fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

Barber、Bartók、Ben-Haimの作品を聴きます Ben-Haimの作品を聴くのは初めてです。



録音:
1959年5月2日 Carnegie Hall, New York City 〈6. -9.〉
1961年3月20日 Manhattan Center, New York City〈2. -5.〉
1971年1月12日 Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC〈1. 〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Tchaikovsky Violin Concertoは中学生のときに初めて聴いたIsaac Stern、Eugene Ormandy、The Philadelphia Orchestraが最も素晴らしい演奏だと思っておりますが、これも素晴らしい演奏ですね



録音:1973年3月5日 30th Street Studio, New York City
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Vivaldi の作品を聴きます。Bernsteinの素晴らしさが良く出ています



録音:
1958年12月15日〈13.-21.〉St. George Hotel, Brooklyn, New York
1963年5月13日〈1.-3.〉Manhattan Center, New York City
1964年1月27日 〈4.-6. 10.-12.〉、2月11日〈7.-9.〉Manhattan Center, New York City
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
TchaikovskyとDvorákのピアノ協奏曲を聴きます。TchaikovskyはPhilippe Entremontのピアノで聴きます



録音:
1961年10月9日 Manhattan Center, New York City〈1.-3.〉
1975年4月14日 Columbia 30th Street Studios, NYC〈4.-6.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
TchaikovskyとRachmaninovのピアノ協奏曲を聴きます



録音:
1961年10月9日 Manhattan Center, New York City〈1.-3.〉
1964年5月26日 Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC〈4.-6.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Bernsteinのデビュー曲とも言えるStrauss Don QuixoteとStravinsky Concerto for Piano and Wind Instrumentsを聴きます。



録音:
1959年10月26日 30th Street Studio, New York City〈1.-13.〉
1968年10月24日 Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC〈14.-16.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ShostakovichとPoulencのピアノ協奏曲を聴きます。全て才気溢れる楽しい作品です



録音:
1958年1月6日 30th Street Studio, New York City〈5.-7.〉
1961年10月23日 Manhattan Center, New York City〈8.-10.〉
1962年4月8日 Manhattan Center, New York City〈1.-4.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


今回はSaint-Saëns、Debussy、Fauréの作品を楽しみます



録音:Manhattan Center, New York City
1961年10月16日〈4. 5.〉、10月30日〈1. 2. 6.〉
1964年1月6日〈3.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
RachmaninoffとProkofievの協奏曲をPhilippe EntremontとIsaac Sternで聴きます。美しいです



録音:
1957年1月22日 NY〈4.-6.〉
1960年2月3日 Paris〈1.-3.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
NielsenとHindemithの作品を聴きます。昔東京でNew York Philharmonicを聴いたときはJulius Bakerが首席奏者として参加していました



録音:NY
1964年4月25日〈4.-6.〉
1966年2月15日〈1.-2.〉
1967年3月21日〈3.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回はMendelssohnとSchumannの協奏曲をZukerman (Violin) 、Rose (Cello)の演奏で聴きます。これも素晴らしいです



録音:
1960年10月24日 Manhattan Center, New York City〈4.-6.〉
1969年2月6日 Philharmonic Hall, New York City〈1.-3.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今月6日から毎火曜日午後10時全力離婚相談という大須商店街を舞台にした連続ドラマがNHKで放送されています。
今回は第一アメ横ビルのお店が出るそうなので楽しみです。

あんスパ

この番組用に作ったセット

浅間神社

その向かいに有ります浅間神社

まねき稲荷 1

その右側に有ります「まねき稲荷」狐が招き猫のポーズをとっています。

まねき稲荷 2

奥にいますが近付けません

まねき稲荷 3

ズームしてみます。狐の指先が見えたでしょうか
テーマ:名古屋・愛知 - ジャンル:地域情報
この作曲家の名前を知ったのは高校のクラブで「東京オリンピックマーチ」を演奏したときでしたが、その後様々なジャンルの作曲をされていることに気が付きました(「高原列車は行く」とかNHKラジオ「ひるのいこい」テーマ音楽など好きな作品が多いです)
この本は彼の「幻の名曲」舞踏組曲『竹取物語』を軸にその生涯を考察したもので、私の子供の頃から高校、大学までの音楽環境とも重なる処が有って、とても興味深かったです。

テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
MozartとMendelssohnの協奏曲を聴きます



録音:
1967年7月 Jerusalem, , Tel Aviv, Israel〈4.-6.〉Live
1974年11月 1、5、6日 Frederic R. Mann Auditorium, Tel Aviv, Israel〈1.-3.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Mozartの作品が続きます。楽しいです



録音:
1968年3月21日 Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC〈4.-6.〉
1970年2月17日 Avery Fisher Hall, Lincoln Center, NYC〈1.-3.〉
1973年3月12日 Columbia 30th Street Studios, NYC〈7.-10.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Mozartのピアノ協奏曲をLeonard Bernstein の指揮、Pianoで聴きます。お見事



録音:1956年5月4日〈4.-6.〉、5月7日〈1.-3.〉Columbia 30th Street Studios, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
List、Rachmaninov、Ravelの作品を聴きます。Leonard Bernsteinのピアノへの思いがよく解ります



録音:Harmonic Hall
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回はAaron CoplandとWilliam Schumanの作品を聴きます。William Schumanは初めて聴きますがとても興味深いです



録音:Harmonic Hall
1964年1月13日〈1.-2.〉
1968年11月22日〈3.-7.〉
1976年4月17&19日〈8.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
BrahmsとSibeliusヴァイオリン協奏曲を聴きます。とても美しいです



録音:
1961年4月 Manhattan Center, New York City〈1.-3.〉
1963年1月 Avery Fisher Hall, New York City 〈4.-6.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Brahms Piano Concerto No. 2をAndré Wattsのピアノで聴きます。ゆったりとした安心できる演奏です



録音:1968年1月23日 Harmonic Hall
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
演奏よりSpeechの方が有名になったアルバムですが、緊張感の有る素晴らしい演奏です



録音:1962年4月6日 Carnegie Hall, New York City Live
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Berlioz、Chausson、Ravelの作品を聴きます



録音:Manhattan Center, New York City
1961年10月23日 〈1.-4.〉
1964年1月6日〈5.-7.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
BeethovenとJ.S.BachのViolin Concertoを聴きます



録音:
1959年4月20日 St. George Hotel, Brooklyn, NY〈1.-3.〉
1976年5月18日 Carnegie Hall, New York City Live〈4.-6.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Rudolf SerkinのピアノでBeethovenのピアノ協奏曲3番と5番を聴きます。リズム感が素晴らしいです



録音: Manhattan Center, New York City, NY
1962年5月1日 (4.-6.)
1964年1月20日(1.-3.)
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
約1200店舗、9つの商店街からなり名古屋を代表する大須商店街。この商店街を舞台に描かれるNHKドラマ10『全力離婚相談』が、2015年1月6日(火)からいよいよスタートいたします。

大須を舞台に

名古屋の名物商店街を舞台に、真矢みきが『全力離婚相談』!どうぞご覧下さい。
テーマ:東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重) - ジャンル:地域情報
Beethovenのピアノ協奏曲 今回は3番と4番をGlenn Gouldのピアノで聴きます。素晴らしいです



録音:
1959年5月4日 30th Street Studio, New York〈1.-3.〉
1961年3月20日 Manhattan Center, New York City〈4.-6.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Beethovenのピアノ協奏曲を聴きます。先ずは1番と2番



録音:
1957年4月9日 30th Street Studio, New York〈4.-6.〉
1960年10月24日 Manhattan Center, New York City〈1.-3.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
新春の聴き始めはBergとBergのViolin and Orchestraの作品をIsaac SternのViolinで聴きます



録音:Manhattan Center, New York City
1959年12月6日〈3.-6.〉
1962年4月16日〈1.-2.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
元日や ゆくえもしれぬ 風の音・・・・・渡辺 水巴

明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用