fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

小澤 征爾によるPucciniです。とても美しいです

録音:1997年11月 Teatro Comunale, Florence

マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
発売日 : 1999-02-01
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Herbert Blomstedt初めてのMahler録音ですが、素晴らしい完成度です

録音:1992年9月21〜23日 Davies Symphony Hall, San Francisco

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
昨日に続いてフルトヴェングラーによるワーグナー:管弦楽曲集を聴きます

2009年8月24日に取り上げています。

録音:
1938年2月11日〈1. 2.〉Berlin
1947年8月30日〈3.〉Kunsthaus, Lucerme
1949年3月31日〈4.〉、2月16,17日〈5.〉Musikvereinssaal, Wien

EMIミュージック・ジャパン
発売日 : 2000-08-23
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Wagnerの管弦楽曲集をFurtwänglerの指揮で聴きます

2009年8月23日に取り上げています。

録音:
1938年3月15日〈4. 5.〉Berlin
1949年4月1、4日〈1. 3.〉Musikvereinssaal, Wien
1950年2月1日〈2.〉Musikvereinssaal, Wien


EMIミュージック・ジャパン
発売日 : 2000-08-23
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Disc 2はAct 2 No.4の "Johohoe! Traft ihr das Schiff im Meere an" から、緻密な演奏です

録音:1991年2月 Grosser Sendesaal, SFB, Berlin

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Wagnerが続きます。Der Fliegende HolländerをSinopoli、Berlin Deutsche Oper Orchestraで聴きます。

2009年11月17日にも取り上げています。

録音:1991年2月 Grosser Sendesaal, SFB, Berlin

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
第3幕 Elisabethの死により救われるTannhäuser。
モノラルのLive録音ですが、素晴らしい演奏です

録音:1963年1月8日 Wiener Staatsoper Live recording in mono

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
第2幕 歌合戦でヴェーヌスを讃え、領主から追放処分を受けてローマ巡礼に向かう。

録音:1963年1月8日 Wiener Staatsoper Live recording in mono

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Tannhäuser und der Sängerkrieg auf Wartburg『タンホイザーとヴァルトブルクの歌合戦』を聴きます。
先ずはOuvertüreから始まって第1幕を聴きます。

録音:1963年1月8日 Wiener Staatsoper Live recording in mono

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回は鐘の音を聴きます。良い録音です

梵鐘 
梵鐘Label:CBS/Sony ‎– 32DG 36 Format:CD
Country:Japan
Released:21 Dec 1984
Genre:Folk, World, & Country
Style:Field Recording
続きを読む
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用
大好きなSatieの作品をDANCERIESの演奏で聴きます。うっとりしちゃいます

録音:1986年6月24、25日 Bega Hall, Takarazuka

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いよいよ最後のアルバムです。「嘆きの歌」の第3部とSymphony no 10 in F sharp major: 1st movement, Adagioを聴きます

録音:1970年4月 Watford Town Hall, London

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Disc 2は「嘆きの歌」の1、2部を聴きます。

録音:1970年4月 Watford Town Hall, London

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
きょうはPierre Boulezの指揮でWagner & Mahlerの作品を聴きます。
先ずはYvonne Mintonの歌で歌曲から

録音:1979年5月 EMI Recording Studios, London

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
台風一過ですっかり秋の様相に変わりました
きょうはRichard Wagnerの作品をCharles Munchで聴きます。これはこれで素晴らしい演奏です
Eileen Farrellの歌も素敵です

録音:Symphony Hall, Boston
1957年4月1日〈1. 3.〉、11月25日〈2. 4.〉

BMGメディアジャパン
発売日 : 1998-05-21
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
The 12 《London》Symphoniesも今回が最終回です。"Miracle" 、"Military" 、"London" を聴きます

録音:Nijmegen, Netherlands Live
1990年6月〈5.-8.〉、11月〈9.-12.〉
1993年5月〈1.-4.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回は"Clock"を聴きます

録音:Nijmegen, Netherlands Live
1987年6月〈9.-12.〉
1992年3月〈1.-4.〉、10月〈5.-8.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Disc 2には"Surprise"が入っています

録音:Nijmegen, Netherlands Live
1991年6月〈9.-12.〉
1992年3月〈1.-8.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
やっと涼しくなってきました。きょうからHaydnの《London》Symphoniesを聴きます

録音:Nijmegen, Netherlands Live
1986年11月〈1.-4.〉
1987年11月〈9.-12.〉
1991年6月〈5.-8.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ピアノの作品が続きます。今回は ProkofievとHindemithをOlli Mustonenの演奏で聴きます。
とても良いです

録音:1994年11月6、7日 Henry Wood Hall, London

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
大好きなSviatoslav Richterの演奏でFranz Schubertの作品を聴きます。
昔、来日したときに東京で聴きました

録音:1978年7月23日 Herkules Saal, Residenz, Munich

Sviatoslav Richter F.Schubert
著者 :
ビクターエンタテインメント
発売日 : 1997-12-17
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
久し振りにPolliniの演奏でStravinsky, Prokofiev, Webern, Boulezの作品を聴きます

2008年10月8日にも取り上げています。


録音:Herkules Saal, Residenz, Munich
1971年9月〈1.-6.〉
1976年6、7月 1977年9月〈7.-13.〉

著者 :
ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日 : 2007-11-21
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
蒸し暑い日が続くので、きょうはGriegを聴きます。
2009年の8月20日にも取り上げています。

録音:1995年7月4日~6日 Lindemansalen, Musikk-høgskole Oslo

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
久し振りにSatieを聴きたくなりました。Philippe Entremontの演奏で
2008年7月25日にも取り上げています。

録音:1979年11月 I'Eglise du Liban.Paris

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Jacqueline Du Préが15~20歳の頃の貴重な録音

録音:BBC Studios, London, England Live
1961年3月22日〈10.-13.〉
1962年9月3日〈1.-4.〉
1963年3月17日〈5.-9.〉

著者 :
EMIミュージック・ジャパン
発売日 : 2000-07-12
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
昨晩は飲み会でバタンキューでした
今晩はJacqueline Du Préデビュー当時の貴重な録音を聴きます

録音:BBC Studios, London, England Live
1961年3月22日〈15.-20.〉
1962年1月7日〈1.-6.〉、1月26日〈7.-12.〉
1965年2月25日〈13. 14.〉

著者 :
EMIミュージック・ジャパン
発売日 : 2000-07-12
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
昨日はじっくり休んだので元気が回復しました。Walter、New York PhilharmonicのコンビでMahler: Symphony No 1を聴きます。Walter一度目の録音でピリッとした感じがします

録音:1954年1月25日 Carnegie Hall, New York City

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
きょうは休日で気持ちの安らぐ作品を聴きたいと思い、このアルバムを聴きました
7月31日にも取り上げていました!

録音:1991年1月9、10日 中新田バッハホール

コロムビアミュージックエンタテインメント
発売日 : 1999-10-21
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
いよいよ最後のアルバムになりました。
ブランデンブルク協奏曲第3〜第6番までを聴きます

録音:Marlboro, Vermont
1964年7月7〜9日、11、12日

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
足向くは 唐招提寺 秋の声・・・・・北さとり

爽やかな中、心の耳に聞こえてくるものを感じます。

今月もどうぞよろしくお願いいたします。

イベントのお知らせ

SONY 新製品試聴会

SONY 新製品試聴会

SONYより待望のネットワークプレーヤーとプリメインアンプが発売されます。今回はこの新製品を全国で初めて試聴していただけるイベントです。ぜひご来場ください。

特別説明会
5日(土) 第1回目 午後1時~午後3時 / 第2回目 午後4時?午後6時
6日(日) 第1回目 午後2時~午後4時
講師:ソニーマーケティング(株) 成田氏
日時 : 10月5日(土) 午前10時~午後7時 / 6日(日) 午前10時~午後5時
場所 : ノムラ無線 試聴室
協賛 : ソニー
お問い合わせは、オーディオコーナー 担当 河合、山内まで

テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用