fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

昨晩は故郷から妹親子が来てくれ、しっかり飲んでそのまま眠ってしまいました
今晩はJ.J.Johnson Quintetを聴きます。名手揃いが気分良く演奏しています

録音:NY
1957年1月29日〈5. 6. 8. 9.〉、31日〈2.-4.〉、5月14日〈1. 7. 10.〉

ソニーレコード
発売日 : 1997-02-28
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
前回はVol 2を商会しましたが、今回はViol 1を聴きます。

録音:Paris
1953年9月28日〈1.-5.〉、9月29日〈6.-11.〉

続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Kenny Drew TrioがRVCのベイステイト・レーベルに録音したアルバムからの抜粋盤です

録音:
1982年1月 東京〈2. 4. 5. 7. 8. 9.〉9月1、2、5日 Easy Sound Studio, Copenhagen〈1. 10.〉
1985年8月 Easy Sound Studio, Copenhagen〈3. 6.〉

続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
渡辺貞夫 音楽生活50周年記念Live。美しい作品を楽しく演奏しています

録音:2000年12月15日 Orchard Hall,Bunkamura,Tokyo Live

ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日 : 2001-09-21
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Sérgio & Odair Assadの演奏を聴きます。とても素敵です

著者 :
ダブリューイーエー・ジャパン
発売日 : 1997-05-25
続きを読む
テーマ:tango - ジャンル:日記
Clifford Brownがパリで隠れて吹き込んだ貴重なアルバムです

録音:Paris
1953年8月8日〈1.-8.〉、8月9日〈9.-14.〉、8月10日〈15.〉

続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ドイツのスピーカーブランドQUADRAL社のスピーカー試聴会を開催します。両モデルともにピュアオーディオグランプリ2012「スピーカーシステム製品部門」受賞した高い実力を持ったスピーカーです。

QUADRAL試聴会

予定スピーカー
AURUM WOTAN VIII ¥525,000/ペア
AURUM ORKAN VIII  ¥840,000/ペア

日時 : 1月25日・26日(両日共14:00~16:00は集中説明会を開催)
場所 : ノムラ無線 試聴室
協賛 : ネットワークジャパン株式会社
お問い合わせは担当 河合、山内まで。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用
エソテリック グレイト4オペラズから今回はモーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」(全曲)を聴きます。を聴きます。魅力的です

録音:1968年3月12~20日 Jesus-Christus-Kirche, Berlin



フィガロ:ヘルマン・プライ(バス) / スザンナ:エディト・マティス(ソプラノ) / アルマヴィーヴァ伯爵:ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン) / 伯爵夫人:グンドゥラ・ヤノヴィッツ(ソプラノ) / ケルビーノ:タティアーナ・トロヤノス(ソプラノ) / マルツェリーナ:パトリシア・ジョンソン(メッゾ・ソプラノ) / バルトロ:ペーター・ラッガー(バス) / ドン・バジリオ:エルヴィン・ヴォールファールト(テノール) / ドン・クルツィオ:マーティン・ヴァンティン(テノール) / アントニオ:クラウス・ヒルテ(バス) / バルバリーナ:バーバラ・フォーゲル(ソプラノ) / 二人の少女:クリスタ・ドル(ソプラノ)、マルガレーテ・ギーゼ(ソプラノ)
ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団・合唱団 /
合唱指揮:ヴァルター・ハーゲン=グロル
チェンバロ、音楽助手:ヴァルター・タウジヒ
指揮:カール・ベーム

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回はRichard StraussとPaul Hindemithの作品を聴きます。

録音:
1947年9月16日〈1. 2.〉 Gemeindehaus, Dahlem, Berlin Live(自由 ベルリン放送のテープによる)
1947年10月27日〈3.-6.〉Titania-Palast, Berlin LIve(自由 ベルリン放送のテープによる)

続きを読む
Bruckner: Symphony No 7をBerliner Philharmonikerで聴きます。
これも美しい丁寧な演奏です

録音:1951年4月23日 Cairo Live(カイロ放送局のテープによる)

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回はWiener PhilharmonikerでBrucknerを聴きます。きめの細かい丁寧な演奏です

録音:1951年10月22日 Stuttgart LIve(南ドイツ放送局のテープによる)

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回はWagnerの管弦楽作品集、素晴らしいです

録音:
1949年12月19日 Titania-Palast, Berlin(ベルリンRIAS放送局のテープによる)〈1. 5.〉
1951年4月25日 Alexandria(カイロ放送局のテープによる)〈4.〉
1954年4月27日 Titania-Palast, Berlin(ベルリンRIAS放送局のテープによる)〈2. 3.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
きょうもBrahmsの作品を聴きます。

録音:Titania-Palast, Berlin LIve(ベルリンRIAS放送局のテープによる)
1950年6月20日〈5.〉
1954年4月27日〈1.-4.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Furtwängler、Berliner Philharmoniker 今回はBrahms: Symphonie No 1, Gluck: Alceste Overtureです。
Gluckの序曲も素敵な作品です

録音:
1951年9月5日 Staatsoper im Schiller Theater, Berlin LIve(ベルリンRIAS放送局のテープによる)〈5.〉
1952年2月10日 Titania-Palast, Berlin LIve(自由 ベルリン放送のテープによる)〈1.-4.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


録音:
1949年12月18日 Titania-Palast, Berlin Live (ベルリンRIAS放送局のテープによる)〈5.〉
1953年5月14日 Jesus Christus Church, Berlin 〈1.-4.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
SchubertとHandelの作品を聴きます。とても美しい演奏です

録音:
1952年2月10日 Titania-Palast, Berlin Live (自由 ベルリン放送のテープによる)〈1. 2.〉
1953年9月15日 Titania-Palast, Berlin Live (ベルリンRIAS放送局のテープによる)〈3.〉
1954年4月27日 Titania-Palast, Berlin Live (ベルリンRIAS放送局のテープによる)〈4.-8.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
素晴らしい演奏です

録音:1953年4月14日 Titania-Palast, Berlin Live (自由 ベルリン放送のテープによる)

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Beethoven: Symphonie No 5は1947年5月25日にFurtwänglerが指揮台に復帰した2日後、放送局スタジオでの放送用Live

録音:
1947年5月27日 (旧DDR放送局のテープによる)〈1.-5.〉Live
1952年2月10日 (自由 ベルリン放送のテープによる)〈6.〉Live

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
春を待ちわびてこのアルバムを聴きます

録音:1984年5月30〜31日 Easy Sound Studio, Copenhagen

BMGインターナショナル
発売日 : 2001-01-24
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
エソテリック グレイト4オペラズから歌劇「セビリャの理髪師」(全曲)を聴きます。

今まで序曲しか聴いたことがなかったのですが、今回初めて全曲聴きました。

録音:1971年9月 Town Hall,Watford,London

セビリャの理髪師

ロッシーニ:歌劇「セビリャの理髪師」(全曲)
[ESSG-90092&93]
ヘルマン・プライ(Bs)、テレサ・ベルガンサ(Ms)、ルイジ・アルヴァ(T)、エンツォ・ダーラ(Bs)、パオロ・モンタルソロ(Bs)
クラウディオ・アバド(指揮)
ロンドン交響楽団、アンブロジアン・オペラ・コーラス

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
小澤 征爾、BSOでMahler: Symphony No. 5を聴きます。とても丁寧な演奏です

ここをクリックすると試聴出来ます。

録音:1990年10月13〜16日 Symphony Hall, Boston

ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日 : 2008-05-28
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
小沢昭一の放浪芸、今回は自身での語り。素晴らしいです

録音:
1971年6月29日 俳優座(都民劇場公演)〈4. 5.〉
1972年6月8日 京都シルク・ホール〈1.-3.〉

続きを読む
テーマ:放浪芸 - ジャンル:音楽
RVCのKenny Drew シリーズからの抜粋です

録音:
1982年3月 Easy Sound Studio, København〈4. 6. 9.〉9月 Easy Sound Studio, København〈5. 10.〉
1983年1月 東京〈2. 8. 11.〉6月 Easy Sound Studio, København 〈1. 3. 7. 13.〉
1984年5月 Easy Sound Studio, København 〈12. 〉

Kenny Drew Special
株式会社BMG JAPAN
発売日 : 1986-07-15
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
美しいです

録音:1992年10月5日 Sound on Sound Studio, NY

ヴィーナス・レコード
発売日 : 1999-11-25
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
今晩はDuke Ellington Orchestraです。素晴らしい演奏者が揃っていることが解る素敵なアルバムです

録音:1956年2月7、8日 Chicago

EMIミュージック・ジャパン
発売日 : 2000-03-23
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
John Coltraneを聴きます。この頃は神がかっていました

録音:1966年5月28日 Village Vanguard, NYC Live

続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Henry Manciniが映画音楽をLatinの編曲で聴かせます

1968年4月6日〈8.〉6月13日〈2. 4. 9〉、6月14日〈1. 3. 5. 7.〉6月17日〈6. 10. 11,〉

続きを読む
Simon and Garfunkelの作品をDie Singphonikerの演奏で聴きます

録音:2003年7、8月 ヴァルフシュタット、クラウス・スタジオ(ドイツ)

続きを読む
テーマ:音楽を楽しもう! - ジャンル:音楽
Stephane GrappelliとYo-Yo Maの楽しい演奏です

録音:1989年6月7〜9日 Davout Studios, Paris

続きを読む
テーマ:音楽を楽しもう! - ジャンル:音楽
新年最初のアルバムは18世紀ドイツ「新世代」のフルート音楽で、有田正広の演奏で聴きます。
とても素晴らしい演奏です

録音:1991年11月11-12日 府中の森芸術劇場

18th Century
コロムビアミュージックエンタテインメント
発売日 : 1999-10-21
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽