fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

今晩はNara LeãoでBossa Novaを楽しみます

録音:1985年6月20、21、26日 Aoyama Studio, Onkyo House, 東京

Universal Brazil
発売日 : 1986-12-01
続きを読む
テーマ:ボサノバ・MPB・サンバ・ブラジル音楽 - ジャンル:音楽
Alexander Agricolaの作品は初めて聴きます。ルネサンス・フランドル宮廷の音楽

録音:1988年11月14〜19日 Reformierte Kirche Sornetan, CH

RCA Victor Europe
発売日 : 2009-08-30
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Leonard Bernstein、Israel Philharmonic Orchestraの演奏で「春の祭典」を聴きます。Liveの感じが伝わります

録音:1982年4月 Frederic Mann Auditorium, Tel Aviv Live

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
毎年、春と冬に開催している大商談会を今夏にも開催!!各、オーディオメーカーの新製品や話題の製品、イベントのみのお買い得品もご用意しています。ぜひ、ご来場下さい。
同時開催でソニープロジェクター視聴会をソニーストア名古屋にて開催します。

第14回 夏のオーディオ

日時 : 8月29日(金)~31日(日)・9月5日(金)~7日(日)
金曜日 17:00~19:30
土曜日 10:00~19:00
日曜日 10:00~17:00

bca

場所 : 第1アメ横ビル 4階 特設会場、2階店頭・試聴室
協賛 : 各参加メーカー
お問い合わせはオーディオコーナー担当 河合、山内まで
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用
Sinopoli, Philharmonia OrchestraでMahler: Das Klagende Liedを聴きます。録音、演奏共に素晴らしいです。

録音:1990年11月 東京芸術劇場大ホール Live

Polygram Records
発売日 : 1993-01-19
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
昨日のLIVE IN JAPANに続くアルバムです

録音:1990年 Studio Naruka/ Hillo, Hawaii

BAMBOO SALOON

続きを読む
テーマ:カントリー&ウエスタン - ジャンル:音楽
Modern Folk Quartetの初来日コンサートです

録音:1988年12月20日 CLUB QUATRO, 渋谷 Live

dreamsville records
発売日 : 2011-05-11
続きを読む
テーマ:カントリー&ウエスタン - ジャンル:音楽
昨日に続きます。初代のメンバーはこの2枚のアルバムで終わります。

録音:1964年

ダブリューイーエー・ジャパン
発売日 : 1998-11-26
続きを読む
テーマ:カントリー&ウエスタン - ジャンル:音楽
久し振りに聴きます。素晴らしいです

録音:1963年

Collector's Choice
発売日 : 2005-01-14
続きを読む
テーマ:カントリー&ウエスタン - ジャンル:音楽
蒸し暑さを忘れる、爽やかな演奏です

録音:1981年4月16、17日 NYC

Concord Picante
発売日 : 1991-07-23
続きを読む
テーマ:ボサノバ・MPB・サンバ・ブラジル音楽 - ジャンル:音楽
子供の頃を思い出します。このアルバムは初めて聴きますが、とても丁寧で優しいです

録音:1956年

続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Dick Farneyは初めて聴きます。優しいが渋さも有る、素敵なアルバムです

録音:1985年

Dick Farney Especial
EMIミュージック・ジャパン
発売日 : 1998-08-07
続きを読む
テーマ:ボサノバ・MPB・サンバ・ブラジル音楽 - ジャンル:音楽
久し振りに秋吉 敏子の演奏を聴きます。素敵です

録音:1957年9月28日 NYC

続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Mel Torméの歌を楽しみます。バンドのメンバーは不明ですが、腕達者の演奏です

録音:1952〜1954年

続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
大好きなThe Kronos Quartetの演奏でTerry Rileyの作品を聴きます

録音:1984年10月21〜23日 Gramavision Studios

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
モノラル録音です。聴き易い音質で演奏も素晴らしいです

録音:1953年4月3〜5日 Orchestra Hall, Symphony Center, Chicago

マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
発売日 : 1995-02-05
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Mal WaldronのPianoを聴きます

録音:1985年9月1、2日 CBSソニー信濃町スタジオ

Mal Waldron And Alone
ソニー・ミュージックレコーズ
発売日 : 1985-10-21
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Jean MartinonでProkofiev Symphony No.7、その他を聴きます。この演奏を初めて聴いたのは高校2年でした。これを聴くといつも夏の終わりを感じます

録音:
1957年10月29 〜11月2日 la Maison de la Mutualité, Paris〈1.-5.〉
1957年12月9 〜 11日 Kingsway Hall, London〈6.-9.〉
1958年3月6、7日 Kingsway Hall, London〈10.-14.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ご機嫌なアルバムです

録音:1962年6月25日 Tsubo, Berkeley, CA

続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
東の空に大きいお月さまがポッカリ浮かんでいます。今晩は素敵なメンバーの演奏を楽しみます

録音:Reeves Sound Studios, NYC
1960年1月26日〈1. 2. 4. 5. 6〉、1月28日〈3. 7. 8.〉

続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
今晩は満月ですが雲で見えたり見えなかったり

ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日 : 2003-04-23
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
久し振りにJohn Coltraneを聴きました。楽しいです

録音:
1963年 Newport Jazz Festival〈1. 2.〉
1965年10月 Los Angeles〈3.〉

続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
吹奏楽に編曲され、Frederick Fennell、東京佼成ウィンド・オーケストラよる演奏です

録音:1994年11月3、4日 入間市市民会館

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Disc 2ではJimmy Rushingが参加します。ご機嫌です

録音:1959年9月17日 Copenhagen

続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
2月28日の記事にも書きましたが、今回のBuck ClaytonとJimmy Rushing(Disc 2)を1964年3月24日 日比谷公会堂で聴いており、そのときの感激がまた蘇ります

録音:1959年9月17日 Copenhagen

続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Joe Lovanoは今まで知りませんでしたが、魅力的な演奏です。Gunther Schullerの編曲も素敵です

録音:1994年4月6、7日&6月12日 Power Station, NYC

Blue Note Records
発売日 : 1995-02-07
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
疲れを軽く癒します

録音:1994年2月14〜16日 Studio A, Power Station, NYC

続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
今回はBWV 12, 54, 162, 182を聴きます

録音:1996年4月 神戸松蔭女子学院大学チャペル

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ESOTERICレーベルによる金子三勇士 第2弾。演奏、録音ともに素晴らしいです

金子三勇士 第2弾

録音:2014年5月20〜22日 稲城市立プラザホール, 東京
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
久し振りにArtie Shawのバンドを聴きます。懐かしいです

録音:
1938年7月24日 NY〈2. 3. 4. 8.〉、9月27日 NY〈1. 7.〉
1939年3月12日 NY〈12.〉、6月12日 Hollywood〈5. 6.〉、6月22日 Hollywood〈11.〉、8月19日 NY〈20.〉、8月27日 NY〈9.〉、11月11日 NY〈19.〉
1940年3月3日 Hollywood〈10.〉、9月3日 Hollywood〈13. 14.〉、9月7日 Hollywood〈15.〉、10月7日 Hollywood〈16.〉、12月4日 Hollywood〈17.〉
1941年1月23日 Hollywood〈18.〉

続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽