fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

著者 :
日本コロムビア
発売日 : 2010-12-22
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回でこの全集も最後です。最後のアルバムはFugueです

録音:1970年に終了。

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回は組曲を聴きます。

録音:1970年に終了。

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
きょうは前奏曲を聴きます。気持ちが和みます

録音:1970年に終了。

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
きょうは4つのデュエットとフランス風序曲を聴きます。
デュエットとは2声のインヴェンションのことで二重奏の意味では有りません。
フランス風序曲はFrançois Couperinのような作風で、序曲に始まる管弦楽組曲の構成に倣っていることからこの呼び名が付けられました。

録音:1970年に終了。

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
きょうはトッカータとフーガを聴きます。

録音:1970年に終了。

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
きょうはパルティータ第5番、第6番とトッカータとフーガ ニ短調を聴きます。

録音:1970年に終了。

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
きょうはパルティータ第3番、第4番を聴きます。

録音:1970年に終了。

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
きょうはイギリス組曲 第6番とパルティータ第1番、第2番までを聴きます。

録音:1970年に終了。

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
きょうはイギリス組曲 第3番〜第5番までを聴きます。

録音:1970年に終了。

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
本日からはイギリス組曲(Englische Suiten BWV 806-811)を聴き始めます。

録音:1970年に終了。

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
フランス組曲 第6番とInventionen und Sinfonien BWV 772-801を聴きます。


録音:1970年に終了。

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
昨日に続いてフランス組曲 第2番〜第5番までを聴きます。

録音:1970年に終了。

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
よく知られた作品ですが、Zuzana Ruzickováの演奏で聴くとまた新鮮な感じがします

録音:1970年に終了。

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回はGoldberg Variations, Bwv 988を聴きます

録音:1970年に終了。

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
平均律クラヴィーア曲集第2巻(Zweiter Teil, BWV 870〜893)の後半(BWV 883〜893)を聴きます。

録音:1970年に終了。

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
平均律クラヴィーア曲集第2巻(Zweiter Teil, BWV 870〜893)の前半(BWV 870〜882)を聴きます。

録音:1970年に終了。

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
チェンバロならではの味わい深い音質、響きです
平均律クラヴィーア曲集 第1巻の後半を聴きます。

録音:1970年に終了。

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Zuzana Ruzickováの演奏でJ.S.Bachのチェンバロ作品を聴きます。
最初は平均律クラヴィーア曲集 第1巻から

録音:1970年に終了。

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Viola da GambaとHarpsichordのためのソナタをCelloとPianoで演奏したものです

録音:1950年7月 Bach Festivak Prade

著者 :
ソニーレコード
発売日 : 1988-10-20
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
後半を聴きます。

録音:
1994年6月7〜9日 Ishihara Hall, Osaka〈4.-9.〉
1994年6月21日 First Congregational Church, Lee, Massachusetts
1995年4月22、23日 Santa Maria in Aventino, Rome
1996年6月29、30日 Jordan Hall at the New England Conservatory of Music, Boston
1996年8月1〜3日 The Ford Center for the Performing Arts, North York, Ontario〈1.-3.〉
1997年8月5、6日 Mechanics Hall, Worcester, Massachusetts〈10.-15.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ヨーヨー・マが他ジャンルのアーティストとの共同作業によって作りあげた映像シリーズ『INSPIRED BY BACH』の副産物ですが、中々良いです

録音:
1994年6月7〜9日 Ishihara Hall, Osaka
1994年6月21日 First Congregational Church, Lee, Massachusetts〈13.-18.〉
1995年4月22、23日 Santa Maria in Aventino, Rome〈7.-12.〉
1996年6月29、30日 Jordan Hall at the New England Conservatory of Music, Boston〈1.-6.〉
1996年8月1〜3日 The Ford Center for the Performing Arts, North York, Ontario
1997年8月5、6日 Mechanics Hall, Worcester, Massachusetts

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Tablaturaの3作目、楽しいです

Tablaturaとは元々記譜法の一種で、楽器固有の奏法を文字や数字で表示するものです。

録音:1990年3月 Kitty Izu Studio

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Grieg: Complete Music With Orchestra 最後のアルバム。親しみやすい美しいメロディーです

録音:Gothenburg Concert Hall
1988年5月〈1.-19.〉
1992年5月〈25〉、6月〈20.-24.〉、8月〈26.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
この作品も中々良いです

録音:Gothenburg Concert Hall
1988年5月〈1.-4.〉
1992年5月〈5.〉8月〈6.-8.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Griegが続きます。美しいです

録音:Gothenburg Concert Hall
1987年5月〈14.-17.〉、6月〈4.-12.〉
1988年9月〈13.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回はPeer Gyntを聴きます

録音:Gothenburg Concert Hall
1987年6月〈1.-24.〉、Disc 4〈1.-3.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
爽やかな安らぎ感じさせます

録音:Gothenburg Concert Hall
1992年3月〈1.-5.〉、5月〈8.-9.〉、6月〈6.-7.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
暑い日が続いています。きょうからEdvard Griegの管弦楽を伴う作品全集を聴きます

録音:Gothenburg Concert Hall
1986年5月〈5.-7.〉
1988年5、9月〈4.〉
1993年3月〈1.-3.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
八月の 海坂なりし 飛白かな・・・・・岡井 省二

今年は例年に無い暑さが続きますが、もう少しの辛抱で秋の気配を感じられるようになります

Olasonic NANOCOMPOシリーズ試聴会

今、大人気のNANO COMPOシリーズの試聴会を開催します。小型で高音質を実現したハイCPシリーズです。

Olasonic

サイズからは考えられないサウンドをぜひ体験してみて下さい。
色々なスピーカーでCDトランスポート NANO-CD1、USB DAC内蔵アンプ NANO-UA1、ヘッドホンアンプ内蔵 NANO-D1を試聴いただけます。

日時 : 8月3日(土) 11時~18時
場所 : ノムラ無線 試聴室
協賛 : 完実電気株式会社、株式会社 東和電子
お問い合わせは、オーディオコーナー 担当 河合、山内まで

では、今月もどうぞよろしくお願いいたします。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用