fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

今回のHaydnはSymphonies Nos.100, 101 & 102を聴きます

録音:
1988年11月〈5.-8.〉Konzerthaus, Vienna
1992年2月〈1.-4.〉Teatro Comunale, Farrara
1994年1月〈9.-12.〉Teatro Comunale, Farrara

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Haydnを聴きます。先ずはOvertureとSymphonies Nos.93, 96 & 98を聴きます

録音:
1986年12月〈6.-9.〉Konzerthaus, Vienna
1989年12月〈2.-5.〉Jesus-Christus-Kirche, Berlin
1993年6月〈1. 10.-13.〉Teatro Comunale, Farrara

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Mozartの最終回はSymphony No.39 とNo.40です。

録音:Teatro Manzoni, Bologna Live
2008年6月〈1.-4.〉
2009年6月〈5.-8.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Mozartが続きます。今回はSymphonies Nos.38 & 41

録音:
2006年5月〈1.-3.〉Teatro Manzoni, Bologna Live、11月〈4.-7.〉Teatro Comunale, Farrara

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Claudio Abbado: The Symphony Edition [Box set, CD, Import]を買いました。41枚組で聴き応えが有ります。
先ずはMozartの作品から聴きます。

録音:
2005年7月〈9.-12.〉Teatro Manzoni, Bologna Live
2006年5月〈1.-4.〉、9月〈5.-8.〉Auditorium Haydn, Bolzano Live

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
昨日に続きます

EMIミュージック・ジャパン
発売日 : 1998-03-11
続きを読む
テーマ:洋楽ロック - ジャンル:音楽
LPの頃は赤盤と呼ばれていました

EMIミュージック・ジャパン
発売日 : 1998-03-11
続きを読む
テーマ:洋楽ロック - ジャンル:音楽
由井 正一氏が新潮文庫から出版した「ジャズ・ピアノ」のCD版です。2枚組で時代、スタイル別になっていて分かり易いです

ジャズ・ピアノ
著者 :由井 正一
株式会社EMIミュージック・ジャパン
発売日 : 1989-11-22
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
由井 正一氏が新潮文庫から出版した「ジャズ・ピアノ」のCD版です。2枚組で時代、スタイル別になっていて分かり易いです

ジャズ・ピアノ
著者 :由井 正一
株式会社EMIミュージック・ジャパン
発売日 : 1989-11-22
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
初めて聴きましたが、2人の(p, vo)とても素敵です

録音:
Cleo Brown(1935〜36)
Rose Murphy(1950〜61)

続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ちょっと寒いですが、春分の日と言うことでGustav Mahler Symphony no 2 "Resurrection" を聴きます。
大好きな作品ですが、今回はAbbado、Chicago Symphony Orchestra 丁寧でとても素晴らしい演奏です

録音:1976年2月 Medinah Temple, Chicago

ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日 : 1999-12-22
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
昨日と同じくエソテリックによるSuper Audio CDハイブリッド盤で、BeethovenをGilelsの演奏で聴きます

録音:
1980年9月12日~15日 Jesus-Christus-Kirche, Berlin〈1 - 19 〉
1972年1月9日~13日 UFA-Tonstudio, BerlinJanuary 〈20 - 22 〉
1973年6月12日~16日 Johannesstift, Berlin-Spandau〈23 - 25〉

Beethoven : Eroica Variations, Piano Sonatas Nos. 21&23

Beethoven : Eroica Variations, Piano Sonatas Nos. 21&23
続きを読む
Abbado、Berliner Philharmonikerによる素晴らしい演奏です。エソテリックによるSuper Audio CDハイブリッド盤で音質も良いです

録音:1997年12月31日 Berliner Philharmoniker Live

ジルヴェスター・コンサート 1997

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今晩は大好きなWebernの作品を聴きます。演奏も素晴らしいです

録音:1992年10月 IRCAM-Studio/ESPRO, Paris

Universal Music LLC
発売日 : 2007-03-28
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
昨日の後半です

録音:1972年3月 Wien

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いよいよ春本番になりました。きょうは4月上旬並みの暖かさになるようです。
爽やかにCorelliの作品を聴きます。演奏も素敵です

録音:1972年1月 Wien

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
バタバタして更新が遅れました 今回は Ivesの作品を聴きます

録音:Sprague Hall, Yale University, New Haven, Connecticut
1990年2月、5月

Koch Int'l Classics
発売日 : 1993-03-11
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
安らぎを感じますね

録音:Rudy Van Gelder Studio , Englewood Cliffs, New Jersey.
1964年6月15日〈3. 11. 12.〉、16日〈2. 9.〉、9月3日〈5. 7.〉10月7日〈1. 4. 6. 8. 10.〉

ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日 : 2012-03-20
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Wynton Marsalisの作品を彼の演奏で聴きます。彼の原点回帰とも言える素敵なアルバムです

録音:1988年10月27、28日 NY

続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
この作品は初めて聴きます。疲れた気持ちを癒やしてくれますね

録音:1984年1月2、3日 Dorothy Chandler Pavilion, Los Angeles

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Lasalle Quartet+Donald McInnes (Viola), Jonathan Pegis (Cello) とLaSalle String Quartet members によるSchoenberg です。美しいです

録音:1982年11月〈1.-5.〉、12月〈6.-10.〉Hamburg

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回はBeatlesを聴きます

録音:1969年2月22日 - 8月20日 EMI Recording Studios (London)

EMIミュージック・ジャパン
発売日 : 1998-03-11
続きを読む
テーマ:洋楽ロック - ジャンル:音楽
RattleとCity of Birmingham Symphony OrchestraでRachmaninovの作品を聴きます。
Symphonic Dancesは初めて聴きました

録音:
1982年10月23日 Snape Maltings Concert Hall, Snape, Suff Live
1983年2月28日 Great Hall, Birmingham University, Birmi Live

Rachmaninov Symphonic Dances
EMIミュージック・ジャパン
発売日 : 1998-05-20
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Boulez, Cleveland OrchestraでDebussyの作品を聴きます。以前の研ぎ澄まされた演奏も好きですが、今回は柔らかみも感じられ一段と魅力的です

録音:Masonic Auditorium, Cleveland
1991年3月〈4.〉
1993年3月〈1.-3. 5.-8.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
内田 光子の演奏でSchoenberg、Webern、Bergの作品を聴きます。Schoenbergのピアノ狂想曲はBoulez、Cleveland Orchestraとの共演で、素晴らしい演奏です

録音:
1998年12月Herkulessaal, Munich〈8.-10.〉
2000年4〜5月 Masonic Hall, Cleveland, Ohio

ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日 : 2000-11-22
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
武満 の作品が続きます

録音:
1969年9月〈3.-6.〉 東京、ポリドール・スタジオ
1977年3月〈1.〉、1978年12月〈2.〉Symphony Hall, Boston

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回は武満 徹のピアノ作品をRoger Woodwardの演奏で聴きます
間を感じます。

録音:1973年5月 Decca Studio, WestHampstead

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Virginalのための作品を聴きます。素敵なアルバムです

録音:1977年3月 Nürnberg

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
三月の 声のかかりし 明るさよ・・・・・富安 風生

いよいよ春本番になりました。
ノムラ無線では、毎春恒例の“春の新製品大商談会”を開催します。

商談会

消費税値上げ前 最後のイベントとなりますので、ぜひご来場下さい。
商品の在庫状況によっては4月納品となり8%の消費税となる事があります。

日時 :
第1週目 3月7日(金) 17:00~19:30  3月8日(土) 10:00~19:00  3月9日(日) 10:00~17:00

第2週目 3月14日(金) 17:00~19:30 3月15日(土) 10:00~19:00  3月16日(日) 10:00~17:00

場所 : 第1アメ横ビル 4階 特設会場、2階店頭・試聴室
協賛 : 各参加メーカー

商談会2

商談会1

お問い合わせは、オーディオコーナー担当 河合、山内まで
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用