fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

交響曲第6、第8番を聴きます。心地良いテンポでウットリします



録音:Manhattan Center, New York City
1963年5月13日〈1.-5.〉、10月7日〈6.-9.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
交響曲第4、第5番を聴きます。どちらも快適なテンポでメリハリの有るしっかりした演奏です



録音:Manhattan Center, New York City
1961年9月25日〈5.-8.〉
1962年5月7日〈1.-4.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
交響曲第2、第7番を聴きます。丁寧で美しい演奏です



録音:1964年1月6日〈1.-4.〉、5月26日〈5.-8.〉Manhattan Center, New York City
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
きょうからBernstein Symphony Edition Box set 60枚組を聴き始めます。先ずはBeethovenからです



録音: 1964年1月20、27日〈1.-4.〉1月27日〈5.-8.〉Manhattan Center, New York City
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Leonard Bernstein Edition Limited Edition(全協奏曲・管弦楽曲)の最後はマーチ集です。軍楽隊用のマーチは吹奏楽で演奏された方が好きですがこれも面白いです



録音:
1962年9月23日 Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC 〈18.〉
1967年10月26日 Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC 〈1. 3. 8. 13. 14.〉
1968年1月24日〈15.〉10月24日〈4.〉 Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC
1970年10月12日〈2. 5. 7. 9. 10. 12.〉、10月20日〈6. 11. 16.〉Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC
1975年4月28日 Manhattan Center, New York City〈17.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
オペラからのダンス音楽集。 楽しいです



録音:
1963年1月21日〈1.-8.〉、1月24日〈16.〉Avery Fisher Hall, New York City
1967年3月21日〈17.〉、5月15日〈18.〉、5月20日〈9.-15.〉Avery Fisher Hall, New York City
1968年1月24日〈19.-22.〉Avery Fisher Hall, New York City
1975年4月28日〈23.〉Manhattan Center, New York City
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

序曲集が続きます。楽しいです



録音:
1958年4月7日 St. Regis Hotel, Brooklyn, New York〈4.〉
1960年10月24日 Manhattan Center, New York City〈1.〉
1963年10月7日 Manhattan Center, New York City〈5.〉
1965年10月12日 Manhattan Center, New York City〈6.〉
1966年2月1日 Avery Fisher Hall, New York City〈2.〉
1967年1月10日 Avery Fisher Hall, New York City〈3.〉
1968年1月24日 Avery Fisher Hall, New York City〈8.〉
1970年10月22日 Avery Fisher Hall, New York City〈7.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

序曲集です



録音:
1960年10月10日 Manhattan Center, New York City〈9.〉
1963年1月21日〈6.〉3月27日〈7.〉Avery Fisher Hall, New York City
1967年1月10日〈3.〉5月20日〈2.〉 Avery Fisher Hall, New York City
1968年1月16日〈8.〉3月5日〈1.〉 Avery Fisher Hall, New York City
1970年10月22日 Avery Fisher Hall, New York City〈4.〉
1975年4月14日 30th Street Studios, NYC〈5.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
色々な作曲家のRhapsodiesです。Bernsteinの演奏でこのLisztのLes préludesを大学生の頃、LPで聴きました。今でも最も優れた演奏だと思います



録音:Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC
1969年12月16日〈1. 3.〉
1970年10月22日〈4.〉
1971年1月12日〈2.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
昨日に続いて今回も全て初めて聴く作品です



録音:
1953年4月1日 30th Street Studios, NYC〈13.〉
1963年12月2日 Manhattan Center, New York City〈1.-12.〉
1970年2月12日 Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC〈14. 15.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
全て初めて聴く作品です



録音:
1953年4月1日〈11.-14.〉30th Street Studios, NYC
1964年1月6日〈1.〉、2月11日〈2.-6.〉Manhattan Center, New York City
1967年5月20日〈7.〉、7月1日〈8.-10.〉Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
初めて聴く作品も有りますが、面白いです



録音:
1951年3月22日 Manhattan Center, New York City〈8.〉
1961年5月20日 Manhattan Center, New York City〈1.〉
1963年2月6日 Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC〈2. -4.〉
1967年5月2日 Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC〈5.〉
1969年12月8日 Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC〈7.〉
1976年12月21日 Manhattan Center, New York City〈6.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
U.S.A 作曲家の作品集です。Jazzの貴重な演奏も入っています



録音:
1956年7月14日 Live New York City 〈3.〉
1960年1月30日 30th Street Studio, New York City〈4. -7.〉
1963年2月6日 Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC〈1. 〉
1964年1月13日 Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC〈8. 〉
1970年2月11日 Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC〈2. 〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Russian Masters 作品集 楽しいです



録音:
1953年4月1日 30th Street Studio, New York City〈15.-17.〉
1963年10月14日 Avery Fisher Hall, New York City〈1.〉
1963年12月2日 Manhattan Center, New York, New York〈6.〉
1964年5月2日 Manhattan Center, New York, New York〈7.-10.〉
1964年11月23日 Manhattan Center, New York, New York〈3.〉
1965年2月1日 Manhattan Center, New York, New York〈4. 5.〉
1969年12月8日 Avery Fisher Hall, New York City〈2.〉
1970年10月22日 Avery Fisher Hall, New York City〈14.〉
1971年1月12日 Avery Fisher Hall, New York City〈11.-13.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Wagnerが続きます



録音:Avery Fisher Hall, New York City
1967年5月9日、20日〈3.〉10月26日〈1. 2.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Wagnerの作品を聴きます。この演奏を聴くのは初めてだと思います



録音:
1964年4月24日〈6.〉4月27日&5月4日〈5.〉 Avery Fisher Hall, New York City
1967年10月26日 Avery Fisher Hall, New York City 〈4. 7.〉
1968年1月25日 〈1. 3. 8.〉、2月2日〈2.〉Avery Fisher Hall, New York City
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Tchaikovskyが続きます。楽しいです



録音:
1960年5月2日 Manhattan Center, New York City 〈1.-8.〉
1969年5月13日、12月8日 Avery Fisher Hall, New York City〈9.-24.〉
1971年1月12日 Avery Fisher Hall, New York City〈25. 26.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Tchaikovskyが続きます。1812 Overtureは中学生の頃によく聴きました。オーディオの方ではダイレクトカッティングのLPが大砲の部分で有名になりました。



録音:
1962年10月2日 Avery Fisher Hall, New York City〈1.〉
1970年10月19日 〈2.〉、10月22日〈3.-6.〉Avery Fisher Hall, New York City
1975年4月21日 30th Street Studio, New York City〈7.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
本日からTchaikovskyの作品を聴きます。Capriccio italienとMarche slaveは高校の吹奏楽部で練習したので懐かしいです



録音:
1957年1月28日 St. George Hotel, Brooklyn, New York〈1.〉
1960年2月16日 St. George Hotel, Brooklyn, New York〈2.〉
1960年10月31日 Manhattan Center, New York City 〈3.〉
1963年1月21日 Avery Fisher Hall, New York City〈4.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Igor StravinskyのLe sacre du printempsをLondon Symphony OrchestraでL'Oiseau de feu SuiteをNew York Philharmonicで聴きます



録音:
1957年1月28日 St. George Hotel, Brooklyn, New York〈15.-21.〉
1972年4月5日 EMI Studios, London〈1.-14.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Igor StravinskyのLe sacre du printempsとPétrouchkaを聴きます



録音:
1958年1月20日 St. George Hotel, Brooklyn, New York〈1.-14〉
1969年5月5日 Avery Fisher Hall, New York City〈15.-31.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Richard StraussとIgor Stravinskyの作品を聴きます。



録音:
1962年10月2日 Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC
1965年 10月12日 Manhattan Center, New York City
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回はJ. Strauss Jr. & Johann Strauss Sr.の作品を聴きます。Bernstein、New York Philharmonicでの演奏は初めて聴きましたがお見事です



録音:
1965年10月12日〈5.〉Manhattan Center, New York, New York
1967年10月24日〈2.〉Philharmonic Hall, NYC
1968年10月24日〈7.〉Philharmonic Hall, NYC
1969年2月6日〈1. 6.〉Philharmonic Hall, NYC
1970年10月20日〈11.〉、10月22日〈3. 4.〉Philharmonic Hall, NYC
1971年1月12日〈10.〉、1月21日〈9.〉Philharmonic Hall, NYC
1975年4月14日〈5.〉30th Street Studio, New York City
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Richard Straussの作品を聴きます。Also sprach Zarathustraは冒頭だけ聴いて終わる人が多いのですが是非通して聴いて欲しいです



録音:
1959年4月2日〈13.〉St. George Hotel, Brooklyn, New York
1963年2月3日〈14. 〉Philharmonic Hall, NYC
1970年10月5日〈1.-12.〉Philharmonic Hall, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Rossini SuppéのOvertureは子供の頃からよく聴きました。このアルバムは大学生のときにLPで聴き、それまで聴いた演奏とまるで違う素晴らしい演奏だと感動しました



録音:
1960年2月8日〈4.〉、4月10日〈2.〉、9月28日〈5.〉Manhattan Center, New York, New York
1963年1月15日〈6.〉、1月21日〈8.〉、3月27日〈1.〉Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC
1963年12月2日〈3.〉Manhattan Center, New York, New York
1967年10月26日〈7.〉Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回はRimsky-Korsakovです。BernsteinでScheherazadeを聴くのは初めてでしたが、かなり思い入れの強い演奏です



録音:
1959年2月16日 St. George Hotel, Brooklyn, New York〈1.-4.〉
1959年5月2日 Carnegie Hall, New York City〈5.-9.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
RespighiとSibeliusの作品です



録音:Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC
1964年5月1日 〈10.〉
1965年10月19日 〈9.〉
1968年3月19日 〈5.-8.〉
1970年2月17日 〈1.-4.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Maurice Ravelの作品が続きます。美しいです
きょうは暖かくなってDaphnis et Chloéのイメージに良く合った日でした



録音:
1961年3月13日 Manhattan Center, New York, New York〈1.-13.〉
1963年1月21日 Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC〈14.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Maurice Ravelの同じ作品をNew York Philharmonicの別の演奏で聴きます



録音:
1958年1月6日〈1. 3.-6.〉、1月27日〈2.〉 St. George Hotel, Brooklyn, New York
1963年9月29日 Manhattan Center, New York, New York〈7.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Maurice Ravelの作品をOrchestre national de FranceとNew York Philharmonicの演奏で聴きます



録音:
1973年3月6日 30th Street Studio, New York City〈4.-7.〉
1975年9月20日 Théâtre des Champs-Élysées, Paris〈1.-3.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽