fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています



Boston Symphony OrchestraのDG録音すべてを収録した57枚組BOX Setです。


小澤が続きます。今月最終日はRespighiの交響詩《ローマ三部作》を聴きました。爽快な気分になります

録音:1977年10月 Symphony Hall, Boston
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Boston Symphony OrchestraのDG録音すべてを収録した57枚組BOX Setです。


小澤でBrahmsの交響曲第1番を聴きました。緊張感が素晴らしいです

録音:1977年4月 Symphony Hall, Boston
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Boston Symphony OrchestraのDG録音すべてを収録した57枚組BOX Setです。

ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日 : 2010-12-14

小澤でTchaikovskyの交響曲第5番を聴きました

録音:1977年2月 Symphony Hall, Boston
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Boston Symphony OrchestraのDG録音すべてを収録した57枚組BOX Setです。

ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日 : 2010-12-15

きょうはIvesです。Michael Tilson Thomasでニュー・イングランドの3つの場所、小澤で交響曲第4番、宵闇のセントラル・パークを聴きました。素敵です

録音:Symphony Hall, Boston
1970年1月〈1.-3.〉
1976年2月〈4.-8.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Boston Symphony OrchestraのDG録音すべてを収録した57枚組BOX Setです。


きょうは小澤でBerliozのロメオとジュリエットを聴きました。この作品を聴くのは初めてです

録音:1975年10月 Symphony Hall, Boston
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Boston Symphony OrchestraのDG録音すべてを収録した57枚組BOX Setです。


今晩は小澤がRostropovichとGlazunov:吟遊詩人の歌、Shostakovich:チェロ協奏曲第2番 BerganzaとFalla:三角帽子を聴きました。楽しいです

録音:Symphony Hall, Boston
1975年8月〈1.-4.〉
1976年10月〈5.-12.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Boston Symphony OrchestraのDG録音すべてを収録した57枚組BOX Setです。

ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日 : 2005-09-20

きょうはBartókの作品を小沢征爾で中国の不思議な役人、Rafael Kubelikで管弦楽のための協奏曲を聴きました。共にリズムが良いですね

録音:Symphony Hall, Boston
1974年4月〈25.-32.〉10月〈1.-24.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Boston Symphony OrchestraのDG録音すべてを収録した57枚組BOX Setです。

ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日 : 2011-11-01

更に暑い1日でした。小沢征爾でRavelダフニスとクロエ、高雅で感傷的なワルツを聴きました

録音:Symphony Hall, Boston
1974年4月〈25.-32.〉10月〈1.-24.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Boston Symphony OrchestraのDG録音すべてを収録した57枚組BOX Setです。

RavelOzawa

ラヴェル:管弦楽曲集II
ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日 : 2001-12-21

強烈に暑い1日でした。今晩は昨日に続き小沢征爾でRavelのクープランの墓、マ・メール・ロワ、スペイン狂詩曲を聴きました

録音:Symphony Hall, Boston
1974年3月〈12.-15.〉 4月〈5.-11.〉10月〈1.-4.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Boston Symphony OrchestraのDG録音すべてを収録した57枚組BOX Setです。


今回は小沢征爾でRavelのボレロ、海原の小舟、古風なメヌエット、道化師の朝の歌、亡き王女のためのパヴァーヌ、ラ・ヴァルスを聴きました。精緻な演奏です

録音:Symphony Hall, Boston
1974年3月〈4. 6.〉 4月〈1.-3.〉10月〈5.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Boston Symphony OrchestraのDG録音すべてを収録した57枚組BOX Setです。


『ファウストの劫罰』を通して聴くのは初めてです。素敵な作品です

録音:1973年10月 Symphony Hall, Boston
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
メーカー名
LINN
型番
AKURATE DSM/3(ネットワークプレーヤー+プリアンプ)
メーカー希望小売価格
¥1,188,000

akurate-dsm3-1-1
akurate-dsm3-2-1
akurate-dsm3-3-1

特徴
上位モデル KLIMAX DS/DSMで搭載された‘Katalyst DAC ’を搭載した新型AKURATE DS/DSMが遂に発売!!従来のAKURATEシリーズから更に進化した新型をぜひご体験下さい。ネットワークプレーヤー+プリアンプなのでTVやブルーレイなども高音質で楽しんでいただけます。また、KLIMAXシリーズ同様DSDファイルにも対応しています。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用


Boston Symphony OrchestraのDG録音すべてを収録した57枚組BOX Setです。

Beethoven: Symphony No.5 In C Minor, Op.67; Piano Concerto No.5 In E Flat Major Op.73 -"Emperor"
Rafael Kubelik & Seiji Ozawa & Boston Symphony Orchestra & Christoph Eschenbach

BeePicon5

きっちりした構成のKubelikと絶妙の合わせの小澤が素敵です

録音:1973年11月 Symphony Hall, Boston
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Boston Symphony OrchestraのDG録音すべてを収録した57枚組BOX Setです。


小沢征爾が得意とする幻想交響曲を聴きます。素晴らしいです

録音:1973年2月 Symphony Hall, Boston
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Boston Symphony OrchestraのDG録音すべてを収録した57枚組BOX Setです。



猛暑日が続いております。どうぞ体調にお気を付け下さい。今朝はEugen JochumでMozart『ジュピター』、Schubert 『未完成』を聴きます。 溌剌とした爽やかな演奏です

録音:1973年1月 Symphony Hall, Boston
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
【SACDハイブリッド】
デューク・エリントン&ジョン・コルトレーン<タワーレコード限定/完全限定盤>
Duke Ellington 、 John Coltrane
タワーレコードがJAZZの傑作アルバムをSA-CDハイブリッド化するシリーズ。ジョン・コルトレーンのインパルス時代の傑作5タイトルを一挙リリース。二人が初めて顔を合わせをしたアルバム。

4988031289235

優しさが伝わる素敵なアルバムです

録音:1962年9月26日 by Rudy Van Gelder: Van Gelder Studio, Englewood Cliffs, New Jersey
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
今年もLINN&Fuhlen Coordinate夏の合同試聴会2018 を開催します!!アナログプレーヤーLP12やネットワークプレーヤーで人気の”LINN社”と高い駆動力を持つドイツの真空管アンプメーカー”OCTAVE”や北欧のハイエンドスピーカーメーカー”PIEGA”を取り扱うフューレンコーディネート社の合同試聴会です。お気軽にご来場下さい。

期間:2018年8月11日~8月15日 10:00~19:00(15日は17時までとなります)

innfuhlen-2018夏の合同試聴会-top-2
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用


Boston Symphony OrchestraのDG録音すべてを収録した57枚組BOX Setです。

R-1209657

記録的豪雨が続きましたが、昨日こちらは梅雨明けしました。今回はMichael Tilson ThomasでStravinsky『春の祭典』、『星の王』:William SteinbergでHindemith 交響曲『画家マティス』と『弦楽と金管のための協奏音楽』を聴きます

録音:Symphony Hall, Boston
1971年1月〈1.-15.〉、10月 〈16.-20.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
1月28日のアルバムからご無沙汰していましたが、Boston Symphony Orchestraを再開いたします。



Boston Symphony OrchestraのDG録音すべてを収録した57枚組BOX Setです。

UCCG-40003

今回はKubelikでSmetanaの『我が祖国』を聴きます

録音:1971年2月 Symphony Hall, Boston
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


納谷氏のPiano Trioです。演奏もアレンジも素敵です

録音:2018年2月7〜8日 ONKIO HAUS
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽


懐かしさを感じますね

録音:1963年3月6日 by Rudy Van Gelder: Van Gelder Studio, Englewood Cliffs, New Jersey
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽


以前に出ていました



に ボーナス・トラックを加えて文庫本で出ました。素敵な本です

この本の表紙になっているBix Beiderbeckeの章で村上春樹氏が1970年台始めの頃、水道橋『SWING』 でアルバイトをされていたことが記されています。
私は高校2年で校舎が神田錦町から小石川後楽園の向かいに出来ました新校舎へ移り、それから『SWING』 でTraditional Jazzを聴くようになりました
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
BMG JAPAN
発売日 : 2007-10-23


今晩は珍しく、富田 の『月の光』を聴きます。当時レコード卸に勤めていて、初めてこの試聴版(LPです)を聴いたときは驚きました。今聴き直しても素晴らしいです

録音:1973年〜1974年 日本
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
油火の 光りに見ゆる 吾がかづら
       さ百合の花の 笑まはしきかも・・・・・大伴家持『万葉集』 第十八巻・4086

安夫良火乃 比可里尓見由流 和我可豆良 佐由利能波奈能 恵麻波之伎香母

IMG_0384

こちらも梅雨明けですね。今月もどうぞよろしくお願いいたします。

今月の催し
第22回 夏のオーディオ新製品大商談会

22th-商談会top

毎年恒例の夏のオーディオ新製品大商談会 本日最終日です。話題の新製品やイベントのみのお値打ち品をご用意しておりますのでぜひご来場ください。

22th-商談会top-4 (1)

開催日時:7月1日(日)10:00~17:00

22th-商談会top-4







テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用