fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

いつもありがとうございます。

だんだんと冬らしくなってきあなぁと思っていたら
あっという間に2018年も残り1ケ月に...

早いもんですねぇ

最近、お客様とお話ししていると
お問い合わせが多いのがBluetooth対応の機械。

ということで

pc1bt ブログ

展示してみました

FOSTEXのワイヤレス・ボリュームコントローラー“PC1BT”です。

Bluetooth機能を搭載したボリューム・コントローラーで出力はRCAピンジャックなので
今お使いのアンプに接続するだけで簡単にBluetoothを楽しめます

BluetoothなのでHi-Fiオーディオと同じとまではいかないのですが
スマホの音源をBGMで再生したり、タブレットで動画を楽しんだり
手軽に音楽を楽しめます。

ん~ 使ってみるとホントに便利ですねぇ

手軽にスマホやポータブルプレーヤーをお家でいい音で楽しんでみませんか
店頭でも体験していただけますので、お気軽にスタッフまでお尋ねください。

Y
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

Neeme JärviがChandosで録音した中から厳選した25CD Boxです。


今晩はBrahmsのハンガリー舞曲集(全曲)を聴きました。リズムが素敵です

録音:Church of St Jude-on-the -hill, London
1988年7月11日-13日&1989年10月13日
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Neeme JärviがChandosで録音した中から厳選した25CD Boxです。


今晩はShostakovichの交響曲第10番とバレエ組曲第4番を聴きました。素晴らしい演奏です

録音:1988年5月12日 Caird Hall, Dundee
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Neeme JärviがChandosで録音した中から厳選した25CD Boxです。

09511512342

Rachmaninov: Symphony No. 3 & Symphonic Dances

今回はRachmaninovの交響曲第3番と交響的舞曲を聴きました。素敵です

録音:Church of St Jude-on-the -hill, London
1987年5月16日
1991年11月14日
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Neeme JärviがChandosで録音した中から厳選した25CD Boxです。


今回はR. Strauss のアルプス交響曲と4つの歌(作曲者編曲によるオーケストラ伴奏版)を聴きました。美しいです

録音:1986年12月& 1987年1月Caird Hall, Dundee
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
期間限定

最近、お問い合わせの多い
フランスのスピーカーメーカー FOCAL社の
人気モデル“KANTA No.2”が期間限定で試聴していただけます♪

kanta no2 ブログ
黄色が“KANNTA No.2”で、青色が“SOPRA No.2”になります。

レアメタル(希少金属)であるベリリウムを使用したツィーターに
ミッドレンジ・ウーファーにはフランス製亜麻とグラスファイバーを
サンドイッチしたユニットを採用。
惜しみなく上位モデルの技術を投入された3ウェイスピーカーです。

このクラスのスピーカーとしては
非常に鳴らしやすく、明るく軽快な音色がします。
ユニットが軽いのか、キレが良く立ち上がりの速い
音の出方をします。
低域も量感があり、音楽が楽しく鳴ってくれます。

展示機に上位機種の“SOPRA No.2”があるのですが、
“SOPRA No.2”は、よりHi-Fi調でアンプやセッティングなどちょっとシビアで、
“KANTA No.2”はもう少し鳴らしやすく、気軽に音楽が楽しめる感じがします。

う~ん
音の傾向は同じなのですが、アプローチが違う感じがします。

店頭で比較試聴も出来ますので
ぜひ聴いてみてください。

Neeme JärviがChandosで録音した中から厳選した25CD Boxです。


今回はDvorákの交響曲第9番ホ短調 Op.95《新世界より》/序曲《わが故郷》を聴きました。優しい丁寧な演奏です

録音:1986年8月20日 SNO Centre, Glasgow, Scotland
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
オーディオテクニカのフラグシップシリーズである
Audio-Technica Excellenceシリーズから
MCトランスとフォノケーブルが新発売

at-sut1000at-tu1000ブログ

昨年発売されたダイレクトパワー式MCカートリッジ “AT-ART1000” に続く
Audio-Technica Excellenceシリーズの第2弾 MCトランス “AT-SUT1000” と
フォノケーブル “AT-TC1000”が遂に発売されました。

MCトランス“AT-SUT1000”は素材や製造方法など全てを一から見直し、
熟練の職人によって製作された繊細かつ精密な手巻きコイルを採用するなど
手間ひまを惜しむことなく技術とノウハウを注ぎ込んだこだわりの逸品です。

試聴すると、クセが無く非常に素直でレンジの広い鳴り方に感じます。
低域も輪郭がハッキリしていて、高域などはスゥと伸びやかに
出てきます。情報量が多いのに気持ち良く音楽が再生されます。
素晴らしいです

フォノケーブルの“AT-TC1000”も
特殊レベルで品質管理された原料・製法で製造される世界最高水準の
7Nクラス高純度銅「7N-Class D.U.C.C.」を使用したこだわりのフォノケーブルです。
AT-TC1000もMCトランスと同様、非常に素直でレンジの広い鳴り方を
している様に思います。MCトランスもケーブルもそうなんですが、
すごくノイズが少なく音が伸びやかな感じがします。

思わず、ずっと聴いていたくなってしまう感じです

常時店頭デモしていますので
こだわって、
こだわって、
こだわりぬいたAudio-Technica Excellenceシリーズを
ぜひご体験下さい。

Y


きょうからしばらくNeeme Järviの演奏を聴きます。私はエーテボリ交響楽団での演奏を聴いてからのファンです。


今回はStravinskyのバレエ音楽《カルタ遊び》/バレエ音楽《オルフェウス》/組曲《兵士の物語》を聴きました。リズムが心地良いです

録音:
1986年8月18日 Henry Wood Hall, Glasgow〈30.-40.〉
1991年1月8-11日 Concertgebouw, Amsterdam〈1.-29.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ラックスマンの新型アナログプレーヤー“PD-151”が展示入荷しました。


pd151ブログ



非常にしっかりした筐体(結構重いです)に
4kgあるターンテーブル、更にユニバーサルトーンアームが搭載されています。
別売でヘビーウェイトも発売されているので、
オルトフォンのSPUシリーズなどの重量級カートリッジも再生出来ます。

更にSP盤78回転にも対応しています。
以外とこのクラスでユニバーサルトーンアームにSP盤78回転に対応したプレーヤーって
少ないんですよねぇ。(;^_^A

個人的な感想としましては
音も輪郭などかなりしっかりしていて、キッチリ出てくる感じです。
また、それぞれの楽器のフォーカスもブレなく、
気持ちよ~く音が出てきます。

ん~ やっぱり土台がしっかりしているんだろうなぁ~って感じがします。

SP盤聴く方はもちろん、カートリッジを色々試したい方や
久しぶりにアナログを復活する方などなど
みんなにおススメできるプレーヤーだと思います。
かなり出来の良いプレーヤーなので、長く愛用していただけると思います

ちなみに、画像ではちょっとわかりずらいかもしれませんが
展示機にはオーディオテクニカのオートリフターを設置していますッ

店頭にて常時デモしていますので、
お気軽にご来店・試聴下さい。

Y



 


きょうからしばらくNeeme Järviの演奏を聴きます。私はエーテボリ交響楽団での演奏を聴いてからのファンです。


先ずはProkofievの交響曲第6番変ホ短調と組曲『ワルツ集』を聴きます。構成のしっかりした素晴らしい演奏です

録音:1984年8月25/26日 Glasgow City Hall, Scotland
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Fazil Sayの演奏でDebussy:前奏曲集第1巻とSatie:6つのグノシエンヌ、3つのジムノペディを聴きました。異世界へ誘われるような素敵な演奏です


録音:2016年3月11-16日 Great Hall, Mozarteum Salzburg
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
予約受付中!! 高音質で人気のエソテリック社のSACD/CDソフトが発売されます。
今回のタイトルはクラウディオ・アバド(指揮)/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の「ブラームス:交響曲全集 他」になります。3枚組の限定生産となりますので、ぜひお早めに。
2018年12月20日発売予定となります。

詳しくは⇒エソテリック新譜案内をクリックして下さい。

eso-sacd-2018-12-20
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

刑務所からの復帰作ということらしいですが、軽快で良いノリのアルバムです

録音:1956年8月6日 Capitol Studios, Hollywood, CA
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
オーディオテクニカの
アナログアクセサリーの新製品が
入荷しました。

2018112013450611b.jpg


最近はアナログブームのおかげで
色々な便利アナログアクセサリー
発売されています。

今回の新製品は、
ストロボスコープ、トーンアームリフター、
スタイラスクリーナーの3製品と、
カートリッジのエントリーモデルです😆

まず、ストロボスコープですが
最近は照明がLEDとかインバーターが
ほとんどになってしまい、
回転数を確認するストロボが
チェック出来ない事が多いのですが...
なんと、専用ライトが付いています❗️
1つあるとずっと使えるので、
アナログ好きの方には必需品ですね。

そして、アームリフター。
最近のアナログプレーヤーは
アームリフターが付いてないモデルも多く、
聴きながら寝ちゃうとずっと
回ってたなんて事があったり...(苦笑)
でもリフターを設置すると安心👍
寝ちゃってもアームを上げ🔺てくれます。
設置出来るモデルは
お店でお尋ねくださいね。

3機種目はスタイラスクリーナー。
このクリーナーは粘着式なので、
トーンアームからハズさずに針先を
数回触れるだけで汚れを取り除きます。
聴く前に簡単に掃除出来るので
一家に一台あると便利です🤣

最後はカートリッジと
ヘッドシェル付きカートリッジです。
視認性の高いデザインで針先も
落としやすいのでこれからアナログを
始める方にオススメです。
元気で鳴りっぷりも良いので、
音楽が楽しく聴けます🎶

ぜひ、お店にてご覧下さい。
ご来店お待ちしております。

Y
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

最後のアルバムになりました。Dizzy Profile (Alternate Take)とRobert "Bud" Spanglerのアナウンスです

録音:1973年2月13日 Strata Concert Gallery, 46 Selden, Detroit Live
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

Don PullenのPianoがとても好いです

録音:1973年2月13日 Strata Concert Gallery, 46 Selden, Detroit Live
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
nmzk

冬のオーディオ新製品大商談会恒例の「冬のオーディオ新製品大商談会」を12月14日(金)~16日(日)と12月21日(金)~23日(日)の2週に渡って開催します。各オーディオメーカーの新製品や話題の製品、商談会ならではのお買い得品をご用意しております。皆様のご来場をお待ちしております。
11-17 09:00

nmzk

本日より18日(日曜)まで東京国際フォーラムにて東京インターナショナルオーディオショウが開催されました。優れた製品が数多く出展されています🎵 — 場所: 東京国際フォーラム ホールC https://t.co/kRy67A6fzY
11-16 13:01


Liveの良い緊張感が伝わります

録音:1973年2月13日 Strata Concert Gallery, 46 Selden, Detroit Live
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

このアルバムはpercussionist, music producer, そして radio personalityである Robert "Bud" SpanglerによりDetroitのWDET FM のために録音されました

録音:1973年2月13日 Strata Concert Gallery, 46 Selden, Detroit Live
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
今年も"冬のオーディオ新製品大商談会"を
開催します❗️

各オーディオメーカーの新製品や話題の製品など
見て、聴いていただけます♪



さらに〜



この商談会ならではの
お買い得品や特別価格も予定しています😁

一部はもうすでに
ご予約や同じ価格にてご提供出来ますので、
気になる製品はお気軽にお問い合わせ下さい。

しかもっ‼︎

この時期は新製品の発売時期なので、
お値打ちな展示処分品も店頭にて
ご覧いただけます。
ぜひ、お気軽にご来店ください。

23th syoudannkai

テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

天国の安らぎようなGounodの作品をずっと聴いていて、ちょっと刺激がほしくなりました。きょうからCharles Mingusの演奏を聴きます。Liveの迫力が伝わります

録音:1973年2月13日 Strata Concert Gallery, 46 Selden, Detroit Live
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

今回でGounodを終わりにします。最後のアルバムは広瀬美紀子のピアノです。美しい演奏です

録音:2017年8月31日 三鷹市芸術文化センター 風のホール
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

オラトリオ Saint François d'Assiseは世界初録音 美しい作品です

録音:2016年6月21-22日 Enregistré à la Cité de la Musique, Philharmonie de Paris Live
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Roberto ProssedaによるGounod:ピアノ作品集(*印は世界初録音)。
1)舟歌 ト短調 CG593
2)楽興の時 ト長調 CG580*
3)ノクターン 変ホ長調 CG590*
4)操り人形の葬送行進曲 ニ短調 CG583
5)6つのロマンス
第1番 La Pervence CG 585
第2番 Le Ruisseau CG 589
第3番 Le Soir CG 441a
第4番 Le Calme (La Nonne sanglante) CG2e*
第5番 Chanson de Printemps CG 359a
第6番 La Lierre (Ivy) CG 581
6)アヴェ・マリア(J.S.バッハの前奏曲第1番に基づく瞑想曲)
7)6つの前奏曲とフーガ CG587
8)4手ピアノのためのソナタ 変ホ長調 CG617*
うっとりしました

録音:2017年5月11-12日 Fazioli Concert Hall, Sacile, Italy
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
予約受付中!!
高音質で人気のエソテリック社のSACD/CDソフトが発売されます。
今回のタイトルは
カルロス・クライバー(指揮)/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のベートーヴェン:交響曲第5番「運命」&第7番
カール・ベーム(指揮)/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のベートーヴェン:交響曲第6番「田園」&シューベルト:交響曲第5番の2タイトルになります。
限定生産となりますので、ぜひお早めに。2018年12月10日発売予定となります。

eso-sacd-2018-12-10-top

カルロス・クライバー(指揮)/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のベートーヴェン:交響曲第5番「運命」は私がレコード卸の会社に居たとき試聴盤(LP)で聴き、驚きました。この作品はそれまで色々な演奏を聴いてきましたが、私が最も感動したレコードはこの演奏です。

詳しくはエソテリックの案内をクリックして下さい。
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Gounodの番外編を聴きます。
足用の鍵盤の付いたPedal Pianoのための作品ですが、今回使用されたのはPinchi Systemにより2台のSteinway D Grand Pianoを合体させてPedal Piano化したものです。
協奏的組曲イ長調、ペダルピアノ協奏曲変ホ長調、ロシア国歌による幻想曲、ルーマニア舞曲

録音:2012年10月24-26日 The Auditorio Stelio Molo, Lugano, Switzerland
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Charles Gounod 生誕200年記念BoxでCD15枚です。この機会にじっくり聴いてみます。

EMIミュージック・ジャパン
発売日 : 1999-01-26

The Gounod Edition最後のアルバムは交響曲第1番、第2番です

録音:1979年3月11/12/15/17日 Halle aux Grains, Toulouse
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
オーディオテクニカ初の完全ワイヤレスイヤホンが入荷しました❗️

高音質モデルのATH-CKR7TWとスポーツモデルのATH-SPORT7TWの
2モデルです。

ATH-CKR7TWは専用ドライバーやAKM製のDAC&アンプ「AK4375」
を搭載した高音質モデルです‼︎

まず試聴して感じたのはBluetoothイヤホンとは思えないクリアで解像度の高い音です。
オーディオテクニカさんらしいキレがあり抜けの良い音は、音数の多い楽曲もキチンと
再生してくれます。

これなら、有線のイヤホンのように外で手軽に良い音が楽しめるなぁ
と思いました🎶

スポーツモデルのATH-SPORT7TWは音質も、もちろん良いのですが
イヤホンを外さず周りの音が確認出来るので、ジョギングやウォーキングなどでも
楽しめます👟
また、防水性能IPX5グレードなので汗💦も大丈夫です‼︎

個人的にはジョギングはしないんですけど
汗💦はかくのでコッチの方がいいのかなぁ?

ということで、

2モデルとも店頭試聴出来ますので、
ぜひ体験してみて下さい。

ご来店お待ちしております。


Y


201811091437081e0.jpeg
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用