fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

Wagnerの男性合唱曲 使徒の愛餐(Das Liebesmahl der Apostel)とジークフリート牧歌 [オリジナル室内楽版] を聴きます



録音:Manhattan Center, New York City.
1975年10月6日〈1.-6.〉
1977年2月12日〈7.〉

Love Feast of The Apostles/ Siegfried Idyll
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Schoenberg: Pierrot Lunaireを聴きます。面白いですね



録音:1977年6月20日 Eglise du Liban, Paris

Schoenberg: Pierrot Lunaire
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Stravinskyの作品を聴きます



録音:Manhattan Center, New York City
1975年10月20日〈1.-13.〉、11月29日〈14.〉、12月1日〈15.〉

Pulcinella Suite
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Mozart: Le Nozze Di FigaroをTeodor Currentzis、MusicAeternaで聴きます。このメンバーの演奏は初めて聴きますが、オペラらしくない自然な感じがする素晴らしい演奏です



Release Date: 03/25/2014
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Berliozの歌曲は素晴らしいです。うっとりしますね



録音:1976年9月24、25日 EMI Studio No.1, Abbey Road, London

Les nuits d'été
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Edgard Varèseの作品は殆ど聴いたことが有りませんでしたが、中々面白いです!



録音:Manhattan Center, New York City.
1975年12月1日〈1〉
1977年2月12日〈2. 3.〉

Varèse
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Bartókのバレエ音楽です。色彩感の有る素敵な作品です



録音:1975年10月13日 Manhattan Center, New York City.

The Wooden Prince
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
DukasとRousselの作品を聴きます。素敵です



録音:1975年11月29日〈1. 2.〉、12月15日〈3.-6.〉Manhattan Center, New York City

Dukas: La Péri
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Bartók唯一のオペラを聴きます



録音:1976年2月8、9日 EMI Studio No.1, Abbey Road, London

Bluebeard's Castle
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Fallaの作品を聴きます。楽しいです



録音:Manhattan Center, New York City.
1975年3月2日〈9.-11.〉、10月20日〈1.-8.〉

The Three-Cornered Hat
続きを読む
Schoenbergの未完のオペラ、じっくり聴くのは初めてです



録音:1974年11月30日&12月3,5,6日 West Ham Central Mission, London

Moses und Aron
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Luciano Berioの作品をBerio・London Symphony Orchestra、Boulez(指揮)、BBC Symphony Orchestraで聴きます



録音:
1974年8月〈2.〉Walthamstow Assembly Hall, London
1975年4月〈1. 3.〉Kingsway Hall, London

Luciano Berio
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回は組曲ではなくバレエ音楽全曲盤をNew York Philharmonicで聴きます。Cleveland Orchestraの精緻で透明感のある演奏も良いですが、 New York Philharmonicの暖かみのある優しい演奏も好いですね



録音:1975年3月17、22日 Manhattan Center, New York City

Daphnis et Chloé
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Stravinsky The FirebirdとChant du Rossignolを聴きます



録音:Manhattan Center, New York City
1975年1月20日〈1.-22.〉、1月27日&10月6日〈23.-26.〉

The Firebird
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Handel: Water Musicを聴きます。透明感の有る素晴らしい演奏です



録音:1974年4月29日、12月20日 Columbia 30th Street Studio, NYC

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Schoenberg初期の大作Gurre-Liederを聴きます。



録音:1974年10月26日、11月7、8日、12月6日 West Ham Central Mission, London

Gurre-Lieder
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
美しいです



録音:Manhattan Center, New York City
1974年2月23日〈1.〉、23、24日〈2.〉、25日〈3.-9.〉12月21日〈10.〉

Ravel La valse
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Bartók:Concerto for Orchestraを聴きます。演奏者の技術力がよく解ります



録音:1972年12月18日 Manhattan Center, New York City

Bartók Concerto for Orchestra
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Wagnerの前奏曲、序曲などを聴きます



録音:Harmonic Hall、1973年から改名してAvery Fisher Hall
1971年9月24日〈3.〉
1972年9月25日〈1.〉
1973年2月6日〈2. 4.〉

Boulez Conducts Wagner
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Boulez自作自演、今回はLe Marteau Sans Maitre, Livre Pour Cordes 素晴らしい作品と演奏です



録音:
1968年12月 EMI Studios, London〈10. 11.〉
1972年10月 Studio Davout, Paris〈1.-9.〉

Le Marteau Sans Maitre
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Ravelの作品をPierre Boulez、New York Philharmonicの演奏で聴きます



録音:Philharmonic Hall, NYC
1971年4月27日〈10.-13.〉
1973年1月8日〈1.-9.〉

Boulez Conducts Ravel Le tombeau de Couperin
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
大好きなAlban Berg の作品を聴きます



録音:
1966年1月31日〜3月12日 Maison de la Mutualité, Paris〈8.-12.〉
1972年1月 EMI Studios,London〈1.-7.〉

Boulez Conducts Berg Early Songs
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Berliozの序曲等を聴きます。見事な演奏です



録音:Philharmonic Hall, NYC
1971年4月27日〈3. 4.〉9月24日〈2.〉
1972年9月25日〈1. 5.〉

Boulez Conducts Berlioz
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Philippe EntremontでRavelのピアノ協奏曲を聴きます。Ormandy、Philadelphia Orchestraも美しいです



録音:
1964年5月12日〈1.-3.〉Academy of Music, Philadelphia
1970年11月20日〈4.-6.〉Severance Hall, Cleveland

Ravel: Piano Concertos
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
昨日と同じくNew York PhilharmonicでBartókの作品を聴きます。これも素晴らしい演奏です



録音:Harmonic Hall, NYC
1971年5月11日 〈1,-12.〉
1972年2月22日〈13.-18〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
New York PhilharmonicでPétrouchkaを聴きます。



録音:1971年5月11日 Harmonic Hall, NYC

Pétrouchka
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
このアルバムのDaphnis et Chloé, Suite No. 2をLPで初めて聴いたときは驚きました!こんな精緻で透明感のある演奏は初めてです。ジャケットも素敵でしたがオリジナルのジャケット写真が見つかりませんでした。

録音:Severance Hall, Cleveland
1969年7月21日 〈5.-9.〉
1970年4月3日〈1.-4.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Debussyの作品をNew Philharmonia Orchestraで聴きます



録音:1968年12月3〜6日 EMI No.1, Abbey Road, London

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Boulezによる自作自演 素晴らしいアルバムです



録音:1969年5月8〜10日 EMI No.1, Abbey Road, London

ソニー・ミュージックレコーズ
発売日 : 1996-04-20
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
露か雨か 十一月は はじまりぬ・・・・・石田波郷

いよいよ冬ですね。良い音で素敵な音楽をお楽しみ下さい。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。

今月のイベント

1 Entreq グランドボックス & 新素材「102SSC」体験試聴会
OYAIDE社のケーブルを体験試聴していただけます。
両日共にメーカーによる集中試聴会を開催しますので、ぜひご来場下さい。

Entreq

日時 : 11月8日(土) 午後1時~午後7時 9日(日) 午前11時~午後5時
集中試聴会(両日):Entreq 午後1時30分~午後2時30分
102SSC 午後3時30分~午後4時30分
場所 : ノムラ無線 試聴室
協賛 : オヤイデ電気
お問い合わせはオーディオコーナー担当 長川まで。

2 Vienna Acoustics & Cambridge Audio 試聴会
今年のオーディオ銘記賞で銀賞を受賞したVienna Acoustics社のスピーカーLisztと同じく銅賞を受賞したCambridge Audio社のプリアンプ Azure 851Eとパワーアンプ Azure 851Wの試聴会を開催します。
他にVienna Acoustics社のスピーカー Beethoven Baby Grand Symphony EditionとMozart Grand Symphony Editionの2モデルにCambridge Audio社のCDプレーヤー Azure851Cもご試聴いただけます。お気に入りのCDソフトをお持ちになって、ぜひご来場下さい。

Vienna acoustics

日時 : 11月15日(土) 午前11時~午後7時 16日(日) 午前11時~午後5時
場所 : ノムラ無線 試聴室
協賛 : (株)ナスペック
お問い合わせはオーディオコーナー担当 河合・山内まで

3 Pioneer N-70A& marantz NA8005 ネットワークプレーヤー試聴会
今年のオーディオ銘機賞で銅賞を受賞したパイオニアとマランツの新型ネットワークプレーヤーの試聴会を開催します。

Pioneer N-70A

日時 : 11月22日(土) 午前10時~午後5時(集中試聴会:午後2時~午後3時30分)
場所 : ノムラ無線 試聴室
協賛 : (株)D&Mホールディングス、パイオニアエレクトロ二クス(株)
お問い合わせはオーディオコーナー担当 河合・山内まで

4 アナログ再発見 あなたはまだ本当のレコードの音を知らない! レコード再生講習会
アナログレコードにはSACDやCD、ハイレゾ音源には無い素晴らしい音が記録されています。今回はそのレコードの音を最大限引き出す方法をご紹介する講習会です。
acoustical systems社のトーンアームセッティングツール SMART ractorを使用してトーンアームとカートリッジのセッティングの実演や同社のヘッドシェル archeによるヘッドシェル調整、KLAUDIO社の超音波レコードクリーナー CLN-P200でのレコード盤クリーニングなど体験していただけます。
*レコード盤を1枚お持ちいただければその場でクリーニングをいたします。お一人様1枚までとなります。

アナログ再発見


日時 : 11月24日(月) 午後2時~午後4時
場所 : ノムラ無線 試聴室
協賛 : (株)ノア
お問い合わせはオーディオコーナー担当 河合まで

18日はビルのメンテナンスによりお休みさせて頂きます。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用