fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

2月17日の記事に載せたEddie Condon All Starsのアルバムを手に入れました。この演奏を聴きに行ったときは高校1年だったでしょうか?懐かしいです

録音:1964年3月24日 日比谷公会堂

Chiaroscuro Records
発売日 : 1988-07-18
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
George Lewisを聴きます。味わい深い素敵なアルバムです

録音:1954年5月28日 Springfield, California

続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
暖かくなって来たので、今晩はBeatlesを。素敵です

録音:1964年8月11〜14日、9月29日〜10月26日 Abbey Road Studios

続きを読む
テーマ:洋楽ロック - ジャンル:音楽
Miles Davis Quintetの演奏を聴きます。これは貴重な録音ですね

録音:1965年12月22日〈1.-3.〉、12月23日〈4.〉Plugged Nickel, Chicago Live

続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
João Boscoの自作自演を聴きます。魅力的です

録音:1986年

カベッサ・ヂ・ネゴ
マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
発売日 : 1998-11-26
続きを読む
テーマ:ボサノバ・MPB・サンバ・ブラジル音楽 - ジャンル:音楽
とても面白いアルバムです

録音:1992年 Festa dos Deuses

マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
発売日 : 1998-11-26
続きを読む
テーマ:ボサノバ・MPB・サンバ・ブラジル音楽 - ジャンル:音楽
Jorge Benのご機嫌なアルバムです

Released 1976

著者 :
マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
発売日 : 1998-11-26
続きを読む
テーマ:ボサノバ・MPB・サンバ・ブラジル音楽 - ジャンル:音楽
昨晩に続いてDisc 2を聴きます。楽しいです

録音:1973年5月2日 日比谷公会堂 Live

ソニー・ミュージックレコーズ
発売日 : 2000-03-23
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
渡辺貞夫がアフリカの影響を受けて作られた素敵なアルバムです

録音:1973年5月2日 日比谷公会堂 Live

ソニー・ミュージックレコーズ
発売日 : 2000-03-23
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
知る人ぞ知るSlim Gaillardですが、蘊蓄を語るほど詳しくも無いのでアルバムの紹介だけします。

続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Stan Kenton OrchestraのLive

録音:1957年7月5日 Newport Jazz Festival, Newport Live

Stompin' At Newport Stan Kenton Orchestra
ビクターエンタテインメント
発売日 : 2002-06-05
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Pee Wee RussellとOliver Nelsonというちょっと変わった組み合わせです。
Pee Wee Russellは1964年3月24日に日比谷公会堂で演奏されたEddie Condon All Starsのメンバーとして参加したとき初めて聴きました。
Buck Clayton (tp), Vic Dickenson (tb), Bud Freeman (ts), Pee Wee Russell (cl), Dick Carry (p, alto horn), Eddie Condon (g), Lack Lesberg (b), Cliff Leeman (ds), Jimmy Rushing (vo)という錚々(そうそう)たるメンバーでしたが、私が最も感動したのはPee Wee Russellでした

録音:1967年2月14、15日 Capitol Studios, New York City

続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Henry Mancini 今回はラテン、素敵です

録音:Hollywood
1965年2月8日〈2. 4. 9. 11.〉、2月23日〈3. 6. 8. 10.〉、3月3日〈1. 5. 7. 12.〉

続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Henry Manciniが続きます。楽しいですね♬

録音:Hollywood
1960年12月26日〈1. 2. 7. 9.〉
1961年1月10日〈3. 4. 6. 8.〉、1月12日〈5. 10.-12.〉

BMGインターナショナル
発売日 : 2000-07-26
続きを読む
今晩はHenry ManciniでJazzを聴きます。ご機嫌です

録音:Hollywood
1959年2月17日〈4. 10. 11.〉、3月3日〈1. 5. 6. 8. 9.〉、3月6日〈2. 3. 7. 12〉

続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Kurt Redel、Pro Arte Orchstraの演奏でBachの作品を聴きます。オーケストレーションはKurt Redel自身がしています。
楽しく聴けます

録音:1996年11月23日 Praha

著者 :
ワーナーミュージック・ジャパン
発売日 : 2000-05-24
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回はSchubertとBoccheriniの弦楽五重奏曲を聴きます。和気藹々の素晴らしい演奏です

録音:1993年4月19〜21日 Manhattan Center, NY

著者 :
ソニーレコード
発売日 : 1997-02-21
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
George Szell、The Cleveland OrchestraでBrahms を聴きます。とてもとても素晴らしい演奏です

録音:1966年4月8、9日〈1.-4.〉、10月28日〈5. 6.〉Severance Hall,Cleveland

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
寒い日が続きます。きょうはBrodowski Quartetを聴きます。とても面白いです

録音:1990年10〜11月 Teldec Studio Berlin

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Michel Legrandが選んだ20世紀を代表する20曲です

録音:1974年3月 Paris、5月 NY

続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
A.Scriabin S.Rachmaninov F.Chopinの作品を聴きます。美しい演奏です

録音:
1980年10月26日 Bibliotheks Saal, Monastery Polling〈14.-15.〉
1984年7月13日 Cuvilliés Theter, Munich〈4.-13.〉
1992年6月20日 Uccle, Brussels〈1.-3.〉

Sviatoslav Richter A.Scriabin S.Rachmaninov F.Chopin
ビクターエンタテインメント
発売日 : 1997-12-17
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
寒いですねぇ〜 きょうは大好きなSviatoslav Richterの演奏でHaydnとBeethovenのPiano Sonataを聴きます。素晴らしいです

録音:
1980年10月26日 Bibliotheks Saal, Monastery Polling〈7.-13.〉
1984年7月13日 Cuvilliés Theater, Munich〈1,-6.〉

Sonata Sviatoslav Richter
ビクターエンタテインメント
発売日 : 1997-12-17
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回はSzell、Cleveland OrchestraでMahler: Symphony no 6を聴きます。端正な素晴らしい演奏です

録音:1967年10月 Severance Hall Live

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Mahler: Symphony No. 5をコバケン、チェコ・フィルの演奏で聴きます。
きめの細かい素敵な演奏です

録音:1999年3月11〜13日 Dvořákova síň, Rudolfinum, Praha

ポニーキャニオン
発売日 : 1999-08-18
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ちょっと暖かくなって好い気分。今晩はこのアルバムを聴きます

録音:Capitol Studios, NYC
1960年6月29日〈5,8,10,13,15,16〉、7月5日〈1,12,14,18〉、7月6日〈3,9,11,17〉
1961年1月7日〈2,4,6,7,19,20〉

続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
今回はKatsarisの演奏でGriegの作品を聴きます。とても美しいです

録音:
1983年2月19日〈2. 6. 11.〉Herkulessaal, Munich Live 2月28日〈1. 3. 4. 〉Herkulessaal, Munich Live
1986年5月30日〈5. 7. 9. 10.〉Festspillenen I Bergen, Håkonshallen Live
2001年7月21日〈8.〉Mannes Keyboard Festival, Mannes College Live

ダブリューイーエー・ジャパン
発売日 : 1999-11-25
続きを読む
商いに 出る二ン月の 眉を引く・・・・・杉本 幸

まだ寒さは厳しいですが、少しずつ春の気配も感じられます

今月のイベント案内

今年で31回目を迎えた東海地区最大のオーディオイベント オーディオフェスタインナゴヤ。入場無料。
フェスタインナゴヤ

日時 : 2月14日(金)・15日(土)・16日(日)
場所 : 名古屋国際会議場 2号館1F~3F
お問い合わせは オーディオフェスタインナゴヤ実行委員会 FM AICHI 80.7 まで

AVプリアンプ「CX-5000」、パワーアンプ「MX-5000」試聴会in名古屋(ヤマハミュージックジャパン主催)
AVプリアンプ「CX-5000」

ヤマハとしては22年ぶりとなるセパレートAVシステム プリアンプ「CX-A5000」/パワーアンプ「MX-A5000」体験視聴会を講師に 潮 晴男先生 をお招きして開催いたします。各回定員15名の予約制となります。予約はヤマハWebサイトにて受付中です。
3次元音場再生の最高峰を極めるシネマDSP HD3の圧倒的臨場感を、名古屋エリアでは初となる11.2chフル環境下で体験いただきます。映像にはネイティブコントラスト120,000:1を誇るNEW D-ILAプロジェクター 「DLA-X700R」を使用し、120インチスクリーンの大画面で臨場感あふれる映像美を堪能していただけます。

日時 : 2月15日(土) 第1回 11:00~13:30 第2回14:00~15:30
場所 : 第1アメ横ビル 4階 会議室 協賛 : 株式会社JVCケンウッド
お問い合わせは株式会社ヤマハミュージックジャパン AV・流通営業本部 企画室TEL:03-5488-5465 お電話受付時間:月~金 9:00~17:45(土日祝・当社休業日を除く)まで

S3000シリーズ&A5000シリーズ発売記念ヤマハフェア
ヤマハフェア

ヤマハのHiFiフラグシップモデル SACDプレーヤーCD-S3000&プリメインアンプA-S3000とAVフラッグシップモデルCX-A5000&MX-A5000の試聴会を開催します。

日時 : 2月15日(土)11:00~18:00 16日(日)11:00~17:00
場所 : ノムラ無線オーディオ 試聴室&AVコーナー
協賛 : (株)ヤマハミュージックジャパン
お問い合わせはオーディオコーナー担当 河合、山内まで

ESOTERIC TANNOY Avantgarde 3ブランド試聴会
3ブランド試聴会

エソテリック社のアンプ、プレーヤーにエソテリック社の取扱いブランドである英国 TANNOYと独国 Avantgardeのスピーカーを組み合わせた試聴会を開催します。

日時 : 2月22日(土) 11:00~17:00
場所 : 第1アメ横ビル 4階 A会場
協賛 : エソテリック株式会社
お問い合わせはオーディオコーナー担当 河合、山内まで
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用