fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

今月もきょうが最終日、連日猛暑日と雨降りに悩まされました 疲れているのでMJQの演奏を聴いて眠ります



録音:
1953年6月25日(4.-7.)NY、
1954年12月23日(1. 2. 8.)、1955年1月9日(3.) Hackensack, NJ.
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Mal Waldronの名盤を聴きます



録音:1959年2月24日 NYC
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
今晩はMal WaldronのTrioでEric Satieを聴きます。中々しっかりした演奏です



録音:1983年12月8日 テイチク 杉並スタジオ
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Bill Evansの死の一ヶ月前に演奏されたドイツでの最後のコンサート。とても美しい演奏です



録音:1980年8月15日 Bad Honningen,Germany LIve
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
渡辺貞夫が続きます。優しいメロディーが心地良く流れています

ワーナーミュージック・ジャパン
発売日 : 2009-02-25


録音:1986年2月&3月 NY 東京
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
渡辺貞夫が続きます。元気溌剌です



録音:1967年12月5、6日 文京公会堂
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
台風の影響で強い風雨です 今晩は渡辺貞夫を聴きます。

BMGメディアジャパン
発売日 : 1997-11-21


録音:1967年6月 東京
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
秋吉敏子が続きます。日本的な作品とWest Side Storyの組み合わせ。メンバーも素晴らしいです

BMGメディアジャパン
発売日 : 1997-11-21


ここをクリックすると試聴できます。

録音:1963年3月20日 東京
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Jazzが続きます。爽やかな朝 秋吉敏子Trioの演奏を聴きます

Toshiko

デディケイションズ2
アルファレコード
発売日 : 1992-03-21


録音:1977年4月25-27日 Hollywood
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
久し振りにJazzが聴きたくなりました。Miles DavisMilestones。懐かしいです

マイルス・デイビス
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
発売日:2007-10-24



録音:1958年4月2日〈3,-6.〉、3日〈1. 2.〉NYC
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Great Symphonies.The Zurich Years 1995-2014もいよいよ最後のアルバムになり、Richard Wagnerの作品を聴きました。素晴らしい指揮者です



録音:2012年6月26-29日 Tonhalle, Zurich Live
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
R. Straussシリーズの最後になります。交響詩『ドン・キホーテ』、『ロマンス ヘ長調』、『13管楽器のためのセレナード変ホ長調』を聴きました。大満足です
きょうはこれから奈良へ遊びに行きます。



録音:Tonhalle, Zurich
2000年2月6日〈14.〉
2003年2月10ー11日〈1.-13.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
R. Straussを続けて聴くのは久し振りですが味わい深いです。 きょうは『家庭交響曲』と『家庭交響曲余録』を聴きます



録音:2002年5月3ー4日 Tonhalle, Zurich
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回は『メタモルフォーゼン~23の独奏弦楽器のための習作』、『四つの最後の歌』、オーボエ協奏曲ニ長調を聴きます。



録音:2002年5月6ー8日 Tonhalle, Zurich
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回は夏の終わりにピッタリのアルプス交響曲を聴きます



録音:Tonhalle, Zurich
2001年2月11ー12日〈1. -22.〉 2月23日〈23.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回は交響詩『ドン・ファン』、『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら』、交響詩『ツァラトゥストラはかく語りき』を聴きます。



録音:2001年1月16日〈1.〉、2月5ー6日〈2. 3.〉 Tonhalle, Zurich
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Richard Straussの途中ですが、きょうはProkofiev:交響曲第7番 嬰ハ短調『青春』を聴きます。 私の学生時代の夏にこの作品をよく聴きましたので夏の終わりになると聴きたくなります


久し振りにProkofiev: Symphony No 7とSinfoniettaを聴きます。
2012年10月7日にも取り上げています。

録音:1985年4-5月 SNO Center, Glasgow, Scotland
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回は交響詩『英雄の生涯』と交響詩『死と変容』を聴きます。秋の気配を感じる快晴の日に相応しい素晴らしい演奏です



録音:2001年1月15-16日〈1.-6.〉、2月5ー7日〈7.〉 Tonhalle, Zurich
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今日からしばらくRichard Straussの作品を聴きます。先ずは交響的幻想曲『イタリアから』と交響詩『マクベス』



録音:2000年1月4-5日 Tonhalle, Zurich
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回は交響曲第3番と第4番 絶好調です



録音:2003年10月13-16日 Tonhalle, Zurich
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
きょう、明日はRobert Schumannです。先ずは交響曲第1番と第2番。見事な演奏です



録音:2003年10月13-16日 Tonhalle, Zurich
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
この作品も以前は第7番とか第9番とか呼ばれていたが最近は第8番と呼ばれる。Schubertシリーズの最後に相応しい作品と演奏です



録音:2011年7月16日 Tonhalle, Zurich
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
以前は交響曲第8番ロ短調「未完成」とされていたが最近は交響曲第7番ロ短調「未完成」となった。2楽章のみだが作品としての完成度は高いと思います



録音:2011年5月9〜11日 Tonhalle, Zurich
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回は交響曲第5番、6番を聴きます。第5番はシンプルで優しい感じの作品、第6番になるとかなり個性が出て来て素敵です



録音:2011年9月7〜9日 Tonhalle, Zurich
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回は交響曲第3番、4番を聴きます



録音:2012年2月13〜15日 Tonhalle, Zurich
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今晩からはSchubertを聴きます。先ずは交響曲第1番と第2番



録音:2011年2月28日〜3月1日 Tonhalle, Zurich
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
残りのViolin ConcertosとHaffner Serenadeを聴きます



録音:Tonhalle, Zurich
1997年1月27-29日〈4.-9.〉
1999年3月8-10日 〈1.-3.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Mozart: Violin ConcertosをPamela Frankで聴きます。力まない自然な感じのする演奏ですが、これが出来るのはやはりすごい演奏家なのでしょうね!



録音:1999年3月8-10日 Tonhalle, Zurich
続きを読む
Mahler 交響曲シリーズの最後は「大地の歌」です。Busoniの「悲劇的子守歌」がカップリングされています。感情過多にならずとても素晴らしい演奏です



録音:2012年10月30日-11月1日 Tonhalle, Zurich
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Clinton Carpenter版による交響曲第10番 作品、演奏ともに素敵だと思います



録音:2010年2月1〜3日 Tonhalle, Zurich
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽