fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

今回はBrahmsの交響曲第4番を昨日と異なるオーケストラで聴き、グリンカとボロディンの作品を楽しみます



録音:Paris
1960年2月28日〈5.〉、5月25日〈7.〉、11月25日〈1.-4.〉
1964年11月30日〈6.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
きょうはBrahmsの交響曲第4番とコダーイのハンガリー詩篇、レオポルト・モーツァルト:おもちゃの交響曲です。組み合わせはちょっと変ですが楽しいです



録音:Paris
1958年11月20-24日〈1.-4.〉
1963年〈5.〉
1964年〈6.-8.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回はJohannes Brahmsの作品を聴きます。美しい演奏です



録音:Paris
1956年12月9-21日〈1.-4.〉
1963年11月25日〈5. 6.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回はBeethovenの序曲集とIgor Markevitchのインタビューです。インタビューは言葉が解りません(^_^;)



録音:Paris
1957年2月8日〈7.-13.〉
1958年11月25日〈3. & 5.〉、26日〈1. 2.〉、28日〈6.〉、29日〈4.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
交響曲の最後は第9番です。とても素晴らしいです



録音:1961年1月 Paris
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Beethovenの交響曲第8番とSchubertの交響曲第3番、第4番を聴きます。



録音:Paris
1956年12月19-21日 & 1957年1月30日〈5.-8.〉
1960年10月〈1.-4.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
きょうはSymphony No. 5とNo.6を聴きました。素晴らしい演奏です



録音:Paris
1957年10月21-25日 & 11月8日〈5.-9.〉
1959年10月〈1.-4.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
きょうからはLudwig van Beethovenの交響曲を聴きます。先ずは交響曲第1番と第3番です。



録音:Paris
1956年12月19-21日 & 1957年1月30日〈5.-8.〉
1960年10月〈1.-4.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
きょうはWolfgang Amadeus Mozartの交響曲を聴きます。



録音:Paris
1954年2月22-28日〈1.-7.〉
1957年10月28日、11月6日〈8.-11.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
きょうからは大好きな指揮者Igor Markevitchの演奏を聴きます。先ずはFranz Joseph Haydnの作品から。
Sinfonia Concertanteはviolin, cello, oboe, bassoonとオーケストラの為の作品でとても楽しいです



録音:Paris
1957年10月29、30日〈1.-3.〉
1959年12月29、30日〈4.-11.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
最後のアルバムです。Disc 5はBonus DiscということでFrank SinatraがTommy Dorsey楽団時代に自己名義でスタジオ録音したもの4曲とTommy Dorseyがホストを務めたラジオ放送から6曲、そしてDisc 1〜Disc 4の別テイクと未発表テイクを9曲(11テイク)を聴きます。とても貴重な録音です



録音:
放送:1940年10月17日〈5.〉、11月7日〈6.〉、11月28日〈7.〉1942年5月3日〈8.〉、7月30日〈9.〉、
9月3日〈10.〉
1942年1月19日〈1.-4.〉

別テイクと未発表テイク
1940年3月12日〈11.〉、3月25日〈12.-14.〉、3月29日〈15.〉、4月10日〈11.〉、8月29日〈16.〉、
9月17日〈17.〉
1941年5月28日〈18.〉、8月19日〈19.-21.〉、
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
1941年9月18日〜1942年7月2日までの録音。



録音:
1941年9月18日〈1.-3.〉、9月26日〈4. 5.〉、12月22日〈6.〉
1942年2月19日〈7.-10.〉、3月9日〈11.〉、5月18日〈12. 13.〉、6月9日〈14. 15.〉、6月17日〈16. 17.〉、
7月1日〈18.-20.〉、7月2日〈21.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
1941年はTommy Dorseyの楽団歌手から男性歌手としてビング・クロスビーを抜き、いよいよソロ・シンガーとして独立する決心を固めた時期です。



録音:
1941年1月6日〈1. 2.〉、1月15日〈3. 4.〉、1月20日〈5.-7.〉、2月7日〈8. 9.〉、2月17日〈10.〉、
5月28日〈11.-13.〉、6月27日〈14.-17.〉、7月15日〈18.〉、8月19日〈19. 20.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
バック・コーラスはPied Pipersです。懐かしさに涙が出そう



録音:
1940年5月23日 I'll never Smile Againは4月23日に続く再録音でFrank Sinatra初のミリオンセラー〈1.-3.〉、
6月13日〈4.〉、6月27日〈5. 6.〉、7月17日〈7.-10.〉、8月29日〈11.-14.〉、9月9日〈15.-16.〉、
9月17日〈17.-19.〉、10月16日〈20.〉、11月11日〈21. 22.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Tommy Dorsey楽団とFrank Sinatraのスタジオ録音のオリジナル・テイク全83曲を録音順に聴きます。先ずは1940年2月1日〜4月20日まで。ウットリします



録音:
1940年2月1日 Tommy Dorsey楽団との初録音〈1. 2.〉、2月26日〈3.-5.〉、3月4日〈6. 7.〉、3月12日〈8. 9.〉、
3月29日〈10.-12.〉、4月10日〈13.-16.〉、4月23日〈17.-20.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Pierre Boulez Le Domaine Musical 1956 - 1967も今回で最後です。Arnold SchoenbergとAnton Webernの作品を聴きます。私の学生時代、Pierre Boulezのレコードを聴いて現代音楽に夢中になったことを想い出します



録音:Paris
1956年 〈15. 16.〉
1959年 〈8.-11.〉
1961年〈12.-14.〉
1962年〈1.-7.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
本日からLINN 新製品試聴会が催されます。

今秋、発表された話題の新製品 EXAKTシステム 5シリーズの試聴会を開催します。ネットワークプレーヤーから更に進化したEXAKTシステムをぜひご体験ください。
予定機材
530
AKURATE EXAKT DSM
他、ネットワークプレーヤー/ネットワーク プリメインアンプ もご用意しております。

LINN 1 LINN 2 LINN 3

日時 : 11月14日(土)~15日(日) 11:00~19:00 (15日は17:00で終了となります)
場所 : ノムラ無線 試聴室
協賛 : (株)リンジャパン
お問い合わせはオーディオコーナー担当 河合・山内まで。
昨日に続きウィーン楽派の作品を聴きます。今回はAlban Berg、Arnold SchoenbergとAnton Webernです



録音:Paris
1956年 〈8.-20.〉
1958年 〈6.-7.〉
1961年〈1.-4.〉
1964年〈5.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Arnold SchoenbergとAnton Webernの作品を聴きます。



録音:Paris
1958年 〈6.-11.〉
1962年〈15.-21.〉
1964年〈12.-14.〉
1966年〈1.-5.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回は Igor Stravinskyの作品を聴きます



録音:Paris 1958 (Agon) and 1962
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
冬のオーディオ新製品大商談会 1

今年も年末恒例のオーディオ新製品大商談会を開催します。話題の新製品やイベントのみのお値打ち製品をご用意しております。ぜひご来場下さい。
参加メーカー29社が2週に分かれて参加します。参加の日程は下記をご覧下さい。参加メーカーの取り扱いブランドはリンクよりご確認下さい⇒リンク

冬のオーディオ新製品大商談会 2 冬のオーディオ新製品大商談会 3

日時 :
第1週目 12月11日(金) 17:00~19:30 / 12日(土) 10:00~19:00 / 13日(日)10:00~17:00
第2週目 12月18日(金) 17:00~19:30 / 19日(土) 10:00~19:00 / 20日(日)10:00~17:00

場所 : 第一アメ横ビル4階特設会場 ・ 2階ノムラ無線 店頭 ・試聴室
協賛 : 各参加メーカー
お問い合わせはノムラ無線 ℡ 052-263-1660 まで。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用
ブーレーズ独占インタヴューが有りますが、フランス語なので私には分かりません。『主のない槌』ファースト・レコーディングは素敵です。



録音:
1956年〈7.-15.〉
2005年9月14日〈1.-6〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
素敵です



録音:
1956年〈2. 3.〉
1957年〈6.〉
1960年〈1. 4. 5. 7.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今朝は
ドビュッシー:パンの笛
ヴァレーズ:比重 21.5、ハイパープリズム、オクタンドル、アンテグラル(積分)
メシアン:カンテヨジョーヤー、7つの俳諧を聴きます。学生のとき「7つの俳諧」の輸入盤LPを偶然購入してからメシアンやBoulezの魅力にはまりました♬



録音:
1958年〈1. 2. 8.〉
1964年〈3.-7.〉〈9.-15.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回はPierre Boulezの作品を聴きます。



録音:
1958年〈4.〉
1960年〈1.-3.〉
1961年〈5.-8.〉
続きを読む
若かりし頃のPierre Boulezを聴きます。彼が1954年10月に創設したLe Domaine Musicalが初めてのレコーディングした1956年から、彼がフランスを離れる1967年までの貴重な録音です。

先ずは
シュトックハウゼン:コントラ-プンクテ 作品1
ベリオ:セレナータ Ⅰ
ブーレーズ:主のない槌 ル・マルトー・サン・メートル
メシアン:異国の鳥たち



録音:
1956年〈1. 2. 12.〉
1964年〈3.-11.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今朝はAurèle Nicoletと小林 道夫の演奏でMozartのViolin Sonataを編曲した作品を聴きます。懐かしいです

ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日 : 2003-11-26


録音:1974年3月29日 ポリドール スタジオNo.1 東京
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今朝はJacqueline du PréでCello Concertoを聴きます。久し振りに聴きましたが好いですね

ワーナーミュージック・ジャパン
発売日 : 2000-12-13


録音:
1967年11月26日 Stockholm Concert Hall〈4.-6.〉
1971年1月23日 Academy of Music Philadelphia〈1.-3.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
お早うございます。好い天気になりました。今朝はFazil SayでMozartを聴きます。素晴らしいです

ワーナーミュージック・ジャパン
発売日 : 2000-12-13


録音:1997年9月27ー29日 Salle Wagram, Paris
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Disc 2はCount Basie and His Orchestraでの演奏です



録音:
1939年3月19日 New York〈1.〉4月5日 New York 〈2.〉5月19日 Chicago〈3.〉8月4日 New York〈4. 5.〉
1939年 New York
11月6日〈6. 7.〉11月7日〈8. 9.〉
1940年New York
3月19日 〈10.-12.〉3月20日 〈13.-14.〉5月31日 〈15.〉11月6日〈16.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽