fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

お早うございます。今月も最終日になりました。明日からは1年の後半ですね(・o・)
きょうからはHaydnを聴きます。 先ずはSymphonies 92 & 88をWiener Philharmonikerで、しっとり感の有る素敵な演奏です

録音: Wiener Musikverein Großer Saal
1983年11月〈1.-4.〉Live
1984年2月〈5.-8.〉Live

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
きょうはNew York PhilharmonicでRoy HarrisとWilliam Howard Schumanの作品を聴きます。初めて聴きましたが、両方とも今一ピンと来ませんでした

録音:1985年12月 Avery Fisher Hall NYC Live

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Orchestre National De FranceでFranck、Saint-saëns、Rousselの作品を聴きます。中々素敵な演奏です

録音:1981年11月 Théâtre des Champs Élysées, Paris Live

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回はBBC Symphony OrchestraでElgarの作品を聴きます

録音:1982年4月 Watford Town Hall

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回はIsrael Philharmonic OrchestraでDvorák の作品を聴きます。緩急自在でBernstein節 炸裂です

録音:
1986年9月 Salle Pleyel, Paris Live
1988年6月 Frederic R. Mann Auditorium, Tel Aviv Live

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Bernsteinの指揮でDebussyの作品を聴くのは初めてですが、とても丁寧に演奏しています

録音:1989年6月 National Academy of Santa Cecilia, Rome Live

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Coplandの最後のアルバムになりました。とても楽しいです

録音:1989年10月 Avery Fisher Hall NYC Live

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
次はCopland:Symphony No.3とQuiet City 素敵です

録音:1985年12月 Avery Fisher Hall NYC Live〈1.-4.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
きょうからしばらくは Aaron Coplandを聴きます。今回はCopland:、Schuman、 Barber、Bernsteinの作品です

録音:1982年6月 Davies Symphony Hall, San Francisco Live

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
きょうはBruckner: Symphony No 9を聴きます

録音:1990年2-3月 Wiener Musikverein Großer Saal Live

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Brahms、Violin ConcertoとDouble Concertoを聴きます

録音:1982年9月 Wiener Konzerthaus〈1.-3.〉Live、Wiener Musikverein Großer Saal 〈4.-6.〉Live

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Brahms、きょうはPiano Concerto No.2を聴きます

録音:1984年10月 Wiener Musikverein Großer Saal Live

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Brahms、きょうからは協奏曲を聴きます。先ずはPiano Concerto No.1

録音:1983年11月 Wiener Musikverein Großer Saal Live

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Brahms、きょうはSymphony No.4とTragic Overtureを聴きます

録音:1981年10月 Wiener Musikverein Großer Saal Live

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Brahmsが続きます。きょうはSymphony No.3とVariations in B flat major on a theme by Haydnを聴きます

録音: Wiener Musikverein Großer Saal Live
1981年2月〈1.-4.〉10月〈5.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
きょうはBrahms: Symphonie No 2、美しいです

録音:1981年10月 Wiener Musikverein Großer Saal Live

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
きょうはBrahms: Symphonie No 1です。Wiener Philharmonikerとの仲の良さが感じられる息の合った演奏です

録音:1981年10月 Wiener Musikverein Großer Saal Live

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回からまた指揮者としてのLeonard Bernsteinに戻ります。きょうはBizet: Carmen、素敵です

録音:1972年9,10月 Manhattan Center, New York City

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Bernstein:A White House CantataをKent Naganoの指揮で聴きます。これも初めて聴きます

録音:1998年9月 EMI Abbey Road Studio No. 1, London

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
昨日のWest Side Storyに続いてきょうはA Quiet Placeを聴きます。初めて聴きますがこれも素晴らしいです

録音:1986年4月 Vienna State Opera House Live

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
昨日のCandideは消化しきれませんでしたが、きょうはWest Side Storyを聴きます。高校生のとき初めて映画を観て感激しましたが、何回聴いても素晴らしいです

録音:1984年9月 RCA Studio A, New York

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Candideを聴きました。私にはまだ消化しきれませんが面白いです

録音:1989年12月 Abbey Road Studios, London

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Leonard BernsteinのOn the Townを Michael Tilson Thomasの指揮で聴きます

録音:
1992年6月 Barbican Center, London

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回はDavid Del Tredici, Ned Rorem, Leonard Bernsteinの作品を聴きます。今まで知らなかったアメリカ音楽です

録音:
1988年11月 Avery Fisher Hall, NYC Live〈1.-8.〉
1988年6月&1989年4月 Mann Auditorium, Tel Aviv Live〈9.-12.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回はRhapsody In Blue; Prelude / Westside Story: Symphonic Dancesを聴きます。活き活きとしていますね

録音:1982年7月 Walt Disney Concert Hall, San Francisco Live

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Bernstein: Halil; Three Meditations From "Mass"; Symphonic Suite From "On The Waterfront"; Prelude, Fugue & Riffsを聴きます。楽しいです
Prelude, Fugue and Riffsは色々なクラリネット奏者の演奏を聴いていますが、初めて聴いたBenny Goodmanのアルバムの印象が強いです。

録音:Mann Auditorium, Tel Aviv Live
1978年10月 〈10.〉
1981年5月〈1.-9. 11.-14.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回はDivertimento for Orchestraなどを聴きます。楽しいです

録音:Mann Auditorium, Tel Aviv Live
1978年10月 〈10.〉
1981年5月〈1.-9. 11.-14.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
六月の 雨さだめなき 火桶かな・・・・・石田波郷

連日の真夏日、どうぞ体調にお気を付け下さい。

イベントのお知らせ
1. 6社合同 アナログフェスティバル ~カートリッジ比較試聴会~
商社6社の取り扱いブランド「DS Audio」、「ZYX」、「STEIN Music」、「IKEDA」、「MUTECH」のアナログカートリッジを一同に集め聴き比べていただける試聴会です。普段、なかなか聴くことの出来ないカートリッジをお聴きいただける又とないチャンスです。ぜひ、皆様お誘い合わせの上ご参加下さい。

6社合同 アナログフェスティバル

試聴会の始まりから終わりまでご参加いただいた方には、MMカートリッジ(5名様)などがもらえる特別抽選会がございます。途中からのご参加の方には特典がはございませんのでご了承下さい。

日時 : 6月21日(土) 14:00~17:00
場所 : 第一アメ横ビル 4階 A会場
協賛 : (有)アレグロ、(株)カジハララボ、サエク・コマース(株)、(株)デジタルストリーム、(有)ヒノ・エンタープライズ、(株)ポーカロライン

2. ネットワークプレーヤー新製品試聴会
6月発売の待望の新製品 NA8005 の試聴会を開催します。今、話題のDSDファイルのネットワーク再生に対応。また、音質に影響を与える高周波ノイズへの対策強化など上位機種のNA-11S1のテクノロジーを継承した新世代ネットワークプレーヤーです。

marantz NA8005

当日のご成約いただいた方にはイベントのみのご成約特典をご用意しております。
日時 : 6月28日(土)・29日(日) 10:00~19:00(29日は17:00までとなります)
場所 : ノムラ無線 試聴室
協賛 : (株)D&Mホールディングス

お問い合わせはオーディオコーナー担当 河合、山内まで
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用