fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

こちらも素晴らしいメンバーで、楽しい演奏です

徳間ジャパンコミュニケーションズ
発売日 : 2000-06-21


録音:1964年4月26日 Wuppertal Townhall in Germany
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
最高のメンバーが最悪(?)の環境で最高の演奏をしたという貴重なアルバム Charlie Parkerは契約違反を逃れるためにCharlie Chanに名前を変えています。



録音:1953年5月15日 Massey Hall Toronto Live
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Leila Pinheiroを聴きます。味わい深いです

マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
発売日 : 1990-02-05


録音:1989年
続きを読む
テーマ:ボサノバ・MPB・サンバ・ブラジル音楽 - ジャンル:音楽
気分を変えてAntonio Carlos Jobimを聴きます。素敵です

Polygram Records
発売日 : 1995-11-21


録音:
1963年3月18 or 19日 A&R Recording, NYC〈2. 9.〉
1965年1月27日 MGM Studios, Los Angeles〈4. 16. 18. 20. 22.〉
1965年1月28日 MGM Studios, Los Angeles〈10. 11. 13. 15.〉
1967年5月22日〜24日or6月15日 Van Gelder Recording Studio〈5.〉
1974年2月22日〜1974年3月9日 MGM Studios, Los Angeles〈3. 7. 17. 21. 23.〉
1986年11月〜1987年3月 Rio de Janeiro〈1. 6. 8. 12. 14. 19.〉
続きを読む
テーマ:ボサノバ・MPB・サンバ・ブラジル音楽 - ジャンル:音楽
Frans Brüggen Edition 最後のアルバムはJacques-Christophe Naudot, Giuseppe Sammartini, Handel, Loeillet, and TelemannのRecorder Concertos andSonatasを聴きます



録音:1969年9月〈8-11〉Wienna、4,5月〈15-18〉Bennebroek, Holland
他の曲は不明
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Johann Sebastian BachのConcertos and sonatasを聴きます



録音:1967年12月〈8-10〉〉Bennebroek, Holland
他の曲は不明
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
TelemannのOverturesとConcertosを聴きます。



録音:1966年3,4月〈1-7〉1968年〈8-11〉 Casino Zögerniz, Vienna
他の曲は不明
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
HandelのRecorder sonatasを聴きます



録音:1969年9月〈26-30〉Wolf Erichson, Vienna
他の曲は不明
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
VivaldiのChamber Concertosを聴きます。楽しいです



録音:
1966年1月〈19-21〉Bennebroek, Holland
1968年2月〈16-18〉Vienna, Casino Zögerniz
1969年3月〈1-15〉Vienna, Casino Zögerniz
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回は French Recorder Sonatasです。
みんな素敵です。17 Le rossignol en amourの小鳥の鳴き声のようなメロディーは郷愁を感じます



録音:
1970年2月〈1-12〉Bennebroek, Holland
1978年〈13-16〉Doopsgezinde Kerk, Haarlem
〈17〉は不明
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
エソ1 エソ2

予約受付中!! 大人気のエソテリック社のSACDソフトの新作が発売されます。限定となりますので是非お早めに!!9月10日発売予定となります。
今回はカラヤン指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団演奏のR. シュトラウス:ツァラトゥストラはかく語りき、ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら、7つのヴェールの踊り&ドン・ファンです。カラヤンの颯爽たる指揮に敏感に反応し、濃厚な響きで応じるウィーン・フィルの魅力が余すところなく捉えられています。もう1枚はマウリツィオ・ポリーニのベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第30番・第31番・第32番です。ポリーニの明晰極まりないタッチから生み出される一音一音の鮮烈さを余すところなく捉えた名録音です。

価格はすべて消費税込、送料別となります。
メーカー名 ESOTERIC
商品名 SACDソフト
型番 ESSD-90149 / ESSG-90150
メーカー希望小売価格 ¥3,394(各)(税込)
販売価格 ¥3,394(各)(税込)

エソ3 エソ4
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回は French Recorder Suitesです。とても美しいです



録音:
1970年2月〈8-14〉Bennebroek, Holland
1971年11月〈16-21〉Doopsgezinde Kerk, Amsterdam
他の曲は不明
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Late Baroque Chamber Musicを聴きます。ウットリしました



録音:1978年〈17-22〉Doopsgezinde Kerk, Haarlem
他の曲は不明
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Early Baroque Recorder Musicと言うことです。Frans Brüggenの独奏がたっぷり聴けます



録音:
1969年4月、5月〈1-2〉Bennebroek, Holland
1978年10月〈8-11〉Doopsgezinde Kerk, Amsterdam
他の曲は不明
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回はEnglish Ensemble Musicを聴きます。ウットリいたします



録音:
1966年〈16.〉、1967年3月、1979年5月〈1.-15. 17. 21-24〉Bennebroek, Netherlands
1971年1月、11月〈18.-20.〉Doopsgezinde Kerk, Amsterdam
1979年7月〈25.〉Doopsgezinde Kerk, Haarlem
続きを読む
Italian Recorder Sonatasということでイタリア人の作品を聴きます。楽しいです



録音:
1967年2月〈1.-25.〉Bennebroek, Netherlands
1972年6月〈26.-38.〉Amsterdam
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
夏に別れを告げるとリコーダーの演奏を聴きたくなりました。久し振りにFrans Brüggenを楽しみます。
先ずはTelemannのRecorder Sonatas and Fantasias



録音:
1969年4月、5月〈4.-8. 31. 32.〉
1971年〈13. 26.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
夏に終わりを告げる私の定番です 学生時代はこの作品がこんなに想い出に残るとは思いませんでした…。



録音:1985年4-5月 SNO Center, Glasgow, Scotland
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
第2夜4th Stageで最後のアルバムになります。緊張感の有る好い演奏でした



録音:1965年12月23日 Plugged Nickel, Chicago 4th Stage
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
今回は第2夜3rd Stage。同じ曲を異なるバージョンで聞き比べられるのも面白いです



録音:1965年12月23日 Plugged Nickel, Chicago 3rd Stage
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
今回は第2夜2nd Stage。これまでは前夜演奏された曲でしたが、4. On Green Dolphin StreetはこのLiveで初めての演奏です



録音:1965年12月23日 Plugged Nickel, Chicago 2nd Stage
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
翌日の1st Stageを聴きます。昨日と同じ曲目、曲順ですが演奏の違いが興味深いです



録音:1965年12月23日 Plugged Nickel, Chicago 1st Stage
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
同日の3rd Stageを聴きます。色々面白いです



録音:1965年12月22日 Plugged Nickel, Chicago 3rd Stage
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
昨日の演奏と同夜の2nd Stage 好いですね〜



録音:1965年12月22日 Plugged Nickel, Chicago 2nd Stage
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
久し振りにMiles Davisを聴きたくなりました。気迫を感じます



録音:1965年12月22日 Plugged Nickel, Chicago 1st Stage
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Harnoncourt最後のライヴ録音。美しいです



録音:2015年7月4〜6日 Stephaniensaal, Graz, Austria Live
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
The-Leonard-Bernstein-Collection-Vol-2の最後はWagner:楽劇「トリスタンとイゾルデ」(全曲)です。締めくくるに相応しい素晴らしい演奏です

ユニバーサルミュージック合同会社
発売日 : 2016-03-18


録音:1981年 Bavarian State Opera House, Munich Live
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Bernsteinのファンシー・フリー(抜粋), オン・ザ・タウン(抜粋)~オリジナル・キャスト・レコーディング(録音:1944 - 1946年) これは貴重です!

ユニバーサルミュージック合同会社
発売日 : 2016-03-18


録音:
1944年3月〈2.-8.〉
1945年2月〈11.-14.〉9月〈9. 10.〉
1946年3月〈1.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Tchaikovsky:交響曲第6番「悲愴」と解説(Musical Analysis)

ユニバーサルミュージック合同会社
発売日 : 2016-03-18


録音:
1953年6月〈1.-4.〉New York City, Carnegie Hall
1956年3月〈5.-10.〉Robert Blake Studios, New York
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Brahmsの交響曲第4番と解説です

ユニバーサルミュージック合同会社
発売日 : 2016-03-18


録音:
1953年6月〈1.-4.〉New York City, Carnegie Hall
1957年6月〈5.-13.〉Robert Blake Studios, New York
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽