Boston Symphony OrchestraのDG録音すべてを収録した57枚組BOX Setです。
Andris NelsonsでShostakovich:歌劇『ムツェンスク郡のマクベス夫人』より「パッサカリア」と 交響曲第10番を聴きました。この指揮者は今回初めて聴きますがとてもしっかりしています。2014年からBoston Symphony Orchestraの音楽監督

録音:Symphony Hall, Boston
2002年10月〈1.-3.〉Live
2007年4月〈4.-7.〉Live
9月29日(土)・30日(日)にラックスマン プリメインアンプ比較試聴体験会を開催します。トランジスタモデルのプリメインアンプを全モデルご試聴いただけます。A級増幅との違いや、グレードによっての音質の違い等体験していただけます。また、スピーカーは今話題のFocal社のKANTA、Aria 926、Aria906をご試聴いただけます。ぜひ、お気軽にご来場下さい。
プリメインアンプ:L-509X/L-507uXⅡ/L-505uXⅡ/L-590AXⅡ/L-550AXⅡ
SACD/CDプレーヤー:D-08u/D-06u/D-05u
スピーカー:Focal KANTA No.2/Aria926/Aria906
開催日:
9月29日(土) 11:00~19:00
9月30日(日) 11:00~17:00

プリメインアンプ:L-509X/L-507uXⅡ/L-505uXⅡ/L-590AXⅡ/L-550AXⅡ
SACD/CDプレーヤー:D-08u/D-06u/D-05u
スピーカー:Focal KANTA No.2/Aria926/Aria906
開催日:
9月29日(土) 11:00~19:00
9月30日(日) 11:00~17:00

AUDIA FLIGHT 試聴体験会を期間限定で開催します。イタリアのアンプメーカーAUDIA FLIGHT社のプリメインアンプ”FL THREE S”、プリアンプ”FLS1″、パワーアンプ”FLS4″をご試聴いただけます 。より良い感情表現の為に創設以来こだわっている独自開発の電源フィードバック回路、徹底的に拘り抜いた電源回路等、創設者の音楽に対する情熱が込められたアンプです。また、同時にハイエンドケーブルメーカー NVS Sound社のラインケーブルやスピーカーケーブル(機種未定)もご試聴いただけます。ぜひご体験下さい。
期間:2018年10月1日~10月30日

AUDIA FLIGHT ホームページ
NVS Sound ホームページ
期間:2018年10月1日~10月30日

AUDIA FLIGHT ホームページ
NVS Sound ホームページ
入荷しました!!
高音質で人気のエソテリック社のSACDソフトが発売されました。
今回のタイトルはシャルル・デュトワ指揮・モントリオール交響楽団のサン=サーンス:交響曲第3番《オルガン付》&ビゼー:交響曲ハ長調とマリア・ジョアン・ピリスのモーツァルト:ピアノ・ソナタ集です。限定品となりますので、是非お早めに。

詳しくは⇒新製品発売のご案内をクリックして下さい。
高音質で人気のエソテリック社のSACDソフトが発売されました。
今回のタイトルはシャルル・デュトワ指揮・モントリオール交響楽団のサン=サーンス:交響曲第3番《オルガン付》&ビゼー:交響曲ハ長調とマリア・ジョアン・ピリスのモーツァルト:ピアノ・ソナタ集です。限定品となりますので、是非お早めに。

詳しくは⇒新製品発売のご案内をクリックして下さい。
8月29日に続いて、またBoston Symphony Orchestraを聴きます。
Boston Symphony OrchestraのDG録音すべてを収録した57枚組BOX Setです。
小澤でChabrier:狂詩曲『スペイン』、Gounod:歌劇『ファウスト』よりバレエ音楽、Thomas:歌劇『ミニョン』序曲、Offenbach:バレエ音楽『パリの喜び』(抜粋)を聴きました。楽しいです
録音:1986年11月 Symphony Hall, Boston
続きを読む
Boston Symphony OrchestraのDG録音すべてを収録した57枚組BOX Setです。
小澤でChabrier:狂詩曲『スペイン』、Gounod:歌劇『ファウスト』よりバレエ音楽、Thomas:歌劇『ミニョン』序曲、Offenbach:バレエ音楽『パリの喜び』(抜粋)を聴きました。楽しいです

録音:1986年11月 Symphony Hall, Boston
The Asia Tour最後のアルバムはRavel:ピアノ協奏曲ト長調とアンコールでDebussy : 映像 第1集より 《水に映る影》を聴きました。素敵です

録音:2017年11月4日 Berliner Philharmonie Live
きょうははRachmaninov:交響曲 第3番とアンコールでPuccini : 歌劇「マノン・レスコ」第3幕より前奏曲を聴きました

録音:2017年11月25日 サントリーホール 東京 Live
本日未明(3時8分)北海道 胆振中東部で震度7の地震が発生しました。猛暑、台風、地震と自然の脅威にさらされます

今晩はStravinsky:ペトルーシュカ、Unsuk Chin : コロス・コルドンを聴きました。最後の作品は今回のアジア・ツアーのために書かれたものです。
録音:2017年11月25日 サントリーホール 東京 Live
台風21号の影響で暴風雨になりました。きょうは臨時休業です。
Brahms:交響曲 第4番、アンコール : Dvorák : スラヴ舞曲 ホ短調 op.72 No.2 良いですね♬
録音:2017年11月24日 サントリーホール 東京 Live
9月になりました。Boston Symphony Orchestraをちょっと休み、このアルバムを聴きます。
先ずはRichard Strauss:《ドン・ファン》、Bartók:ピアノ協奏曲 第2番、アンコールでRachmaninov:ヴォカリーズ。素敵です♬
録音:2017年11月24日 サントリーホール 東京 Live
| ホーム |