fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

Debussyが自身で完成させた唯一のOperaです。長いので中々じっくり聴けませんでしたが、きょうは休日なので通して聴きます



録音:1969年12月〜1970年1月 EMI No.1, Abbey Road, London

Pelléas Et Mélisande
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
昔このアルバムのSymphonyを聴いたときは違和感を感じましたが、今聴き直すとそんな感じはしません



録音:
1968年12月3〜6日 EMI No.1, Abbey Road, London〈1.-5.〉
1970年4月 Walthamstow Assembly Hall & Watford Town Hall, London〈6.〉

:
ソニー・ミュージックレコーズ
発売日 : 2000-03-23
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Mahler: Das Klagende Liedを聴きます。素晴らしいアルバムです。



録音:1970年4月 Walthamstow Assembly Hall & Watford Town Hall, London

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Stravinskyの春の祭典を聴きます。初めてこのアルバム(当時はLP)聴いたときは驚きました!それまでの指揮者よりも遥かに精緻な演奏で、改めてスコアを買いました



録音:1969年7月28日 Severance Hall, Cleveland

ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
発売日 : 2004-11-17
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Debussyを聴きます。前回はNew Philharmonia Orchestraでしたが、今回はThe Cleveland Orchestraです



録音:1967年11月17日 Severance Hall, Cleveland

Boulez Conducts Debussy.Vol.2
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今、話題のマランツのUSB DAC/ヘッドホンアンプ HD-DAC1 とパイオニアの大人気USB DAC/ヘッドホンアンプ U-05 の試聴会を開催します。

sityoukai

USB DACとしてもヘッドホンアンプとしても高い実力を持つ両機種をオーディオシステムやヘッドホンでご試聴いただけます。
当日はデノンのヘッドホンの新モデルやポータブルヘッドホンアンプの新製品も予定しておりますので、ぜひご来場ください。(試聴機がご用意できない場合もございますのでご了承下さい)

日時 : 10月25日(土) 10:00~19:00 ・26日(日) 10:00~17:00 特別試聴会 14:00~15:30
場所 : ノムラ無線 試聴室・ヘッドホンコーナー
協賛 : (株)D&Mホールディングス・パイオニアマーケティング(株)
お問い合わせはオーディオコーナー担当 山内、島まで。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用
Alban Bergの作品を聴きます。



録音:1967年3月22日〈12.-14.〉3月24日〈1.-11. 15.-19.〉Waithamstow Assembly Hall, London

Boulez Conducts Berg
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Bartók: Music for Strings, Percussion and CelestaとStravinsky: The Firebird Suite (1910)を聴きます



録音:1967年3月10日〈1.-4.〉3月24日〈5.-9.〉Waithamstow Assembly Hall, London

Bartók: Music for Strings, Percussion and Celesta
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回はLÉLIOを聴きます。



録音:1967年10月24、25日 London

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
幻想交響曲を聴きます。う〜ん、昔の感動が蘇ります



録音:1967年10月24、25日 London

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Debussyの作品を聴きます



録音:1996年12月19〜21日 Barking Town Hall, London

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回はOlivier Messiaenの作品を聴きます。素晴らしいです



録音:1966年1月 Notre-Dame du Liban, Paris

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Pierre Boulez - The Complete Columbia Album Collection Limited Edition, Box setを聴きます。



先ずはAlban Bergの歌劇 Wozzeckを。聴き応えが有ります


録音:1966年1月31日、2月1日〜3月12日 Maison de la Mutualité, Paris

Sony Classical UK
発売日 : 2009-05-11
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Marcus Roberts Trioの演奏を聴きます。作品は Duke EllingtonのtributeでMarcus Robertsのオリジナル

録音:1999年4月1日〜3日 Les Stephenson's Studio, Tallahassee

ソニー・ミュージックレコーズ
発売日 : 1999-12-18
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Schoenberg編曲による室内楽版です。素晴らしいアルバムです

録音:1993年6月30日〜7月2日 The Maltings, Snape, Aldeburgh, Sufolk, England

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Schoenbergの室内楽作品を聴きます。楽しい演奏です

録音: All Saint's Church, Petersham
1973年10月〈1.-4.〉
1974年5月〈5.-8.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
昨日に続きます。今回はSymphony no 2、 "Nocturne"、 In the steppes of central Asia、 Petite Suite とても素晴らしい演奏です

録音:Göteborg Konserthuset
1989年6月〈6.〉
1991年5月〈5. 7.-13.〉6月〈1.-4.〉

Borodin


続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Alexander Borodinの作品を聴きます。先ずはSymphony no 1とno 3, Prince Igorです

Borodin

録音:Göteborg Konserthuset
1989年6月〈9.〉
1990年6月〈8.〉10月〈7.〉
1991年2月〈5. 6.〉12月 〈1.-4.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Giulini、Royal Concertgebouw OrchestraによるDvorákの交響曲シリーズ、最終回はSymphony no 9 "From the New World" です。これも丁寧な素晴らしい演奏です

録音:1992年5月 Concertgebouw, Amsterdam

著者 :
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
発売日 : 2005-03-24
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
うっとりする美しさです

録音:1991年8月23日 Concertgebouw, Amsterdam

ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
発売日 : 2005-03-24
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Carlo Maria Giulini、Royal Concertgebouw Orchestraの演奏でDvorákの交響曲を聴きます。先ずは第7番から。美しい作品です

録音:1993年2月 Concertgebouw, Amsterdam

ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
発売日 : 2005-03-24
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今晩は満月で皆既月食 とゆうことでこのアルバムを聴きます
2007年9月25日にも取り上げています。

満月

満月

BMGメディアジャパン
発売日 : 1999-04-21
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
初めて聴きますが、とても素晴らしいです

録音:1964年

マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
発売日 : 1998-11-26
続きを読む
テーマ:ボサノバ・MPB・サンバ・ブラジル音楽 - ジャンル:音楽
楽しい演奏です

録音:Academy of Music, Philadelphia
1971年1月14日〈7. 8.〉、3月10日〈15.〉、9月28日〈10.〉、10月18日〈12. 14.〉、20日〈11. 13.〉
1972年6月12日〈1. 9.〉
1973年4月25、26日〈2.-6.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
George Szell、The Cleveland OrchestraでRichard Straussの作品を聴きます。輪郭のはっきりした素晴らしい演奏です

録音:Severance Hall, Cleveland
1957年3月29、30日〈1. 2.〉
1960年10月28、29日〈3.〉

交響詩「ドン・ファン」
ソニー・ミュージックレコーズ
発売日 : 1995-08-21
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Göran Söllscherの演奏を聴きます。ギターの魅力を澄んだ響きで美しく表現します

録音:Sweden
1979年3月〈8. 9.〉
1980年4〜5月〈1.-7. 10.-16.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Frans Brüggen、 Orchestra of the 18th Centuryの演奏でBeethovenを聴きます。秋空のように爽やかで力強い、素晴らしい演奏です

録音:Grote Zaal, Concertgebouw, Amsterdam
1988年11月〈1.-4.〉Live
1989年11月〈5.-8.〉Live

ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日 : 2009-08-18
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
秋の夜更けにピッタリのアルバムを聴きます

録音:1983年6月20〜25日、12月17〜22日 Studio des Süddeutschen Rundfunks Stuttgart

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
秋の日や たることなくて 飛鳥山・・・・・闌更

一昨日から奈良に行っておりました。爽やかな秋、素敵な音楽もお楽しみ下さい。

今月もどうぞよろしくお願いいたします。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用