fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています



Esa-Pekka Salonen 60歳の誕生日(2018年6月30日)を記念して、1985年から2012年まで、ソニー・クラシカルから発売された全ての録音を一つにまとめたThe Complete Sony Recordings 61枚組Box Setを聴きます。

ソニー・ミュージックレコーズ
発売日 : 1992-10-20

Sibeliusのレンミンカイネンの4つの伝説曲と交響詩「エン・サガ」を聴きました。美しい作品です

録音:1991年4月22/23日 Royce Hall, UCLA Campus, Los Angeles
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。


明日3月1日より1ヶ月間、
オーディオアクセサリー体験会 ~電源コンディショナー編~」を
開催します


オーディオアクセサリー体験会 電源コンディショナー編 ブログ1

今回は
今、ご使用のオーディオ機器が
接続 されている電源タップや壁コンセントに
差すことで電源を改善する電源コンディショナーを
5機種ご試聴いただけます。

ご試聴いただける機種は
アコースティックリバイブ社の「RPC-1」に
以前のブログでもご紹介した
Ansuz Acoustics社の「Sparkz TC」と「Sparkz」、
iFi Audio社の「i Purifier AC」に
PS Audio社の「Noise Harvester」の5機種になります。

それぞれシステムは違うのですが
全機種、空きコンセントに差すだけで
電源に流れているノイズ成分を
除去し、S/Nが良くなります 

また、
直接機器との間に接続しないので
極端な音色の変化も少ないです。

今の音色を大きく変えずに
音質向上が狙えます。


最近は電源ノイズを発生する
電化製品も多いので
あらためて電源は大事だなぁと感じます


電源がキレイ になることで、
今ご使用の機器の性能を更に引き出します。

ぜひ、店頭にてご体験下さい。


Y


Esa-Pekka Salonen 60歳の誕生日(2018年6月30日)を記念して、1985年から2012年まで、ソニー・クラシカルから発売された全ての録音を一つにまとめたThe Complete Sony Recordings 61枚組Box Setを聴きます。

ソニー・ミュージックレコーズ
発売日 : 1994-03-21

今回からしばらくSibeliusの作品を聴きます。先ずは交響曲第5番と交響詩「ポピョラの娘」素晴らしい演奏です

録音:1986年3月21/22日 Abbey Road Studio One, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。


2月後半になって
チョット暖かくなってきた
感じがします。

ただ、花粉が...


本日は
電源アクセサリーの
ご紹介をしたいと思います。


sparkz tc ブログ


Ansuz Acoustics社の電源ハーモナイザー「Sparkz TC」です。


先日開催したイベント
LINN & Fuhlen Coordinate 冬の合同試聴会 2019」でも
大好評だった電源アクセサリーです。

使用方法としては
オーディオ機器が接続 されている
電源タップやコンセントに差すだけで
OK です。

店頭で試聴した感想は
まず、S/Nが良くなり
空間が広がります。

特に楽器 の数や
音数 が多い曲など
分離が良くなり、
重なって聴こえていた楽器が
ちゃんと分離します

極端に音色を変えるわけではないので、
「空間の再現力を上げたい」、
「今の音は気に入っているけど音の分離を良くしたい」と
感じている方におススメです。

店頭にて体験していただけますので、
お気軽に店員までお申し付けください。


Y



Esa-Pekka Salonen 60歳の誕生日(2018年6月30日)を記念して、1985年から2012年まで、ソニー・クラシカルから発売された全ての録音を一つにまとめたThe Complete Sony Recordings 61枚組Box Setを聴きます。


今回はShostakovichのピアノ協奏曲第1番、第2番ヘ長調とピアノ五重奏曲を聴きました。楽しいです

録音:
1998年3月30日 Dorothy Chandler Pavillion, Los Angeles〈5.-7.〉
1999年3月28日 Royce Hall, UCLA, Los Angeles〈1.-4.〉
1999年6月28/29日 Seiji Ozawa Hall, Tanglewood, MA〈8.-12.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Esa-Pekka Salonen 60歳の誕生日(2018年6月30日)を記念して、1985年から2012年まで、ソニー・クラシカルから発売された全ての録音を一つにまとめたThe Complete Sony Recordings 61枚組Box Setを聴きます。

ソニー・ミュージックレコーズ
発売日 : 1998-04-21

今回はSchoenbergの浄められた夜Op.4(弦楽合奏版)と弦楽四重奏曲第2番Op.10(弦楽合奏とソプラノ版)を聴きました 。昔 新ウィーン学派の作品に夢中になっていた頃を想い出しました。素晴らしい演奏で涙が出そうになります

録音:1996年5月27-30日 Berwald Hall, Stockholm
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Esa-Pekka Salonen 60歳の誕生日(2018年6月30日)を記念して、1985年から2012年まで、ソニー・クラシカルから発売された全ての録音を一つにまとめたThe Complete Sony Recordings 61枚組Box Setを聴きます。

ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
発売日 : 2001-12-18

Esa-Pekka Salonenの自作自演集です。LAヴァリエイション、サッフォーによる5つのイメージ、管弦楽のための「ジロ」、チェロ独奏とアンサンブルのための「マニア」、管弦楽のための「ガンビット」を初めて聴きました 。作曲家としても優れています

録音:
1996年6月1日 Maida Vale Studio no 1, London〈1./2.〉
1998年6月29日 Finnish Broadcasting Studio, Helsinki〈8./9.〉
2000年6月1/2日 Hall of Culture, Helsinki〈3.-7.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。


今回は
先日ご紹介した
3月16日(土)・17日(日)開催予定の
AUDIA FLIGHT 試聴体験会Ⅱ」の機材等を
ご案内したいと思います。

audia flight 試聴体験試聴会Ⅱ 2 ブログ

使用予定機材は
プリアンプ FLS1
パワーアンプ FLS4
プリメインアンプ FL THREE S
ケーブル NVS Sound FDVシリーズ
になります。

以前のブログでもご紹介したのですが
AUDIA FLIGHTのアンプは
暖かみがあり密度感もあり、
音楽が楽しくなる音色です。

情報量も多いのですが、
神経質な鳴り方ではなく
音楽を上手く再生してくれます。

ずっと、聴いていたくなる感じです


また、ケーブルもアメリカ のハイエンドケーブルメーカー
NVS Sound のエントリーシリーズ 「FDVシリーズ」を
予定しています。

濃密でアナログライクなサウンド
なかなか他では無い音色だと思います。


また、スピーカーは
当店の展示している
B&W 804D3」、「Focal Sopra No.2」 や
DYNAUDIO Contour30」、「Sonus faber Sonetto1」など
組み合わせてご試聴いただけます


ぜひ、普段お聴きの
お持ちのうえご来店下さい。


ご来店お待ちしております。


Y
高音質で人気のエソテリック社のSACDソフトのBOXセットが発売されます。
今回のタイトルはヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のチャイコフスキー:交響曲第4番・第5番・第6番「悲愴」の3枚組となります。最晩年のカラヤンによるチャイコフスキーの交響曲はとても美しいです 限定生産となりますので是非お早めに。発売日は2019年3月20日となります。

詳しくはエソテリック新製品発売のご案内をクリックして下さい。

eso-sacd-2019
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。

当店の年末の大商談会や
先日開催されたオーディオフェスタ・イン・ナゴヤ
評判の高かった英国 Monitor Audio社の新型スピーカー
Studio」が展示入荷しました

オーディオフェスタに行かれた後に、
来店されたお客様のお問い合わせが
非常に多かったスピーカーでした。

studio ブログ


Studio」は
昔、人気の高かった「Studio20」の名を
復活させた気合の入ったスピーカーです。
その証拠に、
ウーファーユニットやツィーターなど
フラグシップシリーズの技術が惜しみなく投入
されています


かなり、コストパフォーマンスが高いスピーカーです


店頭試聴した第一印象では
すごく優秀なスピーカーだと思いました。

レンジが広く、中域も密度がありながら
解像度が高く音楽的に美味しいところを
しっかり出してくれます。

なんか、べた褒めな感じになってしまいました...

ただ、
店頭で色々なジャンルの音楽
再生してみたのですが
皆、バランスよく再生されて
色々な音楽を聴かれる方には
おススメだなぁと感じました。

ぜひ、店頭で
ご試聴下さい。


ご来店お待ちしております。


Y
高音質で人気のエソテリック社のSACDソフトが発売されます。
今回のタイトルは
カルロ・マリア・ジュリーニ(指揮)/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のブルックナー:交響曲第9番
マリア・ジョアン・ピリス(ピアノ)のシューベルト:即興曲集の2タイトルとなります。
限定生産となりますので是非お早めに。発売日は2019年3月10日となります。

詳しくはエソテリック新製品発売のご案内をクリックして下さい。

eso-sacd-2019-3-10
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Esa-Pekka Salonen 60歳の誕生日(2018年6月30日)を記念して、1985年から2012年まで、ソニー・クラシカルから発売された全ての録音を一つにまとめたThe Complete Sony Recordings 61枚組Box Setを聴きます。

ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
発売日 : 2001-12-18

今晩はKaija Saariahoの作品からグラール・テアトル、魂の城、アメールを初めて聴きました 。とても魅力的です

録音:
1996年6月1日 Maida Vale Studio no 1, London〈1./2.〉
1998年6月29日 Finnish Broadcasting Studio, Helsinki〈8./9.〉
2000年6月1/2日 Hall of Culture, Helsinki〈3.-7.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。


皆様は
先週末に開催された
オーディオフェスタ・イン・ナゴヤ2019」に行かれましたか?
今までで一番の来場者数らしく、
各メーカーの試聴時間なども
お客様でいっぱいになっていたとの事です


スミマセン
私はお店で見に行けませんでした

当店でも同時に
LINN & Fuhlen Coordinate 冬の合同試聴会 2019」を
開催していて、たくさんのお客様にご来店いただきました。
ありがとうございました。


普段聴けない製品が聴けたり、
良い音・良い音楽が楽しめたり、

やっぱり
イベントはいいですねぇ


そこで、

当店でも来月の
3月16日~17日に
イタリア のアンプメーカー
AUDIA FLIGHT社の試聴体験会を
を開催します。

audia flight 試聴体験試聴会Ⅱ 1 ブログ



ぜひ、お気軽にご来場ください。


イベントの内容や製品については
近いうちにアップしますので、
よろしくお願いします。


Y


Esa-Pekka Salonen 60歳の誕生日(2018年6月30日)を記念して、1985年から2012年まで、ソニー・クラシカルから発売された全ての録音を一つにまとめたThe Complete Sony Recordings 61枚組Box Setを聴きます。

ソニー・ミュージックレコーズ
発売日 : 1999-06-18

スーパームーンの日ということですが、生憎の雨で観られません。
今晩はSilvestre Revueltasの作品を聴きました。初めて聴きましたがリズム、メロディーが面白いです

録音:1998年3月30/31日 Dorothy Chandler Pavilion, Los Angeles
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Esa-Pekka Salonen 60歳の誕生日(2018年6月30日)を記念して、1985年から2012年まで、ソニー・クラシカルから発売された全ての録音を一つにまとめたThe Complete Sony Recordings 61枚組Box Setを聴きます。

ソニー・ミュージックレコーズ
発売日 : 2000-10-31

Rachmaninovのピアノ協奏曲第2番と第3番を聴きました。しっかりとした演奏です

録音:1990年10月5-8日 Abbey Road Srtudio One, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。

以前のブログやホームページでご紹介した
オーディオフェスタ・イン・ナゴヤ 2019」が
本日より開催されます。

audio festa in nagoya 2019 ブログ

各メーカーの話題の製品や
普段なかなか聴くことの出来ない製品など
体験していただけます。


更にWEBや雑誌には発表されたのですが、
まだ発売前の新製品なども試聴・体験出来ちゃいます。


入場無料ですので、
ぜひゆっくり各メーカーの
話題の製品や新製品を
楽しんでみて下さい。


また、同時に当店でも
LINN & Fuhlen Coordinate 冬の合同試聴会 2019」を
開催していますので
ぜひ、「オーディオフェスタ・イン・ナゴヤ 2019」の後にでも
お越しください。


ご来店お待ちしております。


Y



Esa-Pekka Salonen 60歳の誕生日(2018年6月30日)を記念して、1985年から2012年まで、ソニー・クラシカルから発売された全ての録音を一つにまとめたThe Complete Sony Recordings 61枚組Box Setを聴きます。


StravinskyとProkofievのヴァイオリン協奏曲を聴きました。うっとりです

録音:UCLA Campus, Royce Hall, Los Angeles
1992年2月24日〈7.-10.〉、11月9/10日〈1.-6.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。


本日2月15日(金)より17日(日)までの3日間
LINN & Fuhlen Coordinate 冬の合同試聴会 2019」を
開催しています。

linnfuhlen イベント ブログ


以前のブログでご紹介した
LINN社の昨年末発売された
ネットワークプレーヤーシステムの
SELEKT DSMシリーズ」や
デンマークのスピーカーメーカー
Davon社の「Twist」、
ドイツの真空管アンプメーカー
Octave社の「V110SE」など
新製品や普段展示していない製品を
ご試聴いただけます


また、イベントのみのお値打ち品も
ご用意しております


お気軽にご来場下さい。


Y


Esa-Pekka Salonen 60歳の誕生日(2018年6月30日)を記念して、1985年から2012年まで、ソニー・クラシカルから発売された全ての録音を一つにまとめたThe Complete Sony Recordings 61枚組Box Setを聴きます。


今回からProkofievになります。先ずはバレエ音楽「ロメオとジュリエット」(抜粋)を聴きました。お見事です

録音:Berwald Hall, Stockholm
1991年9月16-18日〈2./4./5.〉
1992年12月5/6日〈1./3./6.-13.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
nmzk

イベントのお知らせLINN & Fuhlen Coordinate 合同試聴会 2月15日(金)~17日(日) ノムラ無線オーディオコーナー、試聴室オーディオフェスタ・イン・ナゴヤ2月16日(土)~17日(日) 名古屋国際会議場皆様のご来場をお待ちしております。
02-14 21:50



Esa-Pekka Salonen 60歳の誕生日(2018年6月30日)を記念して、1985年から2012年まで、ソニー・クラシカルから発売された全ての録音を一つにまとめたThe Complete Sony Recordings 61枚組Box Setを聴きます。


Nielsenの最後のアルバムになります。歌劇「サウルとダヴィデ」第2幕への前奏曲、クラリネット協奏曲、フェロー諸島への幻想の旅、フルート協奏曲、フューン島の春を聴きました。楽しかったです

録音:Berwald Hall, Stockholm
1991年9月16-18日〈2./4./5.〉
1992年12月5/6日〈1./3./6.-13.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Esa-Pekka Salonen 60歳の誕生日(2018年6月30日)を記念して、1985年から2012年まで、ソニー・クラシカルから発売された全ての録音を一つにまとめたThe Complete Sony Recordings 61枚組Box Setを聴きます。


SibeliusとNielsenのViolin Concertoを聴きました。この二人の作曲家は同年代です。Nielsenのは初めて聴きましたが好いですね

録音:
1987年11月5日 Watford Town Hall, London
1988年4月11日 Berwald Hall, Stockholm
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Esa-Pekka Salonen 60歳の誕生日(2018年6月30日)を記念して、1985年から2012年まで、ソニー・クラシカルから発売された全ての録音を一つにまとめたThe Complete Sony Recordings 61枚組Box Setを聴きます。

71U2WeX6XJL
ソニー・ミュージックレコーズ
発売日 : 1988-08-26

Nielsenの交響曲第5番と歌劇「仮面舞踏会」より(序曲/第2幕への前奏曲/ひな鶏の踊り)を聴きました。この交響曲も初めてですが、Nielsenの交響曲の中で1番好きです

録音:1987年6月9日 Berwald Hall, Stockholm
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Esa-Pekka Salonen 60歳の誕生日(2018年6月30日)を記念して、1985年から2012年まで、ソニー・クラシカルから発売された全ての録音を一つにまとめたThe Complete Sony Recordings 61枚組Box Setを聴きます。

14295
ソニー・ミュージックレコーズ
発売日 : 1994-03-21

Nielsenの交響曲第4番と序曲「ヘリオス」を聴きました。交響曲第4番は最も知られている作品ですが私は初めてです

録音:1985年5月28日 Berwald Hall, Stockholm
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。

この3連休は寒くなるとのことで
せっかくの3連休なのに...


という事で
暖かくなるアンプ
真空管アンプをご紹介します。


昨日、当店の来週のイベント
LINN & Fuhlen Coordinate 冬の合同試聴会 2019」で
使用予定のOctave V110SEを持ってきていただきました。

そこで、
先にご試聴していただけるように
セットしてみました

v110se ブログ


Octave社はドイツ 真空管アンプメーカーで
入力ソケットやトランスなど主要パーツを自社で設計・生産しています。
更にトランスなどは各モデル専用に設計・生産しています。

V110SEは出力管にKT120を採用しているのですが、
KT100、KT90、6550、KT88、EL34への差し替えも出来ます。

また、バイアス調整も簡単に出来るので、真空管を変えて
の違いを楽しめます。

Octaveのアンプ全般に共通しているのは
非常にスピーカーを鳴らす力が高いことだと思います。

JBLのような大型スピーカーや
B&Wのように鳴らしにくいスピーカーなど
通常セパレートアンプでないと上手く鳴らないようなスピーカーも
しっかり鳴らします。

音も一般的なイメージの真空管アンプのような
柔らかくてゆったりした鳴り方ではなく、
1つ1つの音に芯が入ったような実在感のある音だと思います。

真空管独特の暖かみもあり、倍音や響きがキレイに出てきます。

また、音の立ち上がりも速く、スピーカーユニットを
きちんとコントロールしているので低域もボワっとしません。

お家で、「なかなかうまくスピーカーが鳴ってないなぁ」
とか「力があるアンプは欲しいけどセパレートアンプまではチョット...」
という方、ぜひ一度聴いてみて下さい。

2月17日(日)までご試聴いただけますので
ぜひご来店下さい。


Y



Esa-Pekka Salonen 60歳の誕生日(2018年6月30日)を記念して、1985年から2012年まで、ソニー・クラシカルから発売された全ての録音を一つにまとめたThe Complete Sony Recordings 61枚組Box Setを聴きます。

5214UAG.jpg
ソニー・ミュージックレコーズ
発売日 : 1991-10-25

Nielsenが続きます。今回は交響曲第3番と第6番を聴きました。これらも興味深い作品です

録音:Berwald Hall, Stockholm
1989年6月5/6日〈1.-4.〉
1990年9月20/21日〈5.-8.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Esa-Pekka Salonen 60歳の誕生日(2018年6月30日)を記念して、1985年から2012年まで、ソニー・クラシカルから発売された全ての録音を一つにまとめたThe Complete Sony Recordings 61枚組Box Setを聴きます。

ソニー・ミュージックレコーズ
発売日 : 1989-12-21

今回はNielsenの交響曲第2番 Op.16「4つの気質」、交響詩「パンとシリンクス」、アラジン組曲を聴きました。面白いです

録音:Berwald Hall, Stockholm
1988年11月16日〈1.-4.〉
1989年6月7日〈5.-12.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。


皆さんはお家
どのように音楽 を 楽しんでいますか?


最近お客様のお話を聞いていると
スマートフォンでインターネットラジオや
アマゾンミュージック、スポティファイ等のストリーミングを
聴いたり、パソコン のiTunesなどで
CD をリッピングしたりダウンロードした
音源を聴いている方が多い様に感じます。


そこで、先日入荷しました
米国オーディオクエスト社の
Bluetooth/USB DAC
Beetle」をご紹介したいと思います

beetle ブログ


USB(micro-B)入力、光入力、Bluetooth接続に対応したDACで、
アンプなどのライン接続以外にヘッドホン も接続出来るので
色々なソースが手軽に楽しんでいただけます。
USB入力も96kHz/24bitまでなので、
Windowsでもドライバーのインストールなしで簡単にお使いいただけます。
初めての方にもおススメです


また、スマートフォン(OTG対応)やタブレットから
USBケーブルでも接続出来ます。


実は以外とアンドロイドOSのスマートフォンは
接続できない機器が多いんです。


音は一つ一つの楽器がしっかりとした
太い音がします。実在感のある音色で
個人的にはロックやポップス、ジャズなんかが
合う感じがします。

普段はスマートフォンをBluetooth接続して
インターネットラジオやスポティファイでBGM
チョット良い音で楽しみたいときはパソコンを
USB接続して音楽再生 なんて楽しみ方も
簡単に出来ちゃいます。



うんっ
小っちゃいのに優れものデス。



ぜひ、店頭でお確かめください。



ご来店お待ちしております。


Y



Esa-Pekka Salonen 60歳の誕生日(2018年6月30日)を記念して、1985年から2012年まで、ソニー・クラシカルから発売された全ての録音を一つにまとめたThe Complete Sony Recordings 61枚組Box Setを聴きます。

Symphony1
ソニー・ミュージックレコーズ
発売日 : 1970-01-31

今回からしばらくNielsenの作品を聴きます。先ずは交響曲第1番と小組曲 優雅ですがしっかりしています"emoji" style="border:none;" />

録音:1986年1月11/16-18日 Berwald Hall, Stockholm
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Esa-Pekka Salonen 60歳の誕生日(2018年6月30日)を記念して、1985年から2012年まで、ソニー・クラシカルから発売された全ての録音を一つにまとめたThe Complete Sony Recordings 61枚組Box Setを聴きます。


Messiaenが続きます。峡谷から星たちへ、異国の鳥たち、天の都市の色彩を聴きました。色彩感溢れる素敵な演奏です"emoji" style="border:none;" />

録音:1988年2月 EMI Studios, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽