fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

今月の最終日 今晩は地球に接近して、今年2回目の満月、皆既月食になると言うことでスーパー・ブルー・ブラッドムーンが観られます。

IMG_294

きょうからまたClaude Debussy - The Complete Worksに戻ります。今度はChamber Musicになります。



現在まで発見されている作品を全て網羅!世界初の『ドビュッシー作品全集』(33枚組)と言うことです

CD12

先ずは『ピアノ三重奏曲 ト長調』、『夜想曲』、間奏曲』、『弦楽四重奏曲 Op.10』、『ビリティスの歌』を聴きました。お月見によく合います

録音:
1989年6月 UK, Bershire, East Woodhay, St Martin's Church〈11.-22.〉
1997年12月7-8日, 1998年1月7-8日 Denmark, Birkerød, Mantziugården〈5.〉
2001年11月 Munich, Bayerischer Rundfunk, Studio 2〈6.〉
2008年2月4-9日 France, Ferme de Villefavard en Limousin〈7.-10.〉
2017年3月8-9日 Paris, Studio Davout〈1.-4.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
気分を変えてBoston Symphony Orchestraを聴き始めたら、今回はDebussyとTchaikovskyでした



Boston Symphony OrchestraのDG録音すべてを収録した57枚組BOX Setです。

Debussy Images

Michael Tilson Thomasの指揮でDebussy:映像、牧神の午後への前奏曲 Claudio Abbadoの指揮でTchaikovsky:幻想序曲『ロメオとジュリエット』を聴きました。両方とも素敵な演奏です

録音:1971年2月 Symphony Hall, Boston
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
DebussyのPiano Worksが終わりましたので、気分を変えてBoston Symphony Orchestraを聴きます。



Boston Symphony OrchestraのDG録音すべてを収録した57枚組BOX Setです。

Boston CD 4

Michael Tilson Thomasの指揮でCarl Ruggles :太陽を踏む者、William H. Schumann:ヴァイオリン協奏曲、Walter Piston:交響曲第2番を聴きました。魅力的な作品です

録音:Symphony Hall, Boston
1970年1月&3月〈1.-6.〉、10月〈7.-11.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
アナログのあれこれ ~レコードの音をもっといい音で聴きませんか?~

53アナログ

カートリッジやMC昇圧トランスの聴き比べやトーンアームケーブルのバランス接続での音の違いなど、レコードをより良い音で楽しめる方法を体験していただけます。お気軽にご来場下さい。
使用機材は下記をご覧下さい。
日時 : 1月27日(土) 11:00~17:00
場所 : ノムラ無線 試聴室
協賛 : ㈱メース
お問い合わせはオーディオコーナー担当 長川まで。

153アナロ 0153アナ 50153ア
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用


現在まで発見されている作品を全て網羅!世界初の『ドビュッシー作品全集』(33枚組)と言うことです

Cover+wallet+CD11

雪が止んで晴れましたがとても寒いです 2台のピアノ版 今回はシューマン(ドビュッシー編):『カノン形式の6つの練習曲(ペダル・フリューゲルのための練習曲)』、サン=サーンス(ドビュッシー編):『序奏とロンド・カプリチオーソ』、『交響曲第2番イ短調』、『エティエンヌ・マルセル』、『グルックの「アルチェステ」のエール・ド・バレエによるカプリス』を聴きました

録音:
1993年4月 Paris, Auditorium du Louvre〈7. 19.〉Live
2015年6月12日 Lugano, RSI, Auditorio Stelio Molo〈1.-6.〉Live
2017年7月13-18日, 9月9-10日 France, Evry- Village, Église Saint Pierre Saint Paul〈8.-18.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


現在まで発見されている作品を全て網羅!世界初の『ドビュッシー作品全集』(33枚組)と言うことです

Cover+wallet+CD10

午後から雪になりました。寒いですね 2台のピアノ版が続きます。今回は『海』(カプレ編)、『管弦楽のための映像』(カプレ編)、 ワーグナー:歌劇『さまよえるオランダ人』序曲(ドビュッシー編)を楽しみます

録音:
1991年1月 Paris, Radio France〈1.-8.〉
1993年4月 Paris, Auditorium du Louvre〈9.〉Live
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


現在まで発見されている作品を全て網羅!世界初の『ドビュッシー作品全集』(33枚組)と言うことです

Cover+wallet+CD9

今回は2台のピアノ版です。『牧神の午後への前奏曲』、『リンダラハ』、『神聖な舞曲と世俗的な舞曲』、『白と黒で』、『夜想曲』(ラヴェル編)

録音:
1963年1月 Paris, Studio Hoche〈2. 5.-7.〉
1991年4月5-7日 Sweden, Danderyd, Grammar School〈8.-10.〉
1994年3月28-30日&6月20日 Paris, Salle Wagram〈1.〉
2012年6月2-4日&10月5-6日 Italy, Carrara, Studio La Musica〈3.-4.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


現在まで発見されている作品を全て網羅!世界初の『ドビュッシー作品全集』(33枚組)と言うことです

Cover+wallet+CD8

4手版 今回は私の大好きな『小組曲』を始め、『民謡の主題によるスコットランド風行進曲』、『海』、『古代のエピグラフ』
チャイコフスキー(ドビュッシー編)『白鳥の湖』より「ロシアの踊り」「スペインの踊り」「ナポリの踊り」
『牧神の午後への前奏曲』(ラヴェル編)と素敵なメニューです

録音:
1963年1月23-25日 Paris, Studio Hoche〈9.-14.〉
1982年4月22, 26-27日 Paris, Salle Wagram〈1.-5.〉
1993年6月 Paris, Auditorium du Louvre〈15.-17.〉Live
2013年7月14-17日 France, Varengeville-sur-Mer, Maison du Bois des Moutiers〈6.-8.〉
2013年10月14-15日 France, Pierre Malbos, Ivry-sur-Seine, Studio 4'33〈18.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


現在まで発見されている作品を全て網羅!世界初の『ドビュッシー作品全集』(33枚組)と言うことです

Cover+wallet+CD7

今回は連弾のためのPiano Worksです。序曲「ディアーヌ」、バッカスの勝利、間奏曲、管弦楽組曲第1番、ディヴェルティスマン、交響組曲「春」
浮き浮きしてきます

録音:
1990年1月 Munich〈1.-6. 11.〉
2012年6月2-4日&5-6日 Italy, Carrara, Studio La Musica〈12.-13.〉
2013年3月12-14日 France, Pierre Malbos, Ivry-sur-Seine, Studio 4'33〈7.-10〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


現在まで発見されている作品を全て網羅!世界初の『ドビュッシー作品全集』(33枚組)と言うことです

Cover+wallet+CD6

今回のPiano Worksは12の練習曲 第2部、見出された練習曲、燃える炭火に照らされた夕べ、ヨアヒム・ラフ(ドビュッシーによる4手のための編曲版):ワルツ形式のユモレスク、聖セバスティアンの殉教 (カプレによるピアノ独奏編曲版)、交響曲 ロ短調 (4手版)、アンダンテ・カンタービレ(4手版)
楽しいです

録音:
1982年4月22, 26-27日 Paris, Salle WagramParis〈16.〉
1989年4月 Paris, Radio France〈10.-15.〉
1990年1月 Munich〈17.〉
1991年4月11-19日〈7.〉&2002年7月7-14日〈Salle de Musique - 1.-6.〉, Switzerland, La Chaux-de-Fonds
2006年5月 Berlin, Teldex Studio〈8.〉
2017年9月9-10日 France, Evry- Village, Église Saint Paul〈9.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


現在まで発見されている作品を全て網羅!世界初の『ドビュッシー作品全集』(33枚組)と言うことです

Cover+wallet+CD5

今回のPiano Worksはおもちゃ箱 、英雄的子守歌、アルバムのページ(負傷者の服のための小品)、6つの古代のエピグラフ、エレジー、12の練習曲 第1部
神秘的な美しさ

録音:
1991年4月11-19日〈1.-15.〉, 2002年7月7-14日〈Salle de Musique - 16.-21.〉Switzerland, La Chaux-de-Fonds
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


現在まで発見されている作品を全て網羅!世界初の『ドビュッシー作品全集』(33枚組)と言うことです

Cover+wallet+CD4

今回のPiano Worksはピアノ作品集 前奏曲集 第2巻、カンマ、遊戯(ピアノ版)
楽しいです

録音:
1983年5月、11月, London, Abbey Road Studios〈1.-12.〉
2017年7月13-18日、9月9-10日 France, Evry- Village, Église Saint Pierre Saint Paul〈13.-17.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


現在まで発見されている作品を全て網羅!世界初の『ドビュッシー作品全集』(33枚組)と言うことです

Cover+wallet+CD3

今回のPiano Worksは『映像 第2集』L.120、『小さな黒人』L.122、『ハイドンを讃えて』L.123、『前奏曲集 第1集』L.125、『レントより遅く(ワルツ)』L.128

とても美しいです

録音:
1961年7月12、17-19日, Paris, Salle WagramParis〈18.〉
1983年5月、11月, London, Abbey Road Studios〈6.-17.〉
1991年4月13-19日〈4.-5.〉&2002年7月7-14日〈Salle de Musique - 1.-3.〉, Switzerland, La Chaux-de-Fonds
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
合同試聴会2017 冬

ネットワークプレーヤーやEXAKTシステムなど常に進化を続ける"LINN社"と、ドイツの真空管アンプメーカー "OCTAVE"やスイスのスピーカーメーカー"PIEGA"等を取り扱う"フューレンコーディネート社"の合同試聴会を開催します。
使用機材等は決まり次第お知らせします。
日時 : 3月16日(金)11:00~19:00/17日(土)11:00~19:00/18日(日)11:00~17:00
場所 : ノムラ無線 オーディオコーナー、試聴室
協賛 : リンジャパン(株)・(有)フューレンコーディネート
お問い合わせはオーディオコーナー担当 河合・山内まで。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用


現在まで発見されている作品を全て網羅!世界初の『ドビュッシー作品全集』(33枚組)と言うことです

wallet+CD2

Piano Worksが続きます。
1.-3.『ピアノのために』L.95a
4.-6.『版画』L.108a
7.『スケッチブックから』L.112
8.『仮面』L.110
9.『喜びの島』L.109
10.『コンクール用小品』L.117
11.-13.『映像 第1集』L.119a
14.-19. 『子供の領分』L.119a

シューマン : 小さな子供と大きな子供のための12の連弾小品から
20. IX. 噴水のほとりで(Transcription by Debyssy)

楽しいです

録音:
1961年7月12日 17−19日, Paris, Salle Wagram〈1.-3. 9.〉
1969年10月21日, Paris, Salle WagramParis〈14.-19.〉
1972年4月11−19日, Paris〈7. 8.〉
1983年5月、11月, London, Abbey Road Studios〈4.-6.〉
1991年4月13−19日, Switzerland, La Chaux-de-Fonds〈10.〉
2002年7月7−14日, Switzerland, La Chaux-de-Fonds〈11.-13.〉
2017年7月13−18日, 9月9−10日, France, Evry-Village, Égilise Saint Pierre Saint Paul
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
18 2 13 休み

2月13日(火)は第一アメ横ビルのビルメンテナンスの為、お休みとなります。14日(水)より通常営業しております。

日時 : 2月13日(火)
場所 : 第一アメ横ビル
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用


現在まで発見されている作品を全て網羅!世界初の『ドビュッシー作品全集』(33枚組)と言うことです

Cover+wallet+CD1

先ずはPiano Worksから
1. 『ボヘミア風舞曲』L.4
2. 『マズルカ』L.75
3. 『夢想』L.76
4. 『スティリー風タランテッラ(舞曲)』L.77a
5. 『バラード(スラヴ風バラード)』L.78
6. 『ロマンティックなワルツ』L.79
7.-10. 『ベルガマスク組曲』L.82
11.-12. 『アラベスク』L.74
13.『夜想曲』L.89
14.-16.『忘れられた映像』L.94
演奏も素敵です

録音:
1979年, Paris, Salle Wagram〈11. 12.〉
1988年3月21−23日, London, Abbey Road No.1 Studio〈7.-10.〉
1991年4月11−19日, Switzerland, La Chaux-de-Fonds〈1.-6. 13.-16.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Richard Stoltzman75歳を記念して彼が1976年から2007年にかけてRCA(およびソニー・クラシカル)から発表した全録音をCD40枚にまとめたBox Set

TashiT

武満徹:カトレーンII, ウォーターウェイズ, ウェイヴス, ファンタズマ/カントゥスとWebern:四重奏曲Op.22を聴きました。作品、演奏共に素晴らしいです

Richard Stoltzman: The Complete RCA Album Collection CD 7は3月11日に続きます。

録音:
1977年5月10-12日〈5./6.〉RCA Studio A, NYC
1978年10月16-18日〈1.-3.〉RCA Studio A, NYC
1992年6月12日〈4.〉Swansea, Brangwyn Hall, Wales
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Richard Stoltzman75歳を記念して彼が1976年から2007年にかけてRCA(およびソニー・クラシカル)から発表した全録音をCD40枚にまとめたBox Set

TashiM

Mozart:クラリネット五重奏曲イ長調 K.581と ピアノと木管楽器のための五重奏曲変ホ長調 K.452を聴きました。美しく伸びやかな演奏です

録音:RCA Studio A, NYC
1976年7月19-22日〈5.-7.〉
1977年12月19/20日〈1.-4.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Richard Stoltzman75歳を記念して彼が1976年から2007年にかけてRCA(およびソニー・クラシカル)から発表した全録音をCD40枚にまとめたBox Set

TashiB

Beethoven:ピアノと木管楽器のための五重奏曲変ホ長調と三重奏曲変ロ長調『街の歌』を聴きました。これも楽しいです

録音:RCA Studio A, NYC
1976年7月19-22日〈1.-3.〉
1977年10月22日〈4.-6.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
audiofesta

毎年恒例の東海地区最大級のオーディオショウが今年も開催されます。国内外の新製品や話題の製品を体験していただけます。入場無料となっていますので皆様お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。
詳しくは下記をご覧下さい。
もしくはここをクリックして下さい

日時 : 2018年2月16日(金) 15:00~20:00/17日(土) 10:00~20:00/18日(日) 10:00~16:00
場所 : 名古屋国際会議場 2号館

5audiofest 25audiofes 025audiofe
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用


Richard Stoltzman75歳を記念して彼が1976年から2007年にかけてRCA(およびソニー・クラシカル)から発表した全録音をCD40枚にまとめたBox Set

04667

Stravinsky:組曲『兵士の物語』, 七重奏曲, パストラーレ,クラリネットのための3つの小品, イタリア組曲を聴きました。楽しいです

録音:1976年7月2日〈6.-8.〉、12月23/29/30日〈1.-5./9/13.-17.〉、12月30日〈10.-12.〉 RCA Studio A, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Richard Stoltzman75歳を記念して彼が1976年から2007年にかけてRCA(およびソニー・クラシカル)から発表した全録音をCD40枚にまとめたBox Set

Brsh

Brahms:クラリネット五重奏曲を聴きました。美しいです

録音:1976年5月4/5日 RCA Studio A, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Boston Symphony OrchestraのDG録音すべてを収録した57枚組BOX Setです。

Steinberg

William Steinbergの指揮でRichard Strauss:ツァラトゥストラはかく語りき、Holst:惑星を聴きました

録音:Symphony Hall, Boston
1970年9月&10月〈10.-16.〉
1971年3月〈1.-9.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Boston Symphony OrchestraのDG録音すべてを収録した57枚組BOX Setです。

37662

Michael Tilson Thomasの指揮でTchaikovsky:交響曲第1番『冬の日の幻想』を聴きました。昔聴いたときはそれ程印象に残りませんでしたが、今回改めて聴きますと魅力的な作品だと思います

録音:1970年2月 Symphony Hall, Boston
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
アナログのあれこれ ~レコードの音をもっといい音で聴きませんか?~

53アナログ

カートリッジやMC昇圧トランスの聴き比べやトーンアームケーブルのバランス接続での音の違いなど、レコードをより良い音で楽しめる方法を体験していただけます。お気軽にご来場下さい。
使用機材は下記をご覧下さい。
日時 : 1月27日(土) 11:00~17:00
場所 : ノムラ無線 試聴室
協賛 : ㈱メース
お問い合わせはオーディオコーナー担当 長川まで。

153アナロ 0153アナ 50153ア
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用
今晩は初満月のスーパームーンと言うことで期待していましたが、厚い雲で隠されてしまいました
音楽を聴きます。



Boston Symphony OrchestraのDG録音すべてを収録した57枚組BOX Setです。

Boston1

今回はAbbadoの指揮でDebussy:夜想曲、Ravel:ダフニスとクロエ、亡き王女のためのパヴァーヌ、Scriabin:法悦の詩を聴きました。優しく美しい演奏です

録音:Symphony Hall, Boston
1970年2月〈1.-5.〉
1971年2月〈6.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
IMG_0184

正月(むつき)立つ 春の初めに かくしつつ 
相(あひ)し笑みてば 時じけめやも・・・・・大伴家持 『万葉集』 巻十八 4137

牟都奇多都 波流能波自米尓 可久之都追 安比之恵美天婆 等枳自母

新年明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用