fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

本日からBeethovenの作品を聴きます。先ずはオラトリオ『オリーヴ山上のキリスト』で、私は初めて聴きます



録音:2003年11月27日-12月1日 Musikverein, Großer Saal, Vienna
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
201701271

今、当店で人気のKOTOBUKI社の〝音快速/音快速 極低”とヤマハ社〝ACP-2N”の調音パネルの体験会を開催します。お部屋の音響環境をコントロールする事で、今ご使用のシステムの能力を更に引き出します。ぜひ、ご体験下さい。
両社共にスタジオやオーディオルームなどを手掛けた技術を採用する事でルームチューニングで最も難しい低域に効果のある調音パネルとなっています。低域の処理でお困りの方はぜひ、一度ご試聴下さい。

日時 : 3月4日(土)~5日(日) 11:00~19:00
場所 : ノムラ無線 試聴室

お問い合わせはオーディオコーナー担当 長川まで。

017012713 170127135
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用
Mozartの最後のアルバムはRequiemになります。とても美しいです



録音:2003年11月27日-12月1日 Musikverein, Großer Saal, Vienna
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
交響曲の最後は第41番"Jupiter"です。すっきり軽やかで力強い、素晴らしい演奏です



録音:2013年10月12-14日 Musikverein, Großer Saal, Vienna
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
201612

ドイツの真空管アンプメーカー OCTAVE社の新型プリメインアンプ V110SE の試聴会を開催します。V110SEはODTを搭載することでスピーカーの負荷に影響されることなく高性能レベルを保ったままの再生が可能です。ぜひ、ご体験下さい。
OCTAVE 真空管プリメインアンプ
V110SE(ラインモデル) メーカー希望小売価格¥1,188,000
V110SE(フォノモデル) メーカー希望小売価格¥1,263,600
日時 : 2017年1月28日・29日(29日は5時までとなります)
場所 : ノムラ無線 試聴室
協賛 : (有)フューレンコーディネート
お問い合わせはオーディオコーナー担当 河合・山内まで。

016122
Harnoncourtに戻ります。今回はMozartの後期交響曲で第39番と第40番を聴きます。溌剌とした好い演奏です



録音:Musikverein, Großer Saal, Vienna
2012年12月1、2日〈5.-7.〉
2013年10月12-14日〈1.-4.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Vaughan WilliamsとFrederick Deliusの作品を聴きます。



録音:
1957年4月14日〈2.〉Broadwood Hotel, Philadelphia
1960年11月20日〈6.〉Town Hall, Philadelphia
1961年11月2日〈4.〉Town Hall, Philadelphia
1962年3月11日〈5.〉、4月8日〈3.〉Town Hall, Philadelphia
1963年10月13日〈1.〉Town Hall, Philadelphia
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ElgarとWaltonの作品を聴きます。



録音:
1959年3月1日&14日〈17.-19.〉Broadwood Hotel, Philadelphia
1962年4月8日〈1.-15.〉Town Hall, Philadelphia
1963年1月20日〈16.〉Town Hall, Philadelphia
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
素敵な小品が続きます



録音:Town Hall, Philadelphia
1965年5月1 & 3日〈3.〉
1966年2月14日〈4. 14. 15.〉、12月7日〈2. 5. 7. 8. 11.〉
1967年10月18日〈16. 17.〉、12月12日〈1. 9. 10.〉、12月20日〈12.〉
1968年5月15日〈13.〉、5月19日〈6.〉6月12日〈4. 7.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
昨日に続いて素敵な小品集を聴きます



録音:
1968年6月10日〈13.〉Academy of Music, Philadelphia

Scottish Rite Cathedral, Philadelphia
1971年1月14日〈12.〉、3月22日〈5.〉、4月21日〈2.〉、9月28日〈11.〉、9月30日〈1.〉
1972年2月16日〈10.〉、4月25日〈3. 8.〉、6月15日〈6. 9.〉、6月12日〈4. 7.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
きょうは私の休日なのでちょっと楽しい小品を聴きます



録音:
1968年6月10日〈9.〉Academy of Music, Philadelphia
1971年1月13日〈3.〉、9月28日〈8.〉Scottish Rite Cathedral, Philadelphia
1972年1月11日〈2. 5. 7.〉、3月23日〈1. 10.〉Scottish Rite Cathedral, Philadelphia
1973年5月17日〈4. 6.〉Scottish Rite Cathedral, Philadelphia
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
stereo sound

オーディオ専門雑誌 STEREO SOUND誌が手掛ける世界中の名演奏・名録音の高音質音楽ディスクをご試聴いただけます。スペースの都合上、少人数の予約制となっています。予定人数に達し次第締め切らさせていただきますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。

イベント進行:(株)ステレオサウンド 木村 雅樹氏
予定プログラム(内容は変更になる場合もございます)
・アート・ペッパー : 「アート・ペッパー・ミーツ・ザ・リズム・セクション」
・ソニー・ロリンズ : 「ウェイ・アウト・ウェスト」
・ハリー・べラフォンテ : 「カーネギー・ホール・コンサート」
・松田聖子 : 「Touch Me, Seiko」
・太田裕美 : 「ELEGANCE」
・グレン・グールド : 「ゴールドベルク変奏曲」(ガラスCD)
・イシュトヴァン・ケルテス/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
     : 「ドヴォルザーク 交響曲第9番 新世界」
・ロイヤル・バレエ・ガラ : エルネスト・アンセルメ/コヴェントガーデン王立歌劇場管弦楽団
・ズービン・メータ/ロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団 : 「ホルスト 組曲 惑星」

日時 : 2月18日(土)
第1回 : 午後1時~午後2時30分(予約制)
第2回 : 午後4時~午後5時30分(予約制)
場所 : ノムラ無線 試聴室
協賛 : (株)ステレオサウンド
お問い合わせはオーディオコーナー担当 河合・山内まで。
今回はオーケストラをWiener Philharmoniker ピアノをLang Langにしてピアノ協奏曲第24番、第17番を聴きます。とても美しいです



録音:2014年4月14-17日 Musikverein, Großer Saal, Vienna
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ピアノ協奏曲を聴きます。先ずは第23番と第25番 素敵です



録音:2012年6月7-11日 Musikverein, Großer Saal, Vienna
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
きょうは行進曲ニ長調K.335(320a)第1番、セレナーデ第9番『ポストホルン・セレナーデ』、交響曲第35番『ハフナー』を楽しみます



録音:2012年6月9-10日、12月1-2日 Musikverein, Großer Saal, Vienna
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回はMozartの未完の歌劇「ツァイーデ」を聴きます



録音:2006年3月9-13日 Musikverein, Großer Saal, Vienna
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
厳しい寒さになりました。どうぞお気を付け下さい。初期交響曲の音楽と手紙 最後のアルバムは交響曲第27番、第25番、交響曲 ニ長調(歌劇『にせの女庭師』序曲のための)、メヌエット ハ長調(交響曲のための楽章の説あり)。



録音:
Symphonies:1999年12月、2000年12月 Casino Zögernitz, Vienna
Narration:2003年11月7、8日 2004年4月13日 Sankt Georgen im Attergau
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回は交響曲第47番(疑作説あり)、交響曲 ニ長調(歌劇『アルバのアスカニオ』序曲のための)、第15番、交響曲 ニ長調(歌劇『シピオーネの夢』序曲のための)、第22番、第26番を聴きます。



録音:
Symphonies:1999年12月、2000年12月 Casino Zögernitz, Vienna
Narration:2003年11月7、8日 2004年4月13日 Sankt Georgen im Attergau
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今晩は初満月ですが厚い雲に遮られています



録音:
Symphonies:1999年12月、2000年12月 Casino Zögernitz, Vienna
Narration:2003年11月7、8日 2004年4月13日 Sankt Georgen im Attergau
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今晩は交響曲第7番、第43番(疑作説が有力)、交響曲 変ロ長調(第55番)、第8番、第9番を聴きます。



録音:
Symphonies:1999年12月、2000年12月 Casino Zögernitz, Vienna
Narration:2003年11月7、8日 2004年4月13日 Sankt Georgen im Attergau
続きを読む
201701

中部地区最大のオーディオショウが今年も開催されます。各メーカーの新製品や話題の製品がご試聴いただけます。ぜひ、ご来場下さい。
参加メーカー等詳しくは下記をご覧下さい。
もしくは⇒ FM愛知 ホームページまで。
日時 : 2月17日(金)15:00~20:00/18日(土)10:00~20:00/19日(日)10:00~16:00
場所 : 名古屋国際会議場 2号館
主催 : オーディオフェスタ イン ナゴヤ実行委員会 @FM


0170110 17011014


今回からMozart初期交響曲の音楽と手紙というアルバムが続きます。交響曲第1番、第4番、交響曲 ヘ長調、第5番、交響曲 ト長調『旧ランバッハ』、第6番。



録音:
Symphonies:1999年12月、2000年12月 Casino Zögernitz, Vienna
Narration:2003年11月7、8日 2004年4月13日 Sankt Georgen im Attergau
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
きょうは交響曲第27番、第23番、第24番、第25番、交響曲 ニ長調(歌劇『にせの女庭師』序曲のための)



録音:Casino Zögernitz, Vienna
1991年12月〈11.-15.〉
1996年10月〈4.-10.〉、12月〈1.-3.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
きょうは交響曲第20番、第21番、交響曲 ニ長調(歌劇『シピオーネの夢』序曲のための
)、第22番、第26番です。



録音:Casino Zögernitz, Vienna
1994年12月〈1.-4.〉
1996年10月〈5.-8.〉
1999年12月 & 2000年12月〈9.-17.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
どこまでがMozartのものか知りませんが、多いですね きょうは交響曲第16番、第17番、第18番、第19番



録音:Casino Zögernitz, Vienna
1991年12月〈11.-15.〉
1996年10月〈4.-10.〉、12月〈1.-3.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
きょうは交響曲第46番、第13番、第14番、第15番、メヌエット ハ長調を聴きます。



録音:Casino Zögernitz, Vienna
1994年12月〈9.-12.〉
1996年12月〈5.-8.〉
1997年12月〈1.-4.〉
1999年12月 & 2000年12月〈13.-17.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
初期交響曲 今回は交響曲第47番(疑作説あり)、第45番(偽作説が有力)、第11番(偽作説あり)、第10番、第42番(疑作説が有力)、第12番、交響曲 ニ長調(歌劇『アルバのアスカニオ』序曲のための)



録音:Casino Zögernitz, Vienna
1991年7月11、12日〈19.-22.〉
1997年12月〈5.-18.〉
1999年12月 & 2000年12月〈1.-4. 23.-25.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Mozartの初期交響曲が続きます。きょうは交響曲ト長調『旧ランバッハ』、第7番、変ロ長調(第55番)、第8番、第9番、(第44番) ニ長調です。



録音:Casino Zögernitz, Vienna
1997年12月〈20.-22.〉
1999年12月 & 2000年12月〈1.-19〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
きょうからはMozartの作品を聴きます。先ずは初期交響曲から交響曲第1番、第4番、第4a番、第5番、第43番(疑作説が有力)、第6番



録音:Casino Zögernitz, Vienna
1999年12月 & 2000年12月
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Haydn最後のアルバムはオラトリオ『四季』です。伸びやかな親しみやすい作品です



録音:2007年6月28日〜7月2日 Stefaniensaal, Graz, Austria
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽