fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

年末年始は営業時間が変更となります。

2018年12月31日(月)10:00~17:00

2019年1月1日(火)11:00~18:00

2019年1月2日(水)以降 10:00~20:00(通常営業)

ご来店の際はお気を付け下さい。

年末年始営業時間変更のお知らせ

今年最後のアルバムは久し振りにOliver Nelsonのブルースの真実を聴きます。

録音:1961年2月23日 Van Gelder Studio Englewood Cliffs, New Jersey
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。

2018年も残り2日となりました。
早いもんですねぇ
ついこの前まで暑かったような気が...

ということで

年末年始の期間限定試聴のご案内の最後は


  
    LINN EXAKT AKUDRIK & AKUBARIK PASSIV 体験会 です。

linn exakt akudrik akubarik passiv ブログ


レコードプレーヤーのLP12やネットワークプレーヤーのDSシリーズで
人気のスコットランドのオーディオメーカー LINN のスピーカーシステムを
体験していただけます

EXAKT AKUDRIK(黒いスピーカーです)はスピーカーにアンプとチャンネルデバイダーを搭載し、
デジタルで入力された信号をデジタルチャンネルデバイダーで位相を揃え
アンプに送り増幅してスピーカーから音が出ます。
かなりハイテクな感じです。
AKUBARIK PASSIV(白いスピーカーです)は通常のスピーカーですが
LINN オリジナルテクノロジー「アイソバリック」による低域再生と
中~超高域に3K ARRYシステムを採用する事で広帯域をより自然な音色で
再生します。

システムとしては

スピーカーシステム EXAKT AKUDRIK
ネットワークプレーヤー+プリアンプ AKURATE DSM/3



ネットワークプレーヤー+プリアンプ AKURATE DSM/3
パワーアンプ KLIMAX TWIN
スピーカー AKUBARIK PASSIV

の2システムとなります。

ナチュラルな音色は基本的に同じなのですが
やはりシステムの違いで空間の再現や
音の出方がかなり違います。
ちょっと面白いですねぇ

ぜひ、体験してみてください。

Y







64年3月、Prestigeを離れた直後に録られたNYでのStudio Session3枚組で、素晴らしい内容です
最後のアルバムはPreviously Unissued Studio Recordingsと言うことで未発表のスタジオ録音を聴きます。
素晴らしい演奏です

録音: 1963年7月1&3日 Music Maker's Studios NYC
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。

名古屋は昨日から
かなり冷え込んで
朝には雪が降っています。

年に2~3回降るのですが、
なんか今年は早い気が...
でも3時過ぎには晴れるそうなので
ぜひ、お店にも遊びに来てください。

昨日、一昨日とお知らせしている
年末年始の期間限定試聴の
弾は

FOCAL SOPRA No1 & KANTA No2 体験会です。

focal期間限定試聴 ブログ

12月中旬にもKANTA No2(黄色いスピーカーです)は
試聴していただけるようにしていたのですが、
今回は上位モデルのSOPRAシリーズのブックシェルフ型スピーカー
SOPRA No1(白いスピーカーです)もご用意しました。

KANTAは鳴りっぷりが良く、
華やかでキラキラとした高域と
量感のある低域が出てきます。
アンプもそんなにパワーが無くても
良く鳴ってくれるので、
非常に楽しめるスピーカーに思います。

また、SOPRA No1はさすが上位モデルだけあって
上品さが出てくる感じです。
ブックシェルフ型とは思えない空間の広さと
低域の情報量が出てきて、
目隠しして聴いたら大きいスピーカーを
聴いているようなスケール感を再現します

SOPRAシリーズのフロアスタンディング型スピーカーの
SOPRA No2(青いスピーカーです)も展示していますので
ぜひ、聴き比べしてみてください。

フレンチサウンドをぜひご体験下さい。

ご来店お待ちしております。

Y




64年3月、Prestigeを離れた直後に録られたNYでのStudio Session3枚組で、素晴らしい内容です

FRESH SOUND
発売日 : 2004-06-29

1. アイアンマン
2. マンドレイク
3. こんにちは。
4. バーニングスピア
5. チャーリーパーカーへのオード
6. 個人的な声明
〈6.〉は1963 New York Studio Sessionsでは有りませんが、Bonus TrackでBob Jamesの作品です。

録音:Music Maker's Studios NYC
1963年7月1&3日〈1.-5.〉
1964年3月3日〈6.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽


64年3月、Prestigeを離れた直後に録られたNYでのStudio Session3枚組で、素晴らしい内容です

FRESH SOUND
発売日 : 2004-06-29

1. Jitterbug Waltz
2. ミュージックマタドール
3. Love Me
4. 一人で一緒に
5. リチャードデイビスのミューズ(以前未発行1)
6. リチャードデイビスのミューズ(以前未発行2)

録音:1963年7月1&3日 Music Maker's Studios NYC
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。

昨日に引き続き
年末年始の期間限定試聴のお知らせです。

弾は

AUDIA FLIGHT体験試聴会です。

audia期間限定試聴 ブログ


イタリアのオーディオメーカー
AUDIA FLIGHTのプリメインアンプ “FLTHREE S” を
期間限定でご試聴いただけます

店頭試聴した
個人的な感想ですが

やはり イタリアメーカー という感じです

暖かみがあり、
音場空間が濃密で、
音楽が楽しく鳴ってくれるアンプ
という感じがします。

もちろん情報量も多いのですが
それよりも聴いてて楽しい感じがします。

駆動力も非常に高いので
鳴らすスピーカーもかなり選択肢が
多いと思います。

国産メーカーとはまた違った音色を
ぜひ、この機会に体験してみてください。

ご来店お待ちしております。

Y
いつもご覧いただき
ありがとうございます。

早いものでお正月まで
1週間を過ぎちゃいました

当店でも先週・先々週と年内最後の大商談会を開催し、
たくさんのお客様にご来店いただき本当にありがとうございました。

また、当店は年末年始休みなく営業していますので
ぜひ、大須に遊びに来られた際はお寄りください。



ということで...



ご来店していただいた時に色々体験していただけるよう
年末年始の特別イベントを開催しちゃいます




  
  オーディオテクニカ MCカートリッジ&VMカートリッジ聴き比べ体験会‼


atカートリッジ比較試聴 ブログ


最近人気のアナログ。
特にカートリッジの音色の違いや価格での音質の違い等
たくさんのお問い合わせをいただいています。
そこで、オーディオテクニカさんにご協力いただき
13機種のカートリッジを聴いていただけるようにしました。

ぜひ、聴いていただき
「こっちの方が好きだなぁ」とか
「こっちの方がキレイな音がする」など
体験してみてください。

けっこう違いがあるので楽しんでいただけると思います

冬休みは温かいお部屋でアナログ三昧いかがでしょう?

期間中は店頭で常時デモしていますので、
ご来店の際はお気軽に店員までお尋ねください。

ご来店お待ちしております。

Y


The Lost Album、John Coltrane & Johnny Hartman、Selflessness、Live At Birdlandの録音が入っています。

最後のアルバムはMy Favorite Thingsから始まります

録音:
1963年7月7日〈1.-2.〉Newport Jazz Festival Live
1963年10月8日〈3.-5.〉Birdland Jazzclub, New York City Live
1963年11月18日〈6.-7.〉 Van Gelder Studio
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
年末年始は営業時間が変更となります。

2018年12月31日(月)10:00~17:00

2019年1月1日(火)11:00~18:00

2019年1月2日(水)以降 10:00~20:00(通常営業)

ご来店の際はお気を付け下さい。

年末年始営業時間変更のお知らせ
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用


The Lost Album、John Coltrane & Johnny Hartman、Selflessness、Live At Birdlandの録音が入っています。

懐かしいです

録音:
1963年3月6日〈1.〉、3月7日〈2.-7.〉、4月29日〈8. 9.〉 Van Gelder Studio
1963年7月7日〈10.〉Newport Jazz Festival, Live
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽


The Lost Album、John Coltrane & Johnny Hartman、Selflessness、Live At Birdlandの録音が入っています。

録音:1963年3月6日 Van Gelder Studio
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
nmzk

お早うございます。冬の大商談会(後半)いよいよ今日、明日の二日間になりました。皆さまのご来場をお待ちしております🙇🏻‍♂️
12-22 09:43

いつもご覧いただき
ありがとうございます。

あっと言う間に2018年も
残りわずかとなってしまいました。
早いもんですねぇ

当店も先週から開催している
冬のオーディオ新製品大商談会
今週で最後となりました。

今週もたくさんのメーカーさんに参加いただき、
先週に引き続き話題の新製品や
イベントのみのお値打ち品をご用意しております。

2018 12 22 blog1
2018 12 22 blog2
2018 12 22 blog3


ぜひぜひ年末年始はお家で
良い音を楽しんでみませんか?

皆様の
ご来場お待ちしております。

Y


Neeme JärviがChandosで録音した中から厳選した25CD Boxです。


今回がNeeme JärviのBox Setの最後のアルバムになります。Johann Strauss Jr. のネヴァ川ポルカ、ペルシャ行進曲、ロシア行進曲、アレクサンドラ大公妃のワルツ、オルガ・ポルカ、アレクサンドリーネのポルカ、ワルツ《サンクトペテルブルクとの別れ》0、田舎のポルカ Op.276*/ピツィカート・ポルカ o.Op./大公行進曲 Op.107/ヨハン・シュトラウスII世:ポルカ・シュネル《観光列車》、ワルツ《酒、女、歌》、戴冠行進曲、宮廷舞踏会カドリーユ、ポルカ・マズルカ《ヴォルガのほとり》、ロシアの主題によるカドリーユ《サンクトペテルブルク》、シュネル・ポルカ《さあ踊ろう!》、ロシア風行進幻想曲、アレクサンダー・カドリーユとOlga Smirnitzkajaの初恋を聴きました。今回のBoxで今まで知らなかった作品も多く聴くことが出来て好かったです

録音:2012年7月2日-2015年7月2日 Estonia Concert Hall, Tallinn
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Neeme JärviがChandosで録音した中から厳選した25CD Boxです。


今回はIbertの作品から寄港地/管弦楽のための 《ドゥルシネアのためのサラバンド》(映画「ドン・キホーテ」)/祝典序曲/妖精/室内管弦楽のための《ディヴェルティスマン》/管弦楽のためのロンド 《モーツァルトへのオマージュ》/室内管弦楽のための交響組曲 《パリ》/管弦楽のためのスケルツォ《バッカナール》を聴きました。オーケストラとの呼吸がぴったりでした

録音:2015年6月25-27日 Victoria Hall, Geneva, Switzerland
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
nmzk

第23回 冬のオーディオ新製品大商談会(後半)が始まります♬先週に続き、明日から後半の冬のオーディオ新製品大商談会が始まります。各オーディオメーカーの新製品や話題の製品、商談会ならではのお買い得品を用意して、皆様のご来場お待ちしております。
12-20 08:20

canvas

先週に続き、明日から後半の冬のオーディオ新製品大商談会が始まります。

23th-商談会top2 (1) 23th-商談会top (1

各オーディオメーカーの新製品や話題の製品、商談会ならではのお買い得品を用意して、皆様のご来場お待ちしております。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

Neeme JärviがChandosで録音した中から厳選した25CD Boxです。


今回は「ボヘミアのスーザ」と呼ばれるJulius Fucikの作品から演奏会用序曲《マリナレッラ》/絵画的行進曲《叔父テディ》/演奏会用ワルツ《ドナウ伝説》/行進曲《メリー・ブラックスミス》/おどけたポルカ《小言親父》/大管弦楽のための演奏会用行進曲/《剣闘士の入場》/演奏会用序曲《ミラマーレ》/イタリアの大行進曲《フローレンティナー》/演奏会用ワルツ《冬の嵐》/行進曲《ヘルツェゴヴィナ》/行進曲《連隊の子供たち》/ワルツ《小さなバレリーナ》/アメリカの行進曲《ミシシッピ川》/演奏会用行進曲《将官旗の下に》を聴きました。《剣闘士の入場 Vjezd gladiátorů 》は懐かしいです

録音:2015年2月16/17日 Royal Concert Hall, Glasgow
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
こんばんは。冷たい風がビュービュー吹いていますが、先ほどまで素敵なコンサートを聴いていましたので心は温かくなっています

5FE50B19-55BC

今回は演奏者の都合でプログラムが変更になりましたが、ちょっと疲れ気味の私を癒やすのにはぴったりでした

演奏日時 電気文化会館 ザ・コンサートホール 12月17日 午後7時〜
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Neeme JärviがChandosで録音した中から厳選した25CD Boxです。


今回はEugen Suchoňの作品から変容/バラード組曲/シンフォニエッタ・ラスティカを聴きました。初めて聴きましたがとても良いです

録音:Estonia Concert Hall, Tallinn
2013年6月13/14日〈1.-5.〉
2014年5月15/16日〈6.-12.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。

今日は一段と風が冷たく、
になったなぁと感じます。
もうダウンジャケットが手放せません。

当店では昨日より
毎冬恒例の冬のオーディオ新製品大商談会を開催しています。

2018 12 15 blog

昨日は各参加メーカーさんが
準備していただき
普段店頭展示が無い機種や
雑誌では発表されているんですが
まだ発売前の名古屋初お披露目の製品とか
持ってきていただいています。

ぜひ、各メーカーさんの
話題の製品を体験してみてください。
ご来場お待ちしております

Y

Neeme JärviがChandosで録音した中から厳選した25CD Boxです。


今回はTchaikovskyのバレエ音楽《くるみ割り人形》を聴きました。寒い日にはこういう心温まる音楽も好いですね

録音:2013年12月9-12日 Grieghallen, Bergen, Norway
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いつもご覧いただき
ありがとうございます。

毎冬恒例の
冬のオーディオ新製品大商談会を
今年も2週に渡って開催します

23th 商談会 blog1

今年も雑誌やオーディオショウで発表された
アキュフェーズやラックスマン、JBLやLINN など
たくさんのメーカーの話題の新製品や、
イベントのみのお値打ち品を
ご用意しております。

また、各メーカー担当者が来場していますので、
製品についてのお話やセッティング等の使いこなしなど
色々お聞きいただけます。

本日、14日(金)は17時 開場となります。
(只今、鋭意準備中です)

ぜひお仕事帰りに覗いてみてください。

参加メーカー・日時等は下記をご覧下さい
もしくは⇒http://www.nomura-musen.com/event/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E6%83%85%E5%A0%B1/

23th 商談会 blog2

ご来場お待ちしております。

Y

nmzk

いよいよ明日から「冬のオーディオ新製品大商談会」が開催されます。各オーディオメーカーの新製品や話題の製品、商談会ならではのお買い得品を用意して、ご来場をお待ちしております。
12-13 08:00


Neeme JärviがChandosで録音した中から厳選した25CD Boxです。


今回はJoachim Raffの歌劇《ダーメ・コーボルト(妖精夫人)》より序曲/狂詩曲《夕べ》/歌劇《アルフレート王》より序曲/《眠れる森の美女》より前奏曲/歌劇《嫉妬》より序曲/交響曲第5番を聴きました。この作曲家の作品も初めて聴きましたが、とても好いです

録音:2012年6月27-29日 Victoria Hall, Geneva, Switzerland
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Neeme JärviがChandosで録音した中から厳選した25CD Boxです。

今回はChabrierの 楽しい行進曲/歌劇《グヴァンドリーヌ》序曲/ハバネラ/狂詩曲《スペイン》/ラメント/気まぐれなブーレ(モットル編)/田園組曲/喜歌劇《エトワール》より 3つの楽章/喜歌劇《いやいやながらの王様》より 2つの楽章を聴きました。楽しいです

録音:2012年6月27-29日 Victoria Hall, Geneva, Switzerland
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Neeme JärviがChandosで録音した中から厳選した25CD Boxです。


今回はKurt Atterbergの交響曲第6番《ドル交響曲》/ヴェルムランド狂詩曲/組曲第3番*/交響曲第4番《小さな交響曲》を聴きました。スウェーデンの作曲家ですが、私は初めて聴きました

録音:2012年5月31日-6月8日 Concert Hall, Gothenburg, Sweden
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Neeme JärviがChandosで録音した中から厳選した25CD Boxです。


今回はCharles Hubert Parryのテ・デウム(世界初録音)*/イングランド*/アリストパネスの《鳥》からの組曲(世界初録音)/エルサレム(原典版)*/+/栄光の空しさ(世界初録音)*/マニフィカト(世界初録音)+を聴きました。私は初めて聴きましたが、英国ではよく知られているようです

録音:2012年5月17-19日 BBC Hoddinott Hall, Cardiff Bay, Cardiff
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽