくなります。フィルター系の音ヤセ感が
ないのも驚きです。

サウンドエレメント2

皆さんも一度聞きに来てみてください。4月7日までの特別試聴となります。

                                                


André Previnのプレ生誕90周年として記念リリースされた55枚Box Setを聴きます。

814Fg3rCvFSS500

今朝はShostakovitchのピアノ、トランペットと弦楽オーケストラのための協奏曲第1番&Poulencの2台のピアノのための協奏曲を聴きました。素晴らしいです

録音:Manhattan Center, NYC
1961年10月23日〈5.-7.〉
1962年4月8日〈1.-4.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

André Previnのプレ生誕90周年として記念リリースされた55枚Box Setを聴きます。

1200x630wp

今朝はPoulenc:3つの小品、メランコリー、フランス組曲、プレストとRoussel:3つの小品、ソナチネを聴きました。楽しいです

録音:1961年9月20日〈13.-17.〉12月7日〈1.-12.〉Hollywood
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

André Previnのプレ生誕90周年として記念リリースされた55枚Box Setを聴きます。


今晩はHindemithのピアノ・ソナタ第3番、Barberの遠足、Martinの前奏曲第7番を聴きました。素敵な演奏です

録音:1960年11月3日〈1.-4.〉11月29日〈5.-9.〉Radio Recorders, Hollywood
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

先日(2019年2月28日)亡くなりましたが、André Previnのプレ生誕90周年として記念リリースされた55枚Box Setを聴きます。

ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
発売日 : 2006-10-17

先ずはGershwinのピアノ協奏曲ヘ長調とラプソディ・イン・ブルーを聴きました。時代を感じる演奏です

録音:1960年3月25日〈4.〉3月25日-27日〈1.-3.〉Legion Hall, Hollywood
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。

先日、ご紹介した
AUDIA FLIGHT体験試聴会Ⅱ」を
本日3月16日(土)・明日17日(日)と
開催します

af2 ブログ1
試聴室ではプリアンプ「FLS1」とパワーアンプ「FLS4」を
デモンストレーションしています

af2 ブログ2
オーディオコーナーでは
プリメインアンプの「FL THREE S」を
デモンストレーションしています


メーカー担当者による
製品のご説明やデモンストレーションを
していますので、
ぜひ普段お聴きのCD をご持参のうえ
ご来場下さい。


国産メーカーとはまた一味違った
イタリアンサウンド をぜひご堪能下さい。


開催日時:3月16日(土)11:00~19:00 / 17日(日)11:00~17:00


また、同時にアメリカ のケーブルメーカー
NVS Sound社の人気シリーズ「FD Vシリーズ」も
ご試聴いただけます。



皆様のご来場お待ちしております。


Y

大好きな音楽家の最新盤です。感動しました

録音:2017年9月6、7日 Sear Sound Studio 'C', NYC
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
audia flight 試聴体験試聴会Ⅱ 1 ブログ

明日からイタリアのハイエンドアンプメーカー AUDIA FLIGHT社の試聴会を開催します。
より良い感情表現の為に創設以来拘った電源部や、独自開発の電流フィードバック回路など独自のアイデアを採用し、創設者の音楽に対する情熱が込められたイタリアのハイエンドアンプメーカー です。
B&W、DYNAUDIO、Focal、Sonus faberなどのスピーカーシステムとの組み合わせてAUDIA FLIGHT社のアンプの魅力をご体験いただけます。また、同時に米国 のハイエンドケーブルメーカー NVS Sound社の新製品FDVシリーズもご試聴いただけます。
開催日時:3月16日(土) 11:00~19:00 17日(日)11:00~17:00
場所:ノムラ無線 試聴室
使用機材
プリアンプ FLS1、パワーアンプ FLS4、プリメインアンプ FL THREE S、
ケーブル NVS Sound FDVシリーズ
AUDIA FLIGHT メーカーサイト
NVS Sound メーカーサイト
audia flight 試聴体験試聴会Ⅱ 2 ブログ
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

秋吉敏子の自作自演アルバムで、初CD化です

録音:1978年12月5&6日 Sage & Sound Recording Studio, Hollywood California
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
nmzk

フェイスブックとインスタグラムがダウンしているみたい❗️
03-14 08:22

キングレコード
発売日 : 2018-12-04

何か以前に聴いたことが有るなと思っていたら2012年4月19日に取り上げていました。

録音:1961年3月7、8日 杉並公会堂、27日 文京公会堂
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽


Esa-Pekka Salonen 60歳の誕生日(2018年6月30日)を記念して、1985年から2012年まで、ソニー・クラシカルから発売された全ての録音を一つにまとめたThe Complete Sony Recordings 61枚組Box Setを聴きます。


最後のアルバムになりました。Nordic Festivalと言うことで、北欧の作品を聴きました。楽しいです

録音:1990年9月24-26日 Berwald Hall, Stockholm
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Esa-Pekka Salonen 60歳の誕生日(2018年6月30日)を記念して、1985年から2012年まで、ソニー・クラシカルから発売された全ての録音を一つにまとめたThe Complete Sony Recordings 61枚組Box Setを聴きます。


Wynton Marsalisの演奏でTomasiとJolivetの作品を聴きました。素敵です

録音:1985年6月9/11/12日 Walthamstow Assembly Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Esa-Pekka Salonen 60歳の誕生日(2018年6月30日)を記念して、1985年から2012年まで、ソニー・クラシカルから発売された全ての録音を一つにまとめたThe Complete Sony Recordings 61枚組Box Setを聴きます。


武満 徹の作品をJohn Williamsの演奏で聴きました。素敵です

録音:1989年9月11-14日 Henry Wood Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。

本日、
2019年3月10日(日)は
名古屋ウィメンズマラソン2019の為、
交通規制があります。

交通規制のお知らせ アイキャッチ 2


ご来店の際は
お気を付けください。

詳しくは⇒名古屋ウィメンズマラソン2019交通規制


Y


Esa-Pekka Salonen 60歳の誕生日(2018年6月30日)を記念して、1985年から2012年まで、ソニー・クラシカルから発売された全ての録音を一つにまとめたThe Complete Sony Recordings 61枚組Box Setを聴きます。


Stravinsky最後のアルバムはオペラ・オラトリオ「エディプス王」です。

録音:1991年5月20-22日 Berwald Hall, Stockholm
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Esa-Pekka Salonen 60歳の誕生日(2018年6月30日)を記念して、1985年から2012年まで、ソニー・クラシカルから発売された全ての録音を一つにまとめたThe Complete Sony Recordings 61枚組Box Setを聴きます。


Stravinsky バレエ音楽「ミューズを導くアポロ」、弦楽のための協奏曲ニ調「バーゼル協奏曲」、古いイギリスのテキストによるカンタータを聴きました。新古典主義音楽の頃ですね

録音:
1990年4月28日〈14.-20.〉Abbey Road Studio One
1990年9月24/25日〈1.-13.〉Berwald Hall, Stockholm
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Esa-Pekka Salonen 60歳の誕生日(2018年6月30日)を記念して、1985年から2012年まで、ソニー・クラシカルから発売された全ての録音を一つにまとめたThe Complete Sony Recordings 61枚組Box Setを聴きます。


Stravinsky ピアノと管弦楽のためのカプリッチョ(1949年版)、管楽器のシンフォニー(1947年版)、ピアノと管弦楽のための協奏曲(1950年版)、ピアノと管弦楽のための楽章を聴きました。懐かしいです
2008年8月26日2013年2月16日にも取り上げています。

録音:Snape Maltings Concert Hall, Suffolk, England
1988年11月30日〈4./8.-12.〉、12月1日〈5.-7.〉、12月2日〈1.-3.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Esa-Pekka Salonen 60歳の誕生日(2018年6月30日)を記念して、1985年から2012年まで、ソニー・クラシカルから発売された全ての録音を一つにまとめたThe Complete Sony Recordings 61枚組Box Setを聴きます。


Stravinsky バレエ音楽「プルチネッラ」(1965年改訂版)、11の楽器のための「ラグタイム」、歌と踊りによる道化芝居「狐」、管楽器のための八重奏曲 (1952年改訂版)を聴きました。楽しいです

録音:
1990年4月27-29日 Abbey Road Studio One, London〈1.-16./30.-32.〉
1990年5月3日 CBS Whitfield Street Studio, London〈17.-29.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽