続きを読む
きょうからはTchaikovskyを聴きます。1〜3番は殆ど聴いて来なかったが、中々味わい深いです
録音:Avery Fisher Hall, New York City
1967年10月24日〈5.-8.〉
1970年10月20日〈1.-4.〉
続きを読む

録音:Avery Fisher Hall, New York City
1967年10月24日〈5.-8.〉
1970年10月20日〈1.-4.〉
真夏日が続いています
きょうは34℃まで暑くなりました
Sibeliusの交響曲 きょうで最後です。これらも素敵な作品です
録音:
1961年3月27日 Manhattan Center, New York City〈5.-8.〉
1966年2月1日 Avery Fisher Hall, New York City〈1.-4.〉
続きを読む


Sibeliusの交響曲 きょうで最後です。これらも素敵な作品です

録音:
1961年3月27日 Manhattan Center, New York City〈5.-8.〉
1966年2月1日 Avery Fisher Hall, New York City〈1.-4.〉
きょうは交響曲第2番と第7番を聴きます。第7番は珍しく単一楽章です。美しい作品です
録音:
1965年10月12日 Manhattan Center, New York City〈5.〉
1966年5月15日 Avery Fisher Hall, New York City〈1.-4.〉
続きを読む

録音:
1965年10月12日 Manhattan Center, New York City〈5.〉
1966年5月15日 Avery Fisher Hall, New York City〈1.-4.〉
Sibeliusが続きます。感情豊かな演奏です
録音:1967年3月14日〈1.-4.〉、5月9日〈5.-8.〉Avery Fisher Hall, New York City
続きを読む

録音:1967年3月14日〈1.-4.〉、5月9日〈5.-8.〉Avery Fisher Hall, New York City
今回はShostakovichとSibeliusの組み合わせ。関連性は見当たりませんが両方とも面白いです
録音:
1965年10月18日 Avery Fisher Hall, New York City〈12.-14.〉
1976年10月8日 Manhattan Center, New York City〈1.-11.〉
続きを読む

録音:
1965年10月18日 Avery Fisher Hall, New York City〈12.-14.〉
1976年10月8日 Manhattan Center, New York City〈1.-11.〉
続きを読む
Harold Shaperoという人の作品を聴くのは初めてですが面白いです
録音:
1953年3月31日 Columbia 30th Street Studios, NYC
1972年4月7日 EMI Recording Studios, London
続きを読む

録音:
1953年3月31日 Columbia 30th Street Studios, NYC
1972年4月7日 EMI Recording Studios, London
Robert Schumannの交響曲第3番と第4番を聴きます。好いですね
録音:Manhattan Center, New York City
1960年10月10日〈6.-9.〉、10月17日〈1.-5.〉
続きを読む

録音:Manhattan Center, New York City
1960年10月10日〈6.-9.〉、10月17日〈1.-5.〉
昨日はWilliamでしたが、きょう明日はRobert Schumann。 素晴らしい演奏です
録音:Manhattan Center, New York City
1960年10月10日〈5.-8.〉、10月31日〈1.-4.〉
続きを読む

録音:Manhattan Center, New York City
1960年10月10日〈5.-8.〉、10月31日〈1.-4.〉
William Schumanの作品を聴きます。親しみやすい優れた作品です
録音:
1960年10月17日 Manhattan Center, New York City〈1.-2.〉
1962年10月9日 Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC〈6.-8.〉
1966年10月20日 Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC〈3.-5.〉
続きを読む

録音:
1960年10月17日 Manhattan Center, New York City〈1.-2.〉
1962年10月9日 Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC〈6.-8.〉
1966年10月20日 Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC〈3.-5.〉
Schubertが続きます。Symphonies No 8は高校生のときに吹奏楽で演奏しましたので想い出深い作品です
録音:Philharmonic Hall, New York City
1963年3月27日〈1.-2.〉
1967年1月19日〈3.-6.〉
続きを読む

録音:Philharmonic Hall, New York City
1963年3月27日〈1.-2.〉
1967年1月19日〈3.-6.〉
続きを読む
Prokofievの交響曲第1番、第5番を聴きます。素晴らしい作品です
録音:Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC
1966年2月15日〈5.-8.〉
1968年3月19日〈1.-4.〉
続きを読む

録音:Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC
1966年2月15日〈5.-8.〉
1968年3月19日〈1.-4.〉
Nielsenが続きます。交響曲第3、第5番 いずれも素敵な作品です
録音:
1962年4月9日 Manhattan Center, New York City 〈5.-8.〉
1965年5月16日 Odd Fellow Palace, Copenhagen, Denmark 〈1.-4.〉
続きを読む

録音:
1962年4月9日 Manhattan Center, New York City 〈5.-8.〉
1965年5月16日 Odd Fellow Palace, Copenhagen, Denmark 〈1.-4.〉
初めてNielsenの作品を聴きます。美しいです
録音:30th Street Studios, New York City
1973年2月9日〈5.-8.〉、 2月12日〈1.-4.〉
続きを読む

録音:30th Street Studios, New York City
1973年2月9日〈5.-8.〉、 2月12日〈1.-4.〉
Mozartの交響曲第39、41番を聴きます。爽やかな朝にピッタリですね
録音:
1961年3月27日 Manhattan Center, New York City〈1.-4.〉
1968年1月25日 Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC〈5.-8.〉
続きを読む

録音:
1961年3月27日 Manhattan Center, New York City〈1.-4.〉
1968年1月25日 Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC〈5.-8.〉
MozartとRousselの交響曲を聴きます。Albert Rousselの作品を聴くのは初めてだと思いますが、とても興味深い作品です
録音:
1961年3月6日 Manhattan Center, New York City〈1.-4. 9.-10.〉
1961年9月25日 Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC〈5.-8.〉
続きを読む

録音:
1961年3月6日 Manhattan Center, New York City〈1.-4. 9.-10.〉
1961年9月25日 Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC〈5.-8.〉
Mendelssohnが続きます。今回は交響曲第4、5番 素晴らしい演奏です
録音:
1958年1月13日 St. George Hotel, Brooklyn, New York〈1.-4.〉
1966年12月19日 Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC〈5.-8.〉
続きを読む

録音:
1958年1月13日 St. George Hotel, Brooklyn, New York〈1.-4.〉
1966年12月19日 Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC〈5.-8.〉
Mahlerの遺作Adagioを聴いてからMendelssohn Symphony no 3を聴きました。
録音:
1964年1月13日 Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC〈2.-5.〉
1975年4月8日 Columbia 30th Street Studio, NYC 〈1.〉
続きを読む
録音:
1964年1月13日 Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC〈2.-5.〉
1975年4月8日 Columbia 30th Street Studio, NYC 〈1.〉
続きを読む
8人の独唱者、複数の合唱団、大規模なオーケストラで演奏されます。宗教曲のような感じですね
録音:1966年4月18〜20日 Walthamstow Assembly Hall, London
続きを読む

録音:1966年4月18〜20日 Walthamstow Assembly Hall, London
続きを読む
何が「悲劇的」(Tragische)なのかは分かりませんが素敵な作品です
録音:1967年5月6日 Philharmonic Hall, NYC
続きを読む

録音:1967年5月6日 Philharmonic Hall, NYC
Mahlerの作品では最も交響曲らしい交響曲第5番です。活き活きとした素晴らしい演奏ですね
録音:1963年1月7日 Philharmonic Hall, NYC
続きを読む

録音:1963年1月7日 Philharmonic Hall, NYC
飛燕鳴き 山村五月 事多し・・・・・水原秋櫻子
新緑の美しい季節になりました。どうぞ素敵な音楽をお楽しみ下さい。
催事のお知らせ
LINN&Fuhlen Coordinateゴールデンウィーク合同試聴会

今、話題のLINN社のネットワークプレーヤーやEXAKTシステム、フューレンコーディネート取扱いのOCTAVE社の真空管アンプやPIEGA社のスピーカーなどご試聴いただけます。
ゴールデンウィークはぜひ、音楽三昧を!!
日時 : 5月2日~6日10:oo~19:00(6日は17時までとなります)
場所 : ノムラ無線 オーディオコーナー、試聴室
協賛 : (株)LINNジャパン、(有)フューレンコーディネート
お問い合わせはオーディオコーナー担当 河合・山内まで。
新緑の美しい季節になりました。どうぞ素敵な音楽をお楽しみ下さい。
催事のお知らせ
LINN&Fuhlen Coordinateゴールデンウィーク合同試聴会

今、話題のLINN社のネットワークプレーヤーやEXAKTシステム、フューレンコーディネート取扱いのOCTAVE社の真空管アンプやPIEGA社のスピーカーなどご試聴いただけます。
ゴールデンウィークはぜひ、音楽三昧を!!
日時 : 5月2日~6日10:oo~19:00(6日は17時までとなります)
場所 : ノムラ無線 オーディオコーナー、試聴室
協賛 : (株)LINNジャパン、(有)フューレンコーディネート
お問い合わせはオーディオコーナー担当 河合・山内まで。
| ホーム |